昨日、築地本願寺の報恩講が御満座をお迎えしました。
善然寺のご門徒さんは帰敬式(おかみそり)をご門主さまから頂きまして
「尊いご縁を有難いことでした~・・・」と善然寺の本堂へ報告参拝されました。
おめでとうございます。良かったですね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
法名は阿弥陀如来に帰依し、浄土真宗門徒になられた人に授けられる仏弟子としての名前です。
「釋○○」と漢字二字と決められています。ご本山では毎日(特別の日以外)のように帰敬式が行われています。
ご門主さまからいただくのが本来の形です。帰敬式を受けずに亡くなられた時は、お世話になっているお寺のご住職からいただきます。
浄土真宗のみ教えは、みな等しくともにお浄土への道を歩ませていただくという教えですから、「釋○○」の法名以外に位号などは、必要ないのです。 東京教区「法名について」より
帰敬式をうけ法名をいただきますことは、慶び事です。
生前に頂く事が何よりです。
是非おかみそりを受けられます事をお勧めいたします。・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
善然寺のご門徒さんは帰敬式(おかみそり)をご門主さまから頂きまして
「尊いご縁を有難いことでした~・・・」と善然寺の本堂へ報告参拝されました。
おめでとうございます。良かったですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
法名は阿弥陀如来に帰依し、浄土真宗門徒になられた人に授けられる仏弟子としての名前です。
「釋○○」と漢字二字と決められています。ご本山では毎日(特別の日以外)のように帰敬式が行われています。
ご門主さまからいただくのが本来の形です。帰敬式を受けずに亡くなられた時は、お世話になっているお寺のご住職からいただきます。
浄土真宗のみ教えは、みな等しくともにお浄土への道を歩ませていただくという教えですから、「釋○○」の法名以外に位号などは、必要ないのです。 東京教区「法名について」より
帰敬式をうけ法名をいただきますことは、慶び事です。
生前に頂く事が何よりです。
是非おかみそりを受けられます事をお勧めいたします。・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)