進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

天候不良でボート断念、ちょっと内房メバリング

2021年03月22日 | アジング/メバリング

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 進め!Gucchan号! - にほんブログ村

 

20日の土曜日は予報が時間とともに好転して、

当日はかなり穏やかな日になりました。

21日は予報通り雨と風が強い1日になりましたので、

釣り日和だったのは20日の土曜日という事になります。

残念ながらホームの外房は第3土曜日は禁漁日。

つまり、今週末もボート釣りはNGだったというわけです。

 

土曜日に目が覚めてみると、想像以上に穏やかな1日になりそうです。

いろいろ考えた末、

午後から海に向かって移動し、夕方から夜にかけて陸っぱり調査という事にしました。

前回は外房アジング調査だったので、今回は内房メバリング調査にしました。

 

途中釣具店に寄って予定外に時間を費やしてしまい、

内房の海に着いたのは17:00頃でした。

まだ潮位も低く、釣り人も多いため写真だけ撮って移動します。

 

浜金谷近辺。

旧石積場は2m間隔くらいで釣り人が入り、大盛況でした。

フェリー乗り場側の岸壁も大勢の釣り人が…。

半分くらいは浮きフカセ釣り、

残りはエギを使ったコウイカ狙いのエギンガーだと思われます。

 

金谷港。

港内でキャロ+ワームを投げてみましたが、反応無し。

 

勝山港。

ここでは1投もせずに港の様子を見ただけで移動。

 

竜ヶ崎堤防。

写真ではわかり辛いかもですが、人気の先端部分は大勢の釣り人がいます。

そこに割り込む気にもなれず、やはり移動。

 

保田漁港。

常夜灯の数ならここが一番か?

 

再び金谷方面に戻り、過去の実績ポイントを覗くと、

ご覧のような状態。

数年前から海藻が全くなくなって、それと同時にメバルが釣れなくなったのですが、

こうしてみると少し海藻が戻ってきているようです。

夕まづめはここで粘りましたが、残念ながらノーバイト。

 

結局この常夜灯下で一度明確なメバルのアタリがあったのみ。

そのアタリもうまくフッキングさせられずにジ・エンドでした。

 

少し風が出てきて、場所によっては釣り辛くなったのもあって、

真っ暗になったところでメバリング調査は終了としました。

この日は桜の開花後初めての休日という事もあってか、

緊急事態宣言発令中にも拘わらず道中の道路は非常に混んでいました。

 

 

話変わって雨の21日日曜日はちょっと買い物に。

かなりウォーキングするぐっちゃん、スニーカーの劣化が早いので、

新しいスニーカーを買うことにしました。

ところで、メーカーによる差もあるのでしょうが、

ぐっちゃんの足は年々大きくなっているように思います。

スニーカーは革靴などに比べサイズが少し大きい物を選ぶことになると思うのですが、

それにしても…。

かなりくたびれてきたアディダスのスニーカーは27.0cm。

一番多く履いているので、これは靴そのものがだいぶ広がっている感じ。

 

このニューバランスは27.5cmで、ランニング用にピッタリのサイズを買ったのですが、

久しぶりに履いてみたら中指部分が窮屈で痛みます。

少しだけ足が小さい息子(高校1年)に、このニューバランスは押し付けて、

今回買ったのは、

ナイキ製のランニングシューズ。

これ、28cmなんですよ。

革靴は26.5cmなので、1.5cm増しです(笑)

リモートワークでほぼ毎日スニーカーで過ごしているぐっちゃん。

革靴履いたらキツキツかもしれませんね。

通勤しなくなると足のサイズがアップする説とかあるんでしょうか?

それとも近年、靴のサイズ表示の指標が変わったのかな?

 

ちなみに海に行く時や雨の日のために

防水機能のあるスニーカーも2足持っていまして、

こちらはいずれも27.5cmです。

ぐっちゃんがスニーカーをダメにするときは、

たいてい靴底が擦れて薄くなり、穴が開いてしまってご臨終です。

3000円台程度で買える安いスニーカーは持ちが悪いですね。

 

 

3月の週末は残り1回しかなくなりました。

まさかの全滅になるんでしょうか?

それとも最後に逆転があるのか?

来週には桜が満開でしょうね。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする