5月23日、外房で浮いてきました。
この日はぐっちゃんが毎年提唱している、
5月第4週目の週末です。
過去の5月第4週は、かなりの確率でその年最高の釣果を上げています。
2014/5/24 I君とわずか2時間2人で10本以上キャッチ。
2015/5/17 第3週ですが確変突入でヒラマサ4本、ヒラメ、イナダ。翌週はI君がゲット。
2016/5/28 29 小太郎さんと2日連チャン、1日目2人で7本、2日目は一面鳥山祭り。
2017/5/28 Kenくん、ヒラマサ5本、ワラサ1本、バラシ無し。ぐっちゃん、ヒラマサ1本、ワラサ1本、バラシ1本。
2018/5/26 不調の年でしたがI君とヒラマサ1本ずつゲット。
全くヒラマサが釣れなかった2019年、
コロナ自粛で出航できなかった2020年は釣果なしですが、
過去にこれほどの確率で釣れる日は他にありません。
また、かなりの確率で「祭り」と言っていい状況になっています。
前振りが長くなりましたが、
2021年5月第4週はどうでょうか?
例年よりも早い各地の梅雨入り、それに伴う雨や風の影響で、
5月はまだ一度も出航できておらず、状況は不明です。
当日2:00に相棒I君と待ち合わせ。
なんと想定外の雨です。
最高気温25℃以上の夏日予報ですが、
雨と風でかなり寒い感じ。
道中のコンビニでもまだ雨。
現地についても小雨がぱらつく不安定な天気でした。
この日の参加はハンマーヘッドのシノさん、
外房初参戦のNEO374のお二人、
NEO450新艇さん、
久々にボートを出せそうな予報だったにも関わらず、参加者は少なめでした。
出航してみると想定外の強風でした。
波もかなりあります。
前日荒れた影響でうねりも残っています。
釣りができないほどではありませんが、大きな移動は難しいコンデションでした。
天候は御覧の通り、どんより曇り空で微妙に霧雨。
まずは近場でキャスティングを試します。
水温は19℃とまずまず高めですね。
キャスティング不発で、そのまま沖に移動しながらジギングにチェンジ。
こんな反応も見られますが、ノーバイトでいつものジギングポイントへ。
ここはいつもどおり、「釣れない反応」がありますね。
風は北東から5~6m、潮流は真潮で西から東ですから、
風と潮流が打ち消しあう形です。
ボートはあまり動かず、ゆっくり東へ流されます。
海面はこんな感じで波立ってけっこうデンジャラスな感じ。
潮流の影響でジグはどんどん東に流され、ちょっと釣りづらいくらいでした。
強風にもめげず、短パンサンダルで頑張るI君。
寒さに負け、この後ダイソーの100円カッパのズボンを履いたのはナイショです。
6:35ころ、ファーストヒットはぐっちゃん。
「よし、あたった!」
水深35mくらいのポイントで、あたったのは水面下15mくらいだったと思います。
つまり、かなり上の方であたりました。
がっつりフッキングしましたが、
残念ながらドラグが鳴るほどではありません。
上の方であたったので結構暴れますが、
ほどなく寄せて、サイズ感からそのままブリ上げでゲット。
50cm強の小ぶりのヒラマサでした。
持ち帰るにはちょっと小さすぎますかね。
写真を撮影して、5月第4週最強説の証明に感謝してリリース。
続いて、
「あれ?なんかあたった!」
「でも引かない」
「なんとなく正体が分かった」
こんな感じで上がってきたのは、
GESO君でした。
ずいぶん釣っていなかったので超久しぶりです。
近くに遊漁船がやってきました。
イサキ釣りのようです。
船長さんがジグっている我々に話しかけてくれました。
「青物釣れてる?」
いいえ、って返したところ、
「はるか西に行けばワラサがいるよ」
「漁師はみんなそっちに行っている」
なるほど、ワラサは西なんですね。
ここからしばらく沈黙です。
この日の干潮は8:10。
潮止まり直前が時合い説(ぐっちゃんの持論です)からすれば、
ここからがチャンスなはずなのに…。
8:30、干潮時刻は過ぎましたが、まだ潮は動いています。
そして久々に、
「ゴンッ!」
「よし、あたった!」
「ありゃ、またそっちですか?」
またも水深30mで20しゃくりほど、
つまり海面下10mくらいの上層でヒットです。
1本目よりはパワーがありますが、
それでも難なく寄せてきて、
今度はI君サポートの下、ネットでしっかりキャッチ。
2本目ゲットです。
ちょっとサイズアップして、55cmくらいです。
かなり出血してしまい、リリースできない状況なので、
これはお持ち帰りとしました。
こゆきのご飯用です。
この後、潮止まりになり、
風に潮流が負けるようになりました。
朝に比べれば風も少し弱まり、海況もマシになったので、
ここらで沖にベイト探しに出かけることにします。
60mラインにはそこそこのベイトがいました。
でも、期待している中層のベイトではありません。
ワラサの可能性があるかな、と少しジグってみましたが反応はありませんでした。
80m、そして100mと移動しましたが、
めぼしいベイト反応は皆無。
ここで沖へのベイト探しの旅は終了です。
穏やかになったとはいえ、まだ風も波もそこそこにあります。
遊漁船の船長がおススメしてくれた
「はるか西に行けばワラサがいるよ」
まではちょっと無理でしょう。
(ハンマーヘッドのシノさんはさらに西まで行ったようですが…汗)
再びジギングポイントに戻って、追加を狙います。
11:00近くまで頑張りましたが、反応はありません。
すっかり天気が良くなって、
朝は寒かったのに、汗が出るくらい暑くなりました。
風と波はまだそこそこありますが、
ずいぶん釣りやすくはなりましたね。
ただ、もう体は疲労困ぱい。
さらに出発が早かったので睡眠不足で超眠い。
まだ釣りあげていないI君ももう十分という事で、
沖あがりすることにしました。
東西の移動はほぼできなかったために20km弱と移動距離は少なめでした。
燃料消費は少なめでしたね。
5月第4週の大爆発とはいきませんでしたが、
久々に浮けてヒラマサもゲットできたので良しとします。
サイズアップは次回以降に取っておきます(笑)
天候が不順で夏のオフシーズンまでに何度浮けるかわかりませんが、
ベストシーズンをもう少し楽しみたいですね。
それではまた おやすみなさい
見事に僕の釣りパターンを再現する形で釣果を上げられていますね。今回の春サイズのヒラマサが単発ではなく、再現可能なメソットとして存在することを証明してくれた感じです。
この季節は、中層より上でヒラマサ、4、50m以上の水深で底近くでワラサというイメージがあります。ショゴはおそらくまだいるのでしょうが、今回は一休みという感じではないでしょうか?他の回遊魚が入ってきてエスケープしたかもしれません。最近はショゴも年中釣れるようになりましたが、過去の実績では9月10月がピークだと思います。水温が高いほどショゴ比率が上がるイメージです。逆に低い水温ではブリやワラサが増えますね。
今年はブリシーズンのサバ攻撃がすごすぎて実績上げられませんでしたが、ブリワラサのピークはもう過ぎていると思います。
月曜日の真潮はけっこうな早さだったみたいですし、春マサのピークと言ってよい日だったかもしれません。
来週、再来週あたりで海の状態がどうなるのか、検証したいところですね。
それとも別の場所でしょうか。
何れにしてもお祭りに間に合って良かったですね。
ぐっちゃんのドヤ顔も久しぶりに見られましたし、
当面はイケイケが続きそうですね。
こちらでは青物は秋と決まっていますのでそれまでは
特に餌釣りはサバとフグの戦いが続きます。
青物と言っても単独で居るのがジギングでたまたま掛かるだけでベイトを追っかけて群れでいるわけではないですからなかなか狙い魚にするのは難しいです。
今年は網代がポイントに加わりましたので、せめて50cmクラスのショゴを上げてみたいとは思っています。
出航地はいつもの港です。
海水浴や磯遊びなどの一見さんは感染拡大を恐れて入場制限されていますが、我々常連のボーターは入場が許可された形です。ただし、今年も海水浴シーズンは周辺を含め公共の駐車場はすべて閉鎖される予定です。
他の出航地は外房オフシーズンや禁漁日限定になります。やっぱり、大型青物との出会いがあるエリアに魅力を感じます。結局黒潮の動きに左右されるんですけどね。
一方で美味しい魚に出会えるエリアにも魅力を感じるのですが、たいていは青物シーズンと釣期がかぶるのでなかなか手を出せません。
今年の夏のオフシーズンは、いままであまり縁のなかった東京湾奥にもチャレンジしようとは思っていますけど、さて、どうなりますか。