進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

艤装メンテナンス&新アイテム

2015年05月16日 | 艤装

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
 

先週ようやく春マサをキャッチできたぐっちゃん、

今週は日曜日に釣行予定です。

今日土曜日、相棒I君がジギング船でヒラマサキャッチとの情報。

負のスパイラル脱出おめでとう、I君。

明日の釣行に向け、いい感じですね。

 

次の釣行に向け、お買い物&艤装メンテナンスを行いました。

まずは、

ジグの補給です。

今シーズンはおにぎりジグを使ってみようと揃えている最中。

今年は潮流が緩いためかジグロストはそれほど多くありませんが、

半面で使い込んだジグは塗装が剥がれボロボロになっていきます。

自分でジグメンテができないぐっちゃんは、入れ替え作業をするしかありません。

 

続いて、以前から気になっていた、

STUDIO Ocean Markのオーシャングリップ。

計量はかりつきのハイグレード品が欲しかったのですが、

10kgまでしか計量できないので、20kgのヒラマサを目指すぐっちゃんには役不足(爆)

しかも値段が約3倍です。

で、比較的値ごろ感がある(でもけっこうしますが)こちらをチョイス。

 

うーん、かっこいいですね。

今までのフィッシュグリップは、はさむ力に不満がありました。

これで不満は解消されるでしょう。

 

 

続いて艤装ネタです。

イレクターで艤装をしていると、どうしても錆との戦いが繰り返されます。

今の艤装本体は既に3個目ですが、

こんな感じで部分的に寿命が近づいてきていました。

そこで、作り直しました。

下が旧本体、上が新本体です。

既に認証旗とネットのホルダーは移植済み。

 

前回、ちょっと長めに作ったところ、

クーラーボックスがチューブの外側にはみ出すなどの不具合が生じる事があったので、

今回はわずか6cmですが短くしました。

最も長いパイプが164cm。イレクターのジョイントを含め、最長寸は170cmです。

Gucchan号の横幅は160cmなのでイレクターのジョイント分+αがはみ出ますが、

クーラーボックスや魚探台はぴったりチューブの上に納まるはずです。

 

小さな変更点としては、椅子台のジョイントをかます縦向きのパイプは、

固定式から取り外しができるジョイントに変更しました。

これまでの経験から、このタイプでも簡単に本体と縦パイプが外れない事は証明済みです。

 

もっといろいろ工夫のアイデアがあるのですが、イレクターの在庫がなくなりました。

今回の艤装本体は250cmのイレクターパイプ2本でぴったり作れます。

 

この記事を書いているPM15:00現在、既にボートグッズはエスティマに搭載済みです。

さあ、明日はいい釣りができるかな?

まだ自信がありません。

とりあえず頑張ってきます。

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

  GyoNetBlogランキングバナー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする