初夏らしい朝になったかなぁと思ったら・・、またも雲が多くなった。暑いのかと思うと寒くなるし、晴れたと思ったら雨になるし、最近の天候は安定しない・・。いつもだと・・もう、蛍が飛び交う頃なのに、この寒さでは蛍も出てこられないのかも知れない・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/c5c74d070388b38ab7ad021284e17dec.jpg)
そうはいうものの・・、あたりでは新しい命がむくむくと動き始めていて・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/aae4016bf6d7ebf8e0225514264a9aa3.jpg)
メダカを飼ってる水槽に、小さな睡蓮の花が咲いた。睡蓮の花の時期って、いつごろなのか知らないのだけれど、もう、そういう時期になったのだろうか・・。でも、近所の池には・・まだ、つぼみすら見えないのだけれど・・。
それだし・・、今までは褐色の枯れたような水草たちが、少しずつ少しずつ・・緑色を増してきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/4e922da63b696dfa5efebada7ffee773.jpg)
この、ホテイアオイだって、枯れてしまったのをそのままにしておいたら、いつのまにか、こんな姿で生まれ変わってきているように思う・・。それが自然だと思えば・・それは当然なのだろうけれども、思わず・・「へぇ~・・」って、思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/1bf525075bc8482dfcff26ef1e048b7b.jpg)
こういう・・バラだって、葉っぱもなにもないところから、いつの間にか葉っぱが伸び出して、つぼみをつけて、こうした花を咲かせてくれるのだから不思議といえば不思議な話だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/9a1bb29430a27b5502309e2933c22e38.jpg)
さてだ、今日のお昼はここになった。丸亀市土器町西の「斉賀製麺所」だ。あたりは鉄筋コンクリート建ての住宅が建ち並ぶ中にあって、ここも、その住宅の一階部分にあるようなお店。
ここもセルフのお店で、うどんの種類と玉数を言って注文し、どんぶりに入った麺を受け取って、天ぷらなどのサイドメニューを選びながら進んで、出汁をかけて、代金を払う。
ここでは、かけ小を頼んで、ナンキンの天ぷらと揚げを載せて・・360円。うどんが180円だから・・、天ぷらと揚げが・・90円ずつかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/ce70ef13c85cd4ed6dfcdd00937e88dd.jpg)
麺はおいしいと思った。さすが、製麺所なのかなぁと思った。天ぷらは余分だったかも。少ししたら、前の会社の若者が数人・・、続々とやってきた。ま、私の顔を知ってる若者はいないらしい・・。早々に店を出た・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/2a0a15db9cf81c065c947bcfabe2c714.jpg)
さて、明日、草創の会の人が塩飽諸島を取材して回るのだそうで、その道案内を頼まれたので、夕方から・・広島に行ってきますね。マイボート「あかつきⅡ」に、燃料も入れておきたいし・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/09418221a1170937755b8ae846c9e427.jpg)
そんなんで、しばらく、お休みしますけれど、今回は予約投稿は準備していないけれど、元気に島を走り回っていますので、安心していてくださいな。
ちなみに、
28日:さぬき広島一巡して、塩飽本島を一巡して、夕方に丸亀まで送ってお別れ。
29日:船の祭典2010関連の講演会のため、塩飽本島へ。
30日:余裕と天候が良ければ、佐柳島の講演会に少しだけ参加、聴講。そして帰宅。
という、おおまかなスケジュール。
じゃぁ、また、来週に会えるといいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/c5c74d070388b38ab7ad021284e17dec.jpg)
そうはいうものの・・、あたりでは新しい命がむくむくと動き始めていて・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/aae4016bf6d7ebf8e0225514264a9aa3.jpg)
メダカを飼ってる水槽に、小さな睡蓮の花が咲いた。睡蓮の花の時期って、いつごろなのか知らないのだけれど、もう、そういう時期になったのだろうか・・。でも、近所の池には・・まだ、つぼみすら見えないのだけれど・・。
それだし・・、今までは褐色の枯れたような水草たちが、少しずつ少しずつ・・緑色を増してきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/4e922da63b696dfa5efebada7ffee773.jpg)
この、ホテイアオイだって、枯れてしまったのをそのままにしておいたら、いつのまにか、こんな姿で生まれ変わってきているように思う・・。それが自然だと思えば・・それは当然なのだろうけれども、思わず・・「へぇ~・・」って、思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/14/1bf525075bc8482dfcff26ef1e048b7b.jpg)
こういう・・バラだって、葉っぱもなにもないところから、いつの間にか葉っぱが伸び出して、つぼみをつけて、こうした花を咲かせてくれるのだから不思議といえば不思議な話だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/9a1bb29430a27b5502309e2933c22e38.jpg)
さてだ、今日のお昼はここになった。丸亀市土器町西の「斉賀製麺所」だ。あたりは鉄筋コンクリート建ての住宅が建ち並ぶ中にあって、ここも、その住宅の一階部分にあるようなお店。
ここもセルフのお店で、うどんの種類と玉数を言って注文し、どんぶりに入った麺を受け取って、天ぷらなどのサイドメニューを選びながら進んで、出汁をかけて、代金を払う。
ここでは、かけ小を頼んで、ナンキンの天ぷらと揚げを載せて・・360円。うどんが180円だから・・、天ぷらと揚げが・・90円ずつかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/ce70ef13c85cd4ed6dfcdd00937e88dd.jpg)
麺はおいしいと思った。さすが、製麺所なのかなぁと思った。天ぷらは余分だったかも。少ししたら、前の会社の若者が数人・・、続々とやってきた。ま、私の顔を知ってる若者はいないらしい・・。早々に店を出た・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1e/2a0a15db9cf81c065c947bcfabe2c714.jpg)
さて、明日、草創の会の人が塩飽諸島を取材して回るのだそうで、その道案内を頼まれたので、夕方から・・広島に行ってきますね。マイボート「あかつきⅡ」に、燃料も入れておきたいし・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/09418221a1170937755b8ae846c9e427.jpg)
そんなんで、しばらく、お休みしますけれど、今回は予約投稿は準備していないけれど、元気に島を走り回っていますので、安心していてくださいな。
ちなみに、
28日:さぬき広島一巡して、塩飽本島を一巡して、夕方に丸亀まで送ってお別れ。
29日:船の祭典2010関連の講演会のため、塩飽本島へ。
30日:余裕と天候が良ければ、佐柳島の講演会に少しだけ参加、聴講。そして帰宅。
という、おおまかなスケジュール。
じゃぁ、また、来週に会えるといいね。