「報恩講が終わった~」という気持ちで身も心も動けない 歳と共に・・・・
写真は先だって原井のご院家さまから頂戴しました中津の「ういろう」外郎です。
中津からみえられるご講師には珍しくもなんともないでしょうが 私にとっては懐かしく嬉しい銘菓でございます。
何店かこの形で売られています。
先日の報恩講ご出勤のご法中さまへのお茶菓子にお出ししました。
白いほうが生姜味 茶色は餡入りです。
婦人部の方が蒸し器で蒸しなおしてお出ししました。
善然寺世話人さんもこの和菓子が大好きなんです。
密かに有名です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
三ツ星なみです。
ちなみに下に敷いている菊の葉型の紙は築地の懐紙など専門店に売られていて ビニール加工され天ぷらにもOKでございます。
写真は先だって原井のご院家さまから頂戴しました中津の「ういろう」外郎です。
中津からみえられるご講師には珍しくもなんともないでしょうが 私にとっては懐かしく嬉しい銘菓でございます。
何店かこの形で売られています。
先日の報恩講ご出勤のご法中さまへのお茶菓子にお出ししました。
白いほうが生姜味 茶色は餡入りです。
婦人部の方が蒸し器で蒸しなおしてお出ししました。
善然寺世話人さんもこの和菓子が大好きなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ちなみに下に敷いている菊の葉型の紙は築地の懐紙など専門店に売られていて ビニール加工され天ぷらにもOKでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)