進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

宮古島家族旅行記③ アクティビティ編

2023年03月19日 | 旅行記

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

いよいよ宮古島旅行記最終章、アクティビティ編です。

とは言っても今回のアクティビティは、

① シュノーケリング

② 2時間の短時間五目釣り

の2つだけです。

 

それではいきましょう。

① シュノーケリング

2日目の11日、新城(あらぐすく)海岸

ぐっちゃんはここの海が一番シュノーケリングに適していると思います。

船で沖に出るタイプではなく、海岸からアプローチできるシュノーケリングとしては、

日本一ではないかと思いますね。

まだシーズンオフで海岸にレンタルショップが出店していませんでした。

新城海岸にショップを出しているみよし屋さんまで行って、

シュノーケリングセット一式をレンタルしました。

丸1日レンタルして、ウェットスーツ込みで1人2500円。

親切にアドバイスしていただいてとても好印象でした。

 

再び新城海岸に戻り、

 

足ヒレをつけて、

海に入ります。

 

海に入ってすぐにサンゴがあって魚が見れるのがこの海の特徴です。

それぞれ、思い思いの場所でサンゴと魚を満喫しました。

 

さすがに宮古の海は透明度抜群ですね。

 

様々な魚を見ることができます。

動画も撮ってみました。

 

そんなこんなで海の中に2時間!

大満足でしたが、へとへとになりました。

ぐっちゃんは両足が交互に吊ったり、サンゴで手の甲を怪我したりしましたが、

久し振りの新城海岸が以前と同じ状態だったのでホッとしました。

いつもなら何ヶ所もシュノーケリングをしたがる次女も、

この新城海岸でお腹いっぱいという感じ。

この後中の島海岸にも行ったのですが、シュノーケリングはしませんでした。

 

② 2時間の五目釣り

3日目の11日、当日予約で釣りができるところを探して見つけたのがこれ。

長男は前日のシュノーケリングが相当体に応えたらしく、

ホテルで療養&まったりすごすことを選択。

よって参加者はぐっちゃん、奥さん、次女の3人。

向かったのは平良港の釣り船博栄丸さん

15:00から出船の2時間コースで1人6000円でした。

 

参加者は我が家の3名を含め合計7名。

男2名に女5名という布陣。

ここは2人の男が腕を見せなければなりません。

 

道具はこんな感じ。

40号のオモリに胴付き仕掛け3本針なのですが、

見ての通りハリスがとぐろを巻いちゃってます。

リールが右ハンドルなので、左ハンドルは無いか聞いてみたら、

「そんなら持ち込みでお願いします」だそうです。

ごもっとも。

餌はキビナコ、魚の切り身、イカの切り身。

水深20~40mくらいの岩礁帯エリアでの釣りになります。

 

 

ポイントに着きました。

このあたりです。

平良港から20分くらいで着きました。

 

近くをこんな大型船が通っていきました。

博栄丸さんは45フィートと立派な船で、航行中もほとんど揺れないで安定していたのですが、

この時はさすがに引き波で揺れましたね。

なかなか良いポイントが見つからず、

船長が何度も移動してパラシュートアンカーを打ち直す、を繰り返しました。

 

ようやく釣れたバラハタ?と思われる根魚。

かわいらしいサイズです。

 

2匹目も同じバラハタ。

船が移動して1投目に底でアタるというのがパターンで、

すぐに釣れなくなります。

女子供には期待できないので、

ひとつテンヤで底の脈釣りをするイメージで釣りますが、

なかなか渋くてアタリもほとんどありません。

 

何度か目の移動で、ようやくまともなアタリ&引きをして、

釣れてきたのは、

おい、外房かい!

アカハタやんけ。

船長、「おーまずまずのサイズですね、真っ赤で珍しいでしょう!?」

ぐっちゃん「いえ、これは外房でいくらでも釣れます…(_ _)/m」

比較的浅い海域でこのアカハタは釣れたので、

リリースしたらちゃんと泳いで戻っていきました。

 

釣りガールの次女が全然釣れなくて気難しい顔をしているので、

アカハタと一緒に写真に写してやりました(笑)

そしたら、

なんとか自力でフエフキダイの仲間をキャッチ!

ボウズを逃れてホッとする次女。

 

船長は10回くらいポイント移動して何とか釣らせようとしてくれましたが、

海と魚はご機嫌ナナメでなかなか釣れず、

2時間とはいえ往復で40分は移動なので、

1時間20分の釣り時間はあっという間に過ぎてしまいました。

 

今度は港に向かって走ります。

乗客の事を考えて速度はかなり控えめでした。

体感的には20~25km/hくらいだったと思います。 

 

帰って来ました。

これにて2時間の五目釣りは終了です。

 

以上が今回の宮古島家族旅行のアクティビティです。

気温が高い日が続いたとはいえまだ3月ですから、

あちこちのビーチで気楽に泳ぐというわけにも行きません。

最大の目的のひとつであったシュノーケリングを満喫できたので良かったかな。

釣りに関してはもう少し前から計画を練らないとダメですね。

まあ、今回は釣りはなしと思っていたので、

少しでも釣りができただけで良しとしましょう。

一応これは釣りブログですし(笑)

 

宮古島は小さいので、観光地までの距離が短く移動時間がかかりません。

その分、2日もあれば主要観光地は網羅できるので、

それ以上の滞在をするならばマリンアクティビティなどを前もって予約しておく必要がありますね。

もちろんリゾートホテルでのんびり過ごすっていうのもありですけど。

 

前にも書きましたが、子供たちを連れて家族で旅行ができるのはこれが最後かもしれません。

宮古島は景色が良い分、満足度は天候に大きく左右されるのですが、

今回は本当に天気に恵まれて、初夏の陽気だったことで満足度が上がりました。

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ、

千葉県に帰り、翌日愛犬こゆきを預けていたペットホテルへ。

もう、すごい勢いで文句言いながら飛びついてきましたよ(笑)

そして日常に戻る、というわけですね。 

 

3話に渡りお付き合いありがとうございました。

次の週末(もう今ですね)はぐっちゃんは法事で愛知県の実家です。

20日休みにして4連休。1日くらい釣りに行きたいなあ。

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮古島家族旅行記② ホテル編 | トップ | 2023年タナゴ&小物釣り⑫ ~牛久沼水系... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田近です。)
2023-03-19 19:37:28
こんばんわ。家族旅行、お疲れ様でした。そして羨ましいですね。私も数年前に還暦祝で、子供達が計画してくれて軽井沢に行ったのが、最後の家族旅行ですね。私は31日に今シーズン最後のワカサギ釣りを河口湖でして、4月1日、2日と鎌倉に観光に行く予定です。何とか天候が良ければ良いのですが。その後は、渓流釣りに何回か行って、鮎釣りかな。
返信する
田近さんへ (ぐっちゃん)
2023-03-20 01:46:33
田近さん、コメントありがとうございます。
 
我が家は羽田にも成田にも比較的近いので、飛行機が便利なのですが、ワンコを飼い始めてから家族みんなで飛行機旅行は行っていませんでした。
そういう意味では久々で、そして最後?の家族飛行機旅行です。
これからは夫婦で旅行とかになるんでしょうか。嫌がられそうですけど(笑)
 
河口湖で有終の美を飾ることを期待しています。
僕は暖かくなった4月頃から西湖に行こうと思っています。西湖のワカサギは他より2ランクは大きいし、いい日に当たれば数も出ます。
一方で海ですが、春はやはり荒れる日が多いですね。5月になると凪の日が増えてヒラマサも活性が上がります。
それまでは内陸の釣りが中心かな。
でも、鮎は恐れ多くてとても手が出せません(汗)
返信する

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事