←ポチッとお願いします
にほんブログ村
久々の通販ネタです。
ぐっちゃんの魚探の水温表示が眉唾だと何度も書いています。
先日も17℃くらいありそうなのに、表示が3℃とかになっていました。
水温計コードの接触不良や一部断線などが原因と思われます。
数千円で買い直せば復活するのでしょうが、また不具合を生じるかもしれません。
そこで、水温計を買おうと思いました。
釣り用の水温計ですが、大きく分けて3種類あります。
ひとつは昔ながらの水温計。
スミスの水温計が有名です。
![]() |
スミス(SMITH LTD) 温度計 水温計 127mm シルバー |
アナログですから、それほど高くもありません。
正確に水温を計りたいならこれが一番でしょうね。
次に、
![]() |
小型デジタル水温計 RISEPRO 水槽温度計 |
RISEPRO | |
デジタル水温計。
構造は魚探の水温計と同じでしょう。
水に入る部分は防水ですが本体は防水ではありません。
どちらかと言えば家庭の水槽の水温を計るくらいの用途が適します。
そして、天下のダイワなどから発売されている、
放射温度計。
![]() |
ダイワ 水温チェッカー WP 936323 |
ダイワ(DAIWA) | |
対象物を直接触ることなく放射線を測定するタイプです。
簡単な半面高価ですね。
なんとなくアマゾンを見ていたら、
![]() |
エーアンドデイ 放射温度計 ブルー AD-5617 |
エー・アンド・デイ(A&D) | |
こんな安価な放射温度計を発見。
こんな使い方をします。
おそらく、ダイワをはじめほとんどの放射温度計はこのA&Dが供給していると思われます。
つまり、性能は同等、価格は半額以下。
「ポチッ」
あっという間に届きました。
ここでミスを発見。
安さに釣られましたが、これは防水仕様ではありませんでした。
防水仕様は1000円ほど高額です。
![]() |
エーアンドデイ 防水型放射温度計 グレー AD-5617WP |
エー・アンド・デイ | |
今更後悔しても遅いですね。
非防水ですが、非接触性の温度計だからそれなりに使えるでしょう。
ダイワの物に比べると質感は?ですが、
ちゃんと測定できます。
ソファの表面温度は約24℃でした。
実はけっこう誤差がありそうですし、水温も表面水温しか測れないので、
結局スミスのアナログ水温計も買ったのですが、
こっちはこっちで面白いオモチャです。
次回の釣行で実際に使って実用性を見てみようと思います。
以上、久々の衝動ポチッネタでした。
それではまた おやすみなさい