北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

にわか撮り鉄・遠軽で オホーツク小さな旅(68)

2013年06月05日 23時50分00秒 | つれづれ写真録
(承前)

 遠軽はかつて国鉄の街であった。石北本線と名寄本線(1989年廃止)の分岐点であったためだ。
 そのせいか、鉄道に関連するものに、ついレンズが向いてしまう。

 まずは、遠軽駅構内の転写台(ターンテーブル)。

 札幌・苗穂や岩見沢にもあるので、「ふうん」という感覚で見ていたのだが、実はこれが残っているのは珍しく、けっこう貴重なものらしい。
 蒸気機関車の向きを変えるための設備だ。
 ただし、今は動かないと思われる。

 





 駅の近く、瞰望がんぼう岩のすぐ下に、D51形蒸気機関車(SL)と除雪車(ラッセル車)が静態保存されている。 









 湧別川を渡る単行ディーゼルカー。
 左側は国道242号の遠軽橋。
 非電化単線は、のどかなものだ。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。