進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

プラドのタイヤをスタッドレスへ交換

2021年12月27日 | CAR・車

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

数年に一度の寒波が到来中です。

日本海側は北日本から西日本まで広い範囲で大雪になっています。

名古屋や大阪でも雪が降り、新幹線は遅延。

東京でも早くも初雪が見られたとか。

 

ぐっちゃんの愛車、ランドクルーザープラドのタイヤですが、

オールシーズンタイヤを履いています。

つまり、少々の雪なら運転可能、という事なのですが、

流石に3年半4万キロを走行して、

溝の残りが少なくなってきました。

 

一方、前回の記事で書いたように、

今年からワカサギ釣りにチャレンジしようと思っています。

ワカサギ釣りはダム湖などがメインの釣り場になりますから、

たいていは山の釣りになります。

真冬に山に行くという事は、

路面凍結は当たり前、場合によっては積雪も覚悟する必要があるでしょう。

いくら本格的四駆とはいえ、今のタイヤでは心もとないな、と。

 

そこでスタッドレスタイヤを買うことにしました。

とはいえ新品は高額なので、

オークションで安いセットを探しました。

安くても年式が古かったり、タイヤの溝が残り少なければ意味がありません。

ブリジストン(ブリザック)は高額か年式の古い物ばかり。

一方、ダンロップ(ウインターマックス)は高年式の溝が残っているものでも比較的安価です。

ここは綾瀬はるか(当時)ではなく福山雅治にお願いしましょう(笑)

何気にスタート価格で入札したら、そのまま落札となりました。

 

あっという間に届きました。

タイヤは大きいし重いので送料がバカになりません。

総額の4分の1は送料です。

まあ、仕方ありませんね。

 

バリ溝、9分山です。

2017年製でそれほど古くありません。

広島県の方の出品だったので、

それほど履いて走ってはいないのでは、と思えたのも決め手のひとつでした。

 

油圧ジャッキは持っているのですが、

流石にプラドは大きくてジャッキポイントになかなか届かず、

けっこう苦労しました。

 

ハブ周りが錆びていますね。

ちょっと心配なのでCRC6-66を噴きかけておきました。

 

取り外したタイヤです。

3~4分しか溝が残っていません。

今回スタッドレスを使う事で、この純正タイヤも少し延命できるでしょう。

 

センターキャップはありませんが、これは想定内。

純正とはサイズが違うため流用もできませんでした。

 

タイヤ交換完了。

でもタイヤをよく見ると、

ちょっと空気圧が低めかな?

 

ガソリンスタンドに持ち込んで空気を補充しました。

 

ホームセンターで購入したRV車用のタイヤラック。

 

カバー込みで5000円弱でした。

 

これでようやくすべて完了という事ですが、

想像していたよりもかなり重労働でした。

やはりプラドのタイヤはでかいし重い。

車のジャッキアップも大変だし、タイヤを運ぶのも一苦労。

6穴なのでナット締めの数も他よりも多いですしね。

おそらく3月末くらいまではこのままスタッドレスを履き続けることになるでしょう。

 

明日はいよいよワカサギ釣りデビューです。 

さて、どうなりますか。

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする