8月17日から20日まで4連休のぐっちゃん、
17日は久しぶりに霞ヶ浦にテナガエビを釣りに出かけました。
ただ、今年のテナガエビは不漁の上に猛暑なので、
ある程度釣ったらタナゴポイントを確認する計画です。
テナガエビの有名ポイントに着きました。
既に日が昇っている時間帯ですが、曇っているためちょっと暗めです。
多少風があって湖面は波立っていますね。
もちろんエビ釣りには問題ないレベルです。
平常よりも10cmくらい水位が低いように思いました。
釣れましたが、小さいですね。
大きいのが釣れたと思ったらギルでした┐(´д`)┌
ヌマチチブもたくさんいます。
2cmほどのミニマムなエビが多く、全く針がかりしません。
底釣りと宙釣りの両方を試しますが、
底釣りにはほとんどアタリがなく、宙釣りは極小エビとクチボソに翻弄されます。
この日最大サイズ。
でも、針が変に刺さってしまいうまく外せなくて、
このテナガエビは☆になってしまいました。
2時間以上かけて釣ったエビの数は、
15尾。
食べるに値しないサイズばかりなので、
持ち帰って庭のタナゴ池(プラケース)に放つことにしました。
まだ8:00ですが、テナガエビ釣りは終了とします。
ここでタナゴ調査にスイッチです。
このテナガエビポイントはタナゴ銀座にほど近いので、
タナゴ銀座の人気ポイントを確認。
おや、空いていますよ。
この時に気づいたのですが、エビポイントも常連2名と1家族だけの3組でした。
いつもなら10名くらいいてもおかしくないのに…。
釣れないから少ないのかなと思っていましたが、よく考えればこの日は平日です。
お盆休みの人もいるでしょうが、世の中的には仕事をしている人も多いのでしょう。
ここが本命ポイントです(というか、いつも人が入っているポイントです)
もちろんぐっちゃんは初挑戦。
日が出てきたので一気に気温が上昇。
下が地面なのでパラソル立てがなくても地面に突き刺すことができます。
ここはコンクリート護岸が終了していて、
この右側が良いのだと勝手に思っていました。
しかし、
正解はコンクリート護岸の上でした。
右の好ポイントに見える赤〇部分はブルーギルが入れ食いで1投1殺状態。
青〇部分はギルやクチボソ(モツゴ)も釣れますが、
タイリクバラタナゴも釣れてきます。
これは意外でしたが、赤〇部分では1尾もタナゴは釣れませんでした。
小鮒やカダヤシも釣れましたね。
青〇は五目釣り、赤〇はギルの1目のみでした。
上の法則を見つけるのに苦戦しましたが、なんとかそこそこ釣れました。
時間と共にクチボソ比率が上がったのと、朝マックに間に合わせたかったのでここで止めました。
まあ、ここは釣れるとわかっていて竿を出したので、調査ではないですしね。
収穫はコンクリート護岸側で釣れる、という事でした。
次に霞ヶ浦の周辺では数少ない野池?を見てみました。
朽ち果てた公園という感じの場所でしたが、護岸は整備されていて、
こんな魚群もいました。
現場で見た時は鮒の大群かと思ったのですが、写真で見ると細いですよね。
でも、クチボソ系にしては大きかったです。10cm近くあったんじゃないかな。
正体は不明です。
クチボソくらいは釣れるだろうと葦の生えているあたりで竿を出してみたのですが、
何もアタリがありませんでした。
次に少し前にI君がよく釣ったポイントを確認。
本湖側のポイントで、
発色の良いオスをゲット。
ただ、この日はかなり時間が遅かったこともあって数は伸びませんでした。
小クチボソの攻撃にあって苦戦。
まだタナゴがいることが確認できたので移動。
ここもI君がたくさん釣った人気ポイントのホソです。
やはりいますね。
でも、この日はクチボソ比率が高く、タナゴの数は伸びませんでした。
ここで霞ヶ浦水系に別れを告げ、別のエリアに大移動します。
少し遅めの昼食を摂って、
36℃の猛暑の中、南下しました。
このような気温になると車の中にいる時間が長くなるのは本能でしょうか(笑)
春以来ずいぶん久しぶりに牛久沼水系に行ってみました。
夏はどうなっているのか、一度ポイントを見ておきたかったんです。
ここは排水機場ですが竿を出してみたところクチボソが入れ食い。
草がずいぶん伸びていましたが、ホソは健在でした。
さて、タナゴはいるかな?
これはタモロコでしょうか。
タモロコとモツゴが入れ食い。
フナが釣れた―と思ってよく見たら、これはコイですね。
残念ながら(想像はしていましたが)タナゴはお留守のようです。
最後に帰り路にある手賀沼にも寄ってみました。
釣り堀的有名ホソにはクチボソしかいませんでした(上の写真のホソではありません)。
最後に、
春の実績場。
ここでもクチボソ攻撃にあいましたが、
ようやくタナゴに出会えました。
手賀沼でタナゴを釣ったのは、I君が初めてタナゴを釣った日、幸手園からの帰りに偶然1尾釣って以来です。
結局このポイントで夕方の1時間、
30尾以上のクチボソを釣る間に4尾のタナゴを釣りました。
夏の手賀沼はタナゴが釣れないと思っていたので、
ここで釣れたのが一番うれしかったです。
というわけで、テナガエビを釣っていたのはわずか2時間強、
移動と食事とタナゴ調査で12時間という1日でした。
この手の釣りはけっこう体力を使います。
まして最高36℃という猛暑、それほど頑張った印象も無かったのですが、
帰ったらバテバテでした。
次は移動の無いエンコつりにしようかな。
それではまた おやすみなさい
今回のタナゴ銀座ポイントは私の定番ポイントでもありますが、常に誰かしら入られていますよね!
私も盆休みの夕方に竿を出したら、ギルの猛攻に会いました…(笑)
常にポイント開拓されているバイタリティ溢れる姿勢に感服しながら、ブログを読まさせもらってます!
今回のタナゴ銀座のポイントは何度も見ていたのですが竿を出したのは初めてでした。コンクリート護岸の端を境に、普通は右側が有望と考えると思うのですが、正解は逆でした。本湖のドッグのスロープで入れ食いになることもありますから、コンクリートの上ってけっこう有望なのかもしれませんね。
今回の純粋な開拓は野池だけで、後は実績ポイントの季節変動を確認するだけでした。
ちょっと暑さがきつすぎて、あまりがっつりとはできませんでした。
それにしてもタナゴは真夏の水温上昇時でもちゃんと魚信を送ってくれますから嬉しいですね。逆にテナガエビは昨年に比べると釣果が激減でガッカリしています。