まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

春へんろが盛んになっています。

2005年04月21日 | Weblog
 少しばかり暑くなったとはいえ、時期はいい季節になりました。
 山には若葉が美しくきらめき、木陰に行くと涼しい風が流れます。野にはさまざまな花が咲き乱れています。そんな春の四国を大勢のお遍路さんが歩いています。
 三月から五月ごろが春遍路。梅雨時までには結願(けちがん)の大窪寺(さぬき市多和)にたどりつきたいもの。
 混沌とした現代にあって、リストラや倒産やらで、多くの人々が癒しを求めて歩いています。ある人は病気の平癒を願い、ある人は年金を使ってゆったりと夫婦連れの観光気分。
 梅雨を過ぎれば、過酷な夏遍路がはじまります。

    杖ついて 緑の中の 春遍路   暁光

愛のフラミンゴ

2005年04月21日 | 自然
 暑くなりましたが、今、高松の郊外で、静かにブレイクしている場所があります。香川町の東、高松市西植田町、神内池近くにある「カフェ・ジャルダン」という喫茶店。ここには広い駐車場があるのですが、ここに「芝桜」がおよそ二万株とも二十万株ともいわれる、ピンク色とか紫色とか黄色とか、さまざまな色の芝桜が植えられているのです。
 今年は「酉年」ということもあって、ご主人が芝桜を植えつけて描いたのが、この「愛のフラミンゴ」。二羽の向かい合ったフラミンゴの胸元から口元には大きな「ハートマーク」が・・・。
 このお庭が、着陸体勢にある飛行機の窓から見えるのだそうです。飛行機に乗れない方は、お庭に造られた展望塔に登って、きれいに飾られたお庭を眺めることができます。
 この芝桜を一目、見ようと、大勢の人々が押し寄せているのです。

   芝桜 燃えて四月の 暑さかな    暁光 

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>