昨夜は風が強くて窓を閉めて寝たら・・・朝方はゆったりと寝てしまって、目が覚めたら6時過ぎだった・・・。我が家は我が家なりにぐうたらになるね~。
さてだ・・・。私のブログ(まほろば自然博物館)っていうのは、元はホームページからできたもの。ホームページは・・「まほろば自然博物館(本館)」っていうのだけれど、これって、一方的な情報提供でおもしろくない。そこで、ブログをはじめたのが、この「まほろば自然博物館」なんだけれど・・・。
その大元は・・・「まほろば工房」という・・「世界で一冊だけの本造り」を目指す本屋さん希望。手作りの本を作る「キム・ハイディーと、その工房」というのが前身。本を作るのが夢だった訳だ。
これが・・・うちの・・・ブランドだ。
という訳かどうか・・・、昨日、今日と・・・校正作業で明けて暮れて終わった・・・。
今、やってる作業は・・秋の文化祭用の冊子で、「お大師まいり札所完全ガイド」、「ミニ八十八カ所まいり道案内図」、「ミニ八十八カ所お大師まいり」などというガイドブックの作成・・・。
まだまだ・・予定の半分もできていないけれど、今週中には製本までに持って行きたいなぁと思いつつ・・・。
ま、言うたら・・自分で調べて、自分でまとめて・・世界で一冊だけの本を作る・・・。そういう・・子供のころからの夢を追いかけているってわけ。
だから・・狛犬とかマンホールとか電信柱だとか、橋の親柱だとか・・ダムだとか・・最近はベーハ小屋だとか・・。あんまり普通の人が気にもかけないようなものを調べて歩いてまとめてるってことやね。
だから・・・、今日、見つけたベーハ小屋はこんな変形バージョン・・。これには飛び上がって喜びそうになったなぁ・・・。変なおじさんでしょ・・。
だから・・・食事もどうでもいいもので、たまたま・・通りかかった・・さぬき市長尾にある・・「笠堂や」というセルフのお店に入った。
で、私にすれば・・・とびきりご馳走の・・・「おんたま肉ぶっかけ小の冷や」を注文した。肉うどんに温泉玉子が乗ったようなもの・・・と思えばいい。
これで380円。いなり寿司一個(60円)をつけても440円だった・・・。これで・・・パワーをつけて(パワーがつくようなうどんかしらん・・)、午後の作業にのぞむことにした。
あ、ススキといえば、今日は中秋の名月ではないか・・・。というて、あんまり天文には興味がないのだけれど、久々に三脚を立てて・・デジイチを据え付けてみたものの・・・。
私のカメラではこんなものだ・・。これでも・・300mmの望遠なんだけれど・・。全くウサギの餅つきが見えて来ない・・・。
だから・・・こんな雲をかぶせてみたりしたけれど・・・名月を観賞するイメージではないな。センスがないというか・・・。
だめだな・・。ま、まるいお月様は写せたかなぁ~・・。ということで、今日のお寺の掲示板を載せておしまいにするね。
じゃぁ、また、明日、きっと、会えるといいね。