00:00 from HootSuite
どこでやるんでしょう。中ノ沢のチャンポン店か、ドライブイン街か、温泉街もいいですね~。 RT @manbe_kun: 【募集】まんべくんと忘年会しませんか?RT @yohey40:
00:02 from ついっぷる/twipple
八雲でこんなことやってたなんて知らなかった。あまり品は良くないけど、サビのメロディーが頭から離れない。orz http://www.youtube.com/user/yakumokkori
00:07 from Seesmic Web (Re: @yuukiuryu)
行けるかなあ @yuukiuryu 本日11月1日、『500m美術館'10』がいよいよ開幕します。4年目の今年も皆勤賞で出展!僕の作品はバスセンター前駅1番出入口付近にあります。12月12日まで、ぜひ足をお運びください!
00:12 from desktopxevo
なかなかいいと思ったのに。2次会はミモザとか RT @manbe_kun 長万部ではしないよッ! RT @shinamo510: 大虎飯店あたり?? RT @manbe_kun: 【募集】まんべくんと忘年会しませんか?
00:13 from web
93万人! QT @hashimon 記者発表では、来場者総数が938,246人。12月までは森万里子、塩田千春、青木野枝、ジャネット・カーディフ、オンバ・ファクトリー、犬島の家プロジェクなどかなりの数の作品が、曜日は限定されるものの継続公開されるようです。閉会式はこえびメインで
00:18 from Brizzly
そうか~、みんながまんべくんに会うために長万部まで来てくれたら、経済効果があると思ったんだけどなあ。 RT @manbe_kun: 長万部という選択肢はないッ!
00:31 from HootSuite
まんべくんは優しいんだな。 RT @manbe_kun: 長万部だとこれない人がいるもんッ
00:59 from Keitai Web (Re: @manbe_kun)
@manbe_kun おやすみぶぅ~
01:09 from www.movatwi.jp
八雲って、両隣の長万部や森に比べると知名度が異様に低いからなぁ RT @idisim: 八雲やべえ RT @akira_yanai: 八雲でこんなことやってたなんて知らなかった。サビのメロディーが頭から離れない。orz http://bit.ly/9dLoY7
08:41 from www.movatwi.jp (Re: @kamo_ru)
@kamo_ru お気遣いありがとうございます。うーん、仕事は仕方ないですねー。今日もがんばって、行ってきます。
08:55 from HootSuite
【あす終了】●淺野由美子木版画展「ギルガメシュ王のものがたり」挿画より=10月7日(木)~11月2日(火)正午~深夜0時(日・祝日~夜9時)、CAFE ESQUISSE(札幌市中央区北1西23)。世界最古の叙事詩の世界を描いた本の原画展 http://ow.ly/2R3Og
11:42 from web (Re: @konno_a)
@konno_a 東京でカルガモ横断に遭遇したときは200人ぐらいのカメラマンが並んでてびっくりしたっけなあ。鳥を写すより、鳥を撮る人を撮影した方が面白いと思います(笑)。
19:09 from Brizzly
「まるでシャボン」とか、懐かしいなあ。 QT @Motoharu0616: 岩館真理子『雲の名前』。なんて昼ドラ的!でも100ページにこの内容を凝縮できるのは卓越した文芸的想像力、表現能力を必要とする。シーンの連続性があまりにも自然で美しい。現在これだけの作品を画ける漫画家は…
20:48 from www.movatwi.jp
それほど熱心な読者ではありません。80年代半ば「ぶ~け」を毎月読んでいた時期があったので…。 RT @PetitePhoto: @akira_yanai えっ、Yanaiさん、岩館真理子読んでいたんですか!?
20:50 from HootSuite
【あすから】三代目廣澤徳三郎 組紐展=11月2日(火)~14日(日)、工芸ギャラリー愛海詩(えみし。札幌市中央区北1西28)。伊賀組紐の重鎮で、作品が皇室買い上げにもなった伝統工芸作家の道内初の作品展。帯締め、ネクタイ、ベルト、ストール小物など
20:50 from HootSuite
【あすから】第10回記念 美工展会員展=11月2日(火)~7日(日)10~6時(最終日~4時)、スカイホール(札幌市中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階)。道内で唯一、工芸のみの団体公募展「北海道美術工芸協会」の会員展。09年の美工展→ http://ow.ly/2Tsbc
20:50 from HootSuite
【あすから】特別企画展 ザ・ニュースペーパーズ=11月2日(火)~12月5日(日)10~5時(入場~4時半)、月曜と祝日の翌日休み、神田日勝記念美術館(十勝管内鹿追町東町3)。一般510円、高校生300円、小中生200円。神田日勝や亀山良雄、横尾忠則ら新聞をモチーフにした作品
20:55 from HootSuite
【あすまで】Assemble -third-『北で育った手仕事展』札幌市立高等専門学校工芸コースを卒業した若き作家達・後半=10月27日(水)~11月2日(火)、丸井今井札幌本店一条館8階美術工芸ギャラリー。装身具、木工、陶芸、金工などの12人
20:58 from www.movatwi.jp (Re: @PetitePhoto)
@PetitePhoto 「ぶ~け」って、巻末に、過去週マに載ってる作品がまとめて掲載されるから、すごくお得だったですよね~。くらもちふさこ「海のてっぺん」とか懐かしいです。
21:06 from www.movatwi.jp
週マだけじゃないな。あと「海の天辺」か。 RT @akira_yanai: @PetitePhoto 「ぶ~け」って、巻末に、過去週マに載ってる作品がまとめて掲載されるから、すごくお得だったですよね~。くらもちふさこ「海のてっぺん」とか懐かしいです。
21:41 from web
気をつけます。でも、どうすりゃいいのか。 @tawarayasotatsu 46歳で倒れる人の多いこと…別の友人が「同級生、二人死んじゃった…1人は心筋梗塞、1人はガン」と言うと、その場にいた別の関係者が「転勤してきた人が初出社でいきなり心肺停止になり…」と、もっぱら「危険年齢…
21:50 from HootSuite (Re: @PetitePhoto)
@petitephoto くらもちふさこも現役でがんばってますね。わたしは70年代には別マを読んでた時代があったので「おしゃべり階段」が好きでした。あと「蘭丸団」シリーズ。これについて、ツイッターで作家の小路幸也さんと会話が盛り上がったことがありますw
21:51 from goo
ブログ更新。Twitterの自動まとめ機能についての、ちょっとした誤解 #goo_h-art_2005 http://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/01e81bf4d9c6c86b4db2f1aa8c582300
22:13 from HootSuite (Re: @PetitePhoto)
@petitephoto ちょっと変わった制服でしたよね。しかも、自由化されてるあたりが、都立高っぽかったです。
22:15 from HootSuite (Re: @tawarayasotatsu)
@tawarayasotatsu すみません。年がどんぴしゃなもので、ビビりましたw
by akira_yanai on Twitter
どこでやるんでしょう。中ノ沢のチャンポン店か、ドライブイン街か、温泉街もいいですね~。 RT @manbe_kun: 【募集】まんべくんと忘年会しませんか?RT @yohey40:
00:02 from ついっぷる/twipple
八雲でこんなことやってたなんて知らなかった。あまり品は良くないけど、サビのメロディーが頭から離れない。orz http://www.youtube.com/user/yakumokkori
00:07 from Seesmic Web (Re: @yuukiuryu)
行けるかなあ @yuukiuryu 本日11月1日、『500m美術館'10』がいよいよ開幕します。4年目の今年も皆勤賞で出展!僕の作品はバスセンター前駅1番出入口付近にあります。12月12日まで、ぜひ足をお運びください!
00:12 from desktopxevo
なかなかいいと思ったのに。2次会はミモザとか RT @manbe_kun 長万部ではしないよッ! RT @shinamo510: 大虎飯店あたり?? RT @manbe_kun: 【募集】まんべくんと忘年会しませんか?
00:13 from web
93万人! QT @hashimon 記者発表では、来場者総数が938,246人。12月までは森万里子、塩田千春、青木野枝、ジャネット・カーディフ、オンバ・ファクトリー、犬島の家プロジェクなどかなりの数の作品が、曜日は限定されるものの継続公開されるようです。閉会式はこえびメインで
00:18 from Brizzly
そうか~、みんながまんべくんに会うために長万部まで来てくれたら、経済効果があると思ったんだけどなあ。 RT @manbe_kun: 長万部という選択肢はないッ!
00:31 from HootSuite
まんべくんは優しいんだな。 RT @manbe_kun: 長万部だとこれない人がいるもんッ
00:59 from Keitai Web (Re: @manbe_kun)
@manbe_kun おやすみぶぅ~
01:09 from www.movatwi.jp
八雲って、両隣の長万部や森に比べると知名度が異様に低いからなぁ RT @idisim: 八雲やべえ RT @akira_yanai: 八雲でこんなことやってたなんて知らなかった。サビのメロディーが頭から離れない。orz http://bit.ly/9dLoY7
08:41 from www.movatwi.jp (Re: @kamo_ru)
@kamo_ru お気遣いありがとうございます。うーん、仕事は仕方ないですねー。今日もがんばって、行ってきます。
08:55 from HootSuite
【あす終了】●淺野由美子木版画展「ギルガメシュ王のものがたり」挿画より=10月7日(木)~11月2日(火)正午~深夜0時(日・祝日~夜9時)、CAFE ESQUISSE(札幌市中央区北1西23)。世界最古の叙事詩の世界を描いた本の原画展 http://ow.ly/2R3Og
11:42 from web (Re: @konno_a)
@konno_a 東京でカルガモ横断に遭遇したときは200人ぐらいのカメラマンが並んでてびっくりしたっけなあ。鳥を写すより、鳥を撮る人を撮影した方が面白いと思います(笑)。
19:09 from Brizzly
「まるでシャボン」とか、懐かしいなあ。 QT @Motoharu0616: 岩館真理子『雲の名前』。なんて昼ドラ的!でも100ページにこの内容を凝縮できるのは卓越した文芸的想像力、表現能力を必要とする。シーンの連続性があまりにも自然で美しい。現在これだけの作品を画ける漫画家は…
20:48 from www.movatwi.jp
それほど熱心な読者ではありません。80年代半ば「ぶ~け」を毎月読んでいた時期があったので…。 RT @PetitePhoto: @akira_yanai えっ、Yanaiさん、岩館真理子読んでいたんですか!?
20:50 from HootSuite
【あすから】三代目廣澤徳三郎 組紐展=11月2日(火)~14日(日)、工芸ギャラリー愛海詩(えみし。札幌市中央区北1西28)。伊賀組紐の重鎮で、作品が皇室買い上げにもなった伝統工芸作家の道内初の作品展。帯締め、ネクタイ、ベルト、ストール小物など
20:50 from HootSuite
【あすから】第10回記念 美工展会員展=11月2日(火)~7日(日)10~6時(最終日~4時)、スカイホール(札幌市中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階)。道内で唯一、工芸のみの団体公募展「北海道美術工芸協会」の会員展。09年の美工展→ http://ow.ly/2Tsbc
20:50 from HootSuite
【あすから】特別企画展 ザ・ニュースペーパーズ=11月2日(火)~12月5日(日)10~5時(入場~4時半)、月曜と祝日の翌日休み、神田日勝記念美術館(十勝管内鹿追町東町3)。一般510円、高校生300円、小中生200円。神田日勝や亀山良雄、横尾忠則ら新聞をモチーフにした作品
20:55 from HootSuite
【あすまで】Assemble -third-『北で育った手仕事展』札幌市立高等専門学校工芸コースを卒業した若き作家達・後半=10月27日(水)~11月2日(火)、丸井今井札幌本店一条館8階美術工芸ギャラリー。装身具、木工、陶芸、金工などの12人
20:58 from www.movatwi.jp (Re: @PetitePhoto)
@PetitePhoto 「ぶ~け」って、巻末に、過去週マに載ってる作品がまとめて掲載されるから、すごくお得だったですよね~。くらもちふさこ「海のてっぺん」とか懐かしいです。
21:06 from www.movatwi.jp
週マだけじゃないな。あと「海の天辺」か。 RT @akira_yanai: @PetitePhoto 「ぶ~け」って、巻末に、過去週マに載ってる作品がまとめて掲載されるから、すごくお得だったですよね~。くらもちふさこ「海のてっぺん」とか懐かしいです。
21:41 from web
気をつけます。でも、どうすりゃいいのか。 @tawarayasotatsu 46歳で倒れる人の多いこと…別の友人が「同級生、二人死んじゃった…1人は心筋梗塞、1人はガン」と言うと、その場にいた別の関係者が「転勤してきた人が初出社でいきなり心肺停止になり…」と、もっぱら「危険年齢…
21:50 from HootSuite (Re: @PetitePhoto)
@petitephoto くらもちふさこも現役でがんばってますね。わたしは70年代には別マを読んでた時代があったので「おしゃべり階段」が好きでした。あと「蘭丸団」シリーズ。これについて、ツイッターで作家の小路幸也さんと会話が盛り上がったことがありますw
21:51 from goo
ブログ更新。Twitterの自動まとめ機能についての、ちょっとした誤解 #goo_h-art_2005 http://blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/01e81bf4d9c6c86b4db2f1aa8c582300
22:13 from HootSuite (Re: @PetitePhoto)
@petitephoto ちょっと変わった制服でしたよね。しかも、自由化されてるあたりが、都立高っぽかったです。
22:15 from HootSuite (Re: @tawarayasotatsu)
@tawarayasotatsu すみません。年がどんぴしゃなもので、ビビりましたw
by akira_yanai on Twitter