←ポチッとお願いします
にほんブログ村
不覚にも激務の中で風邪をひいてしまいました。
鼻水から始まり、のどの痛み、咳…。
仕事は何とか乗り切ったものの、週末も万全とは言い難い状態。
幸か不幸か土曜日は禁漁日。
日曜日は風が吹きそうな予報でした。
独りでボートを牽引して車を運転し、さらにボートを操船して釣りまでするのは重労働です。
今週はボート釣りはやめようと決めました。
最近遊漁船も絶不調で釣れていないのも、早々に断念した理由のひとつです。
金曜日に早く帰ってぐっすり寝たので、
土曜日にはかなり楽になりました。
先週花見に行きましたが、気温が低かったせいでまだ桜は咲いています。
「そうだ、今日は夜桜見物と行こう!」
またしても奥さんと長女、そして今回はこゆきも連れ出して、
千葉県で一番賑やかだと評判の清水公園へ。
花見というよりは露店で買い食いをしに行ったようなものでしたが、
こゆきも桜吹雪の中で夕食♪
帰宅したのは22:00くらいでしたが、
この時ピンと来ました。
ボート釣りはしんどいけど、アジングならできるんじゃね?
青物は絶不調ですが、今年はアジ場ではアジが釣れまくっています。
港に近いアジ場にアジが寄っているという事は、
夜は漁港内に入ってくる可能性も高いはずです。
というわけで、夜中出発して朝帰りというアジングに出発しました。
え、風邪ひいているんじゃなかったのかって?
ひいてますよ、今でも少しのどが痛いです(爆)
でも、ぐっちゃんは風邪をひいてもほとんど熱が出ないタイプですし、
休養も取れたので、なんとかなるかな、と。
まあ、ちょっとだけでも釣りがしたかったというわけですね。
6日23:30頃に出発し、外房に着いたのは7日1:00少し過ぎ。
何か所かランガンしましたが、
釣れたのはこの20cmほどの1尾のみ。
でもね、アジングの1尾はサビキの100尾にも匹敵します。
これだけで、外房まで燃料と高速代を使ってやってきたかいがあったというものです。
アジングは3:30頃まで。
その後内房側に移動して、
メバルポイントの様子を見に行きましたが、
海藻もほとんど生えていなくてやっぱりダメダメな感じでした。
駐車場で仮眠しようと思ったのですが、目が覚めたらすっかり朝でした。
ばんやの湯で朝風呂を浴びてからゆっくり帰宅しました。
夜桜見物→アジングという強硬軍でしたが、
まずまず納得できました。
明日以降風邪がぶり返してひどくなったら笑えませんね。
でもきっと、週末には元気になっていますよ。
それではまた おやすみなさい
にほんブログ村