歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

早期認知機能の低下を評価する血液バイオマーカーを発見

2019-04-03 | 医学
 筑波大学医学医療系の内田和彦准教授、(株)MCBIの鈴木秀昭研究員らの研究グループは、3つのタンパク質が早期の認知機能低下を評価するバイオマーカーとして有効であることを発見した。
 軽度認知障害(MCI)は、アルツハイマー病(AD:Alzheimer's disease)など認知症の前駆状態で、物忘れは目立つものの、日常生活に支障はない。MCIの40%が4年後にアルツハイマー病などの認知症を発症するとされている。
 ADの発症原因は、アミロイドβタンパク質(Aβ)が脳内に蓄積しはじめ、脳から血液やリンパ液へのAβの排出を示す「Aβクリアランス」の能力が低下することだと考えられている。Aβクリアランスに、アポリポタンパク質(ApoA-I)、トランスサイレチン(TTR)、補体タンパク質(C3)・・という3つのタンパク質の量の低下が関与している。
 今回の研究で、この3つのタンパク質を血液バイオマーカーとして用い、その臨床有用性を検討したところ、軽度認知障害(MCI)における認知機能低下および脳イメージングの変化と一致することが判明した。
 研究では、273名を対象に血清中のApoA~I、TTR、C3およびコレステロール量を測定し、そのうちMCIおよびADと診断された63名の被験者を対象にMRIおよびSPECT脳画像を検査した。SPECTとは「単一光子放射断層撮影」のことで、脳と特定領域の血流が分かることから、臨床診断の補助として診療に使われている。
 これより、ApoA~I、TTR、C3の比は、認知機能健常者とMCIとの間で有意差がみられ、これらを組み合わせたときの判別精度は約90%上になる。MRI検査による海馬の萎縮は、ApoA~Iおよびコレステロール(HDL)の量の低下と一致した。SPECT検査による脳血流量の減少は、C3、ApoA~I、HDLおよび総コレステロール量と相関した。さらに、ADの患者の剖検脳を調べ、C3タンパク質の有意な変化を明らかにした。
 このことから、これらのタンパク質が認知機能低下を評価する上で、有効なバイオマーカーとなることが明らかとなった。  今後、研究グループは、より多くの症例を用いた臨床研究を行うとともに、運動などの予防介入による効果と血液バイオマーカーの関連性について研究を進める予定。
 ◆認知症の患者
 世界の認知症の患者数は2015年時点で4,680万人。有効な対策をしないと20年ごとに倍増し、2030年には7,470万人、2050年には1億3,150万人に増えると予測されている。
 認知症の60~80%はアルツハイマー型認知症(AD)である。米国に本部があるアルツハイマー病協会(Alzheimer's Association)の2018年度の報告書によると、米国では2017年時点で1,600万人の家族・介護者が認知症のケアに180億時間を割いており、そのコストは2兆5,000億円(2,320億ドル)に上る。
 アルツハイマー病(AD:Alzheimer's disease)とは、脳が萎縮していく病気である。特徴は認知障害がゆっくりと進行すること。脳内で神経細胞に毒性をもたらすアミロイドβタンパク質(Aβ)の産生と蓄積が発症に関わっている。Aβは発症から20年以上前から脳内に蓄積しはじめる。
 最近の研究で、認知症は中年期以降の生活習慣の改善により予防できることが分かってきた。症状が出る前の段階での介入・治療が重要で、そのためにAβの蓄積を知るための「バイオマーカー」が必要となる。

 天気は朝から晴れ。気温は上がらず、2月下旬の気温とか。
 散歩道沿いにある”ボケ”、花が咲き出した。小さな赤い球の蕾も多く、花も蕾も綺麗だ。
 名(ボケ:木瓜)の由来は、木になる瓜だから木瓜(もけ、ぼっくわ)で、これが転訛して”ボケ”となったと言う。本草和名(ほんぞうわみょう、日本現存最古の薬物辞典、延喜年間(901年-923年)に編纂)では、”もけ”と収録されている。
 花色は基本的に紅・淡紅で、白や白と紅の斑などがある。花色や由来・季節などによって色々な名で呼ばれる。
  唐木瓜:ぼけ(木瓜)の異名。中国から渡来したから
  緋木瓜:花色が緋色から
  寒木瓜:冬(11月)に咲くボケ
  淀木瓜:真紅で小輪
  白木瓜:花色が白色
  更紗木瓜:花色が紅地に白
  広東木瓜:淡紅色で大輪
  長春木瓜:四季咲き
 ボケ(木瓜)
 別名:放春花(春を呼ぶ花)
 バラ科ボケ属
 落葉低木(樹高は1m~2m)
 中国原産、平安時代に渡来
 開花時期は3月~4月
 花の径は3cm前後、花色は紅・淡紅、白、白と紅の斑など