進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

桜開花とギアオイル交換

2018年03月25日 | メンテナンス

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

桜が開花したと思ったら、なんと本日、東京は満開宣言が出てしまいました。

都内の花見は今週末がピークで、来週末では遅い感じだそうです。

春マサゲットと桜開花のどちらが早いかなんて考えていましたが、

あっさり桜に先を越されてしまいました。

 

今週末はどちらも出航できそうな天気予報だったのですが、

土曜日より日曜日の方が波が穏やかそうであることと、

日曜日の方が干潮が遅くなる分、スロープの使用可能時間が長くなり、

その分長く海上にいられるので、

土曜日行く気満々だったのを回避し、日曜日に行くことにしました。

 

釣りに行かなければ当然こゆきの世話なんですが、

桜の花がきれいな少し離れた公園までやって来ました。

 

某テレビ局の「池の水を全部抜いてみたら…」という企画で

ちょっと有名になった公園です。

 

桜はまだ2~3分咲きでしたが、日差しも心地よくて散歩日和でした。

 

ところで前日少し雨が降ったのですが、

ボートカバーに何やら変な汚れ?が…。

アップにしてみると、

ありゃ、これはスギ花粉ですね。

雨が溜まった場所にこんなに堆積してしまっていました。

これじゃ花粉症の人はたまりませんね。

ぐっちゃんは花粉症の薬が売れないと困ってしまう因果な商売なんですが、

それにしてもこれは気の毒に思います。

 

 

さて、釣りに行かないのならやり残しているメンテナンスを片付けましょう。

やり残しているといえば、

ギアオイル交換です。

少し前にエンジンオイル交換をしましたが、ギアオイルはパスしてしまいました。

時間があるならやっておくべきですよね。

 

思ったよりも汚れていました(汗)

 

写真ではわかりずらいですが、

真黒というよりは黒に限りなく近いグレーという感じの色です。

それにしてもギアオイルは排出に時間がかかりますね。

まだ少しづつ出てきているのですが、待ちきれずに新しいオイルを入れてしまいましょう。

 

オイルは例によって、

ワイズキア、つまりヤマハ製です。

大容量で安価なギアオイルを探すとこれになります(笑)

これを下側からめいっぱいのパワーで押し込んで充填していきます。

 

上のボルト穴からオイルが漏れだせば充填完了なのですが、

上から下からオイルがあふれて、どうしても手がオイルまみれになります。

ぐっちゃんが下手なんでしょうね~。

床面まで汚して、廃棄オイル用の箱の意味がないじゃんって感じですが、

何とかギアオイル交換、完了しました。

これでまたしばらく安心して航行できますね。

 

桜に続き、釣りの方も早々に開花と行きたいものです。

さてどうなりますか?

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする