進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

救命胴衣のボンベ交換&トレーラーサイドマーカー修理

2018年03月19日 | 釣り道具

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

今年の2月よりボートに乗船する乗員には救命胴衣の着衣が義務付けられました。

しかも国土交通省型式承認品、いわゆる桜マーク付きでないと認められません。

これによって、海外規格の合格品や、製造会社の自社試験での合格品では違法になってしまいます。

しばらく猶予期間がありますが、この法令変更に伴い、

検定品の救命胴衣が全国的に品薄傾向で、価格も高値で安定しています。

新品を買うならもう少し待った方が良さそうですね。

 

ぐっちゃんが普段使用している救命胴衣は、

RYOBI EXEブランドのウエストベルトタイプです。

RYOBIは釣り関係ブランドを上州屋に売却して、

事実上上州屋のプライベートブランドになっていますから、

これは上州屋で買ったものだと思います。

ボート釣りを始めた2012年、約6年前に購入しました。

 

この救命胴衣が承認品であることを確認しようと、

ボタンとマジックテープを開いてみました。

桜マークもありますね。

国土交通省型式承認品であるとが確認できました。

この救命胴衣は高階救命器具株式会社のOEM品でした。

ヤマハもシマノもほとんどの有名メーカーの救命胴衣は高階救命器具が製造していますから、

予想通りでしたね。

ただ…、

ガスボンベがえらいことになっていました。

サビサビです。

こんなボンベ、見たことがありません。

これで出航していたと思うとぞっとしますね。

海水で使用する救命胴衣のボンベですから、錆びない素材でできていると思い込んでいましたが、

ゴムボート時代のしょっちゅう海水を浴びてたいしてメンテしなかったツケが、

こんな形で救命胴衣を蝕んでいたんですね。

 

一度も膨張させていないので、このままでも使えるとは思いますが、

いずれにしろボンベの使用期限は切れていると思います。

同じ救命胴衣はもう廃盤になっています。

高階救命器具のホームページで互換性があると思われるボンベを選択し、

ポチッしました。

 

サイズが33gと18gの2種類があり、ぐっちゃんの救命胴衣は33gでした。

あとはキットの形状が合うかどうかです。

ただ、ぐっちゃんの場合は膨らませてしまっての交換ではありませんから、

ボンベだけを入れ替えれば終了。

もちろん、キットまで入れ替えてもいいんですけどね。

 

サビてボンベが大きくなってしまったのか、もともと若干サイズが違うのかはわかりませんが、

口のサイズが同じならちゃんとはまります。

しっかりはめ込んで、

復活です。

 

ちなみに、前オーナーのフルさんからいただいた、

ゲスト用の救命胴衣ですが、

それほど海水を浴びていないせいもあるでしょうが、ボンベはサビひとつありませんでした。

ただ、使用期限は切れている可能性大ですね。

そもそも救命胴衣は、10年経過したら性能が保たれているかチェックすべきだといわれていますし、

ボンベの期限は2~3年だったように思います。

こっちも要交換でしょうかね~。

ちなみに、このYAMAHAとY's GEARの救命胴衣も製造は高階救命器具でした。

こっちのボンベは18gのタイプでしたよ。

 

救命胴衣のチェック、定期的にやらなきゃですね。

自動膨張タイプは水洗いするわけにはいきませんが、

海水を浴びて放置は良くないようです。

 

 

もう一つ、メンテナンスネタです。

トレーラーのサイドマーカー、

タイトジャパンの12LEDタイプをつけているのですが、

 

前回の釣行時、ソケットからマーカーが外れたらしく、

こんな感じで取れてしまいました。

走行中のトラブルなので、もちろんサイドマーカーは消失です。

調べてみると、同型は廃盤で在庫が超希少。

慌てて、在庫1個という販売店から購入しました。

 

復活!

気休め程度かもしれませんが、透明なテープで外れにくくなるよう補強しておきました。

それにしてもトレーラブルボートはなんだかんだ毎週のようにトラブルがあります。

これを一つ一つ乗り越えることに喜びを感じるようにならないと、

トレーラブルボートライフは楽しめませんね。

 

これで安心して出航できます。

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←最新の釣果情報はこちらから
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする