しかし、テレビの気象情報であおってるほどの悪天候じゃないなぁ、いまの札幌。
@konno_a なんもです~。遅くまでやってるので、むしろ行きやすいです(^^)
アベノミクスが大成功だったと勘違いしている人に、この表を見て貰いたい!意外な結果だろう! pic.twitter.com/YN2dOObtmu
このCMを作った人が、乳牛は子牛を産まないと乳が出ないという事実を知ってるのか気になった。「本当だ…ブレンディめちゃくちゃ気持ち悪い。これまで見たCМの中で一番気持ちが..」 togetter.com/li/881109#c219…
この五島さんって、名もないピアスの五島さんなんでしょうか。気になっています。 RT @yoshiko6yoshiko: ほんと腐ってる。どーかしてる。賛同しました。 twitter.com/damdamj/status…
@yoshiko6yoshiko ありがとうございます!厳密に言うと、はじめましてではなく、1997年ごろ、北海道新聞でお会いしております。
下北沢 風知空知で高校の先輩エマーソン北村さんとライブ。トークタイムでは、長年の付き合いですが初めて聞けたとても核心に迫る話が有り、大きく腑に落ちたのでした。そしてエマーソン北村ソロがとても素晴らしくて感動しました!ドラムの北山ゆう子さんも初めて一緒に演奏出来て楽しかったです。
シーズル(笑) QT @sangituyama: めいろま、田山たかしやネトウヨの反移民ツイートをガンガンリツイートし、シーズルとしばき隊を叩くとは、極右政党にでも入党したのかな。
神奈川・北鎌倉【開催中】白崎博/彩子 日本画親子展=9月2日~11月1日(日)10am~6pm、火休み、北鎌倉GALLERY NEST(北鎌倉市台1399-1)。白崎さんは札幌在住
以下は私の妄想。安保法制にある「存立危機事態」とは、米国が中国と異常接近して、相思相愛だと思い込んでいた日本を「ソデにする」事態なのではないか。自分を守ってくれると固い約束をしていた恋人を必死で引き留める為、なりふり構わず半狂乱で制定したのが安保法制なのではないだろうか。
妄想続き。自民党は本来タカ派からハト派まで幅広い人材がいたはずである。ところが現在、かつてのハト派もタカ派で結束したように見える。一体何があったのか? 例えば米国が「集団的自衛権が行使できないなら、僕、君を振っちゃうよ?」と日本国を「恫喝」しているとしたら、私としては腑に落ちる。
原発事故から逃れてきた福島の人々に対する仕打ちを思えば、日本人と政府がシリア難民にほとんど関心がないのもむべなるかなと思えてくる。
札幌の風雨は、毎年見舞われる冬の猛吹雪に比べると、たいしたことはない。むしろ、爆弾低気圧が東に去った後の方が「冬型の気圧配置」のようになって、ヤバい天候になるのかもしれない。
きのうまで3日連続で夜11時前後まで会社にいたので、さすがにきょうは早く帰りたいです~。かなりキテます(笑)。
高橋源一郎×SEALDs「民主主義ってなんだ?」を読んで。数人の学生から始まった(2013秋)動き、対談を通してとても分かりやすし面白い。(悲壮感と強制がない) “変だ”と感じて、形にしてきたという。みちのりには地味な苦労話も。率直な感性と、柔軟な行動力に拍手を送り続けたい
【北海道生まれの若手デザイナー、光金鮎美の初個展!】BOUSHI 10月2日(金)~30日(金) 11:00~19:00 @Clark Gallery + SHIFT bit.ly/1iPBgb5 pic.twitter.com/z1wmYg8CBQ
札幌【開催中】Zoo factoryキシモトユキオ展「月のさわりごこち」=9月26日~10月6日(火)10am~6pm、ギャラリー門馬 g-monma.com
円山地区の家具工房による造形作品
14年→ ow.ly/SGejz
吉田豪介著「北海道の美術史 正統と異端のダイナミズム」が非常に良くまとまっています。ただ、1995年の本です。 kyodo-bunkasha.net/modules/uu_car… RT @fukasawafumi: 北海道の美術史を体系化している人っているのかしら
@fukasawafumi アウトラインだけをざっくり、ということなら、こういうサイトもあります。 hokkaido-jin.jp/issue/sp/20050… 自分は札幌の人間なので、むしろ他の地方はどのように記述されているかが気になります(各地方の美術史の本などはあまり見ないので)。
現在ギャラリー門馬ではZoo factoryキシモト ユキオ展が開催中です。
10月6日(火) 迄です。10:00-18:00 pic.twitter.com/qQ1g4kccZb
札幌【開催中】池田緑展 I WAS BORN.=9月26日~10月4日(日)11am~6pm(最終日~4pm)茶廊法邑 houmura.com
帯広の現代美術家。ダイモテープのインスタレーション
7月の個展→ ow.ly/RJIWE