まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

おじさんのお弁当。

2005年09月01日 | 自然
 私の仕事はほとんどが社外にいます。それだから昼食は自前です。会社の給食システムが使えません。ですから、時期的にはセルフうどんの食べ歩きもしましたが、これは血圧に良くない。コンビニ弁当も食べましたが、これは防腐剤の固まりだといわれてヤメにしました。で、マルXXとかの弁当も買いましたが、毎日だと、高いものにつく・・・。そんなこんなで、奥様の作るお弁当です。
 「今日はどこでお弁当を食べたの?」というのが決まり文句ですが、素直には言えないのが実情です。それこそどこで食べるのかがわからない毎日です。でも、今日は自信を持って言えました。「新築現場!」。あの、不動産権利書を手にしてのお弁当でした。
 「ええぇ。こんな少しなのぉ?」と、思われるかも知れません。娘さんが食べるようなお弁当ですが、これでもいくらかは残してしまうような私です。ダイエット以前に、食欲がない・・・というのが本音です。おじいさんになったもんです。

 

九月になりました。

2005年09月01日 | 自然
 九月になったので、ブログのテンプレートを変えました。木漏れ日という表紙に変えたのですが、会社に行ってびっくり仰天。全体が緑のままで、字が見えないのです。それに保守用のIDとかパスワードの投入画面までなくなりました。で、社宅に戻るときれいな「木漏れ日」なんです。仕方なく、今まで通りの画面に戻しました。kyoukoは秋らしくなっているのに、こちらは模様替えがいまだにできていないのです。前にも何度か試みたのですが、成功したためしがありません。
 さて、新築した土地の権利書ができたというので、さぬき市に行ってきました。前の持ち主から私名義の土地になった権利書と、農地振興法適用除外の証明書関連でした。これだけで、約50万円の費用となりました。さらに、宅地への変更手続きやら、新築家屋の登記となると、まだまだ出費がかかりそうです。家、一軒を手に入れるというのも、実は大仕事なんですよね。やせる想いの毎日なんですが、実態は少しもやせていません。

 

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>