1973年横浜生まれ、4歳から根室管内中標津町などで育ち、東京で過ごした後、2006年から札幌に拠点を移して活動中のイラストレーターによる、道内では初の個展。
壁面には、二十数点の銅版画がならんでいます。さすがプロ、と思わせる、安定した力量。とくに、女の子が向こう側を向いて立っている「光のシャワー」、やはり顔をあちらに向けた女性が空中でしゃがんでいる「ものおもい」など、余韻を漂わせています。
. . . 本文を読む
2009年1月30日、札幌で配付される各新聞は、新年度の札幌市予算案について一斉に報じました。
その中で
「あけぼのアート&コミュニティセンター整備 4億2500万円」
という項目があるのです。
しかし、記事の文中にはいっさい説明はありません。
ググったら、札幌市のPDFファイル
http://www.city.sapporo.jp/chosei/new-plan/pdf/kanko . . . 本文を読む
展覧会の名称は
札幌大谷大学短期大学部美術科第44回卒業制作展・第42回修了制作展 同時開催:専攻科1年展・美術科1年展
最初の大きな展示室にはいると、半数以上の学生(ここはほとんど2年生)が、100号以上の大作を複数並べており、その意欲には感服させられる。
しかも、技術的にもなかなかの水準に達した作品が少なくない。
ただ、ちょっとひねくれた見方をすれば、「若い女性の姿 プラスアルファ」 . . . 本文を読む
自ら刈った羊毛でかわいらしい羊の置物やバッグなどをつくる札幌のおおいえのりこさん。
昨年後半から大丸百貨店のコーナーやギャラリー大通美術館のグループ展に出品する一方、北欧の民族楽器「カンテレ」を自ら演奏したCDを発売するなど、忙しい日々をおくってきましたが、今回の2人展でひと段落といったところでしょうか。
会場で目を引いたのが、初登場のペンギンさんたち。
もう何個か売れていったそうで . . . 本文を読む