
こんにちは~♪
被災時の動物支援
今日はペットとの同伴避難を考えている飼い主さんにとって
嬉しいニュースを見つけました。
新潟動物ネットワーク(NDN) の活動です。
東北地方太平洋沖地震で多くの方々が被災され
避難所では 苦難な生活を強いられていますが
家族同様に大切に飼われていたペット達は
どうしているのでしょうか~
神経質な猫ちゃん達は・・・と、気になっていましたが
素晴らしい活動をされている団体がありました。
新潟動物ネットワーク(NDN)は
人間と動物との共生を目指して活動するボランティア団体です。
この輪が大きく広がっていってもらいたいですね。

東北地方太平洋沖地震 被災地応援ボード
↑ この情報を提供されているのは
” 伊勢みずほのオフィシャルブログ ” です。
少しさわりをコピーさせてもらって紹介します。
「新潟でもすでに70匹以上の犬猫 その他の動物たちが避難所で
同伴避難を始めています。
バスで集団県外移動される方は、ペットを連れて乗ることができず
泣く泣く現地に置いている状況と聞いていますが
もし、キャリーケースに入れるなどして
新潟の避難所に移動できるようでしたら
お伝えして欲しいことがあります!!」
「新潟県ではペットとの同伴避難者を受け入れています。」
(備品がすでに不足しており、可能な限り、ケージ、キャリー、
ケージを覆う毛布類をご持参ください。)
情報拡散お願いします!と ありましたので リンクさせて頂きました。

今日は暖かくて
日中は暖房も入れずに過せました。
春は確実に近づいてますよ~~
いつも緊急避難時に
ペットはどうなってるのかなぁって
心配してます。
今回も犠牲になったペットが
沢山いたのではと思うと
胸が塞がる思いでした。
だって家族の一員ですものねぇ
自宅に残されたペットを助けようと
戻って災難に遭われた方もいるでしょうね。
若し はるは連れて行けないと言われたら
私は避難せず危険覚悟で残るかも・・・・・
新潟動物ネットワーク(NDN)のことを知り
ほんとに嬉しかったです
もっと多くの人に知ってもらい
一匹でも多くのペットを
助けて欲しいですね。
ワンコの食事風景かわいい~~
こんなイラストどこから探してくるの?
ミーシャさんの書き込みを見かけると
少し余裕がと・・・・・嬉しくなります
じゃあ またね~
いつも
そちらは暖かくて
昔宿場町の家並みは 奥へ奥へと細長く鰻の寝床状態で
陽の差さない薄暗い家の中は ひんやり寒いです。
快適なのは夏場だけよ。
人様が大変な被災時にペットの事など・・・と
声を大にしては 言いにくいのですが
ペットを飼っている者としては
いつも気になっていました。
避難場所生活で
家族の一員として大切に飼われていたペット達は
どうなるのかしら~と。。。
ペットの避難を受け入れてくれる所があることを知り
とても嬉しかったです。
こんな輪が全国に広がってくれることを
はるちゃんは
リュックに入って はるママさんの暖かい
ニャン・ワンのイラストは
「押し花とアイコン」にありますよ
http://homepage2.nifty.com/~kmid/
左欄の「Material」をクリックして出た「素材メニュー」から
「犬猫素材」をクリックすると「花ちゃん大好き」が出ます。
そこをクリックして出たページの左側に素材のメニューがありますよ。
では
疲れちゃってるんだろうね
20日の知子さんのところ
私の名前になってるよ~~
内容読むと知子さん宛てなんだけどね
気づくかなと思ってたけど・・・・・
やっぱお節介やいちゃったよ~~
大変だ~
知子さん許してくれてると思いま~す。
ありがとうね。
うっかりしていて
知子さんに悪いことしちゃった!
・・・許してくれる
これからお詫びメールしなくてはね。
はるママさんに言われるまで気が付かなかったわ。
ご親切に
こちらは寒く、また雪が降っていますよ。
もう
お節介 ありがとうね。
私、時々は賢くなれま~~す。
エッヘン!エッヘン!
ちゃんと私への御返事だともうとっくに読みましたよ~~。
はるママさん、御節介なんて思わないでね。
私からもお礼を・・・
ホープさん、全然PCを開けてもメールのチェクと関係のものだけでお終い。
私も気にしながら、頑張って時々立読み・・・
静逃げごめんなさいね。
一週間前に何時もの定期健診は行ったのですが、急に予約が取れたので昨日もう一つの病院に行ってきましたよ。
楽しい所だと“はるちゃん”のように、尻尾を
振り回して(オーバーかしら)行くのだけれど
お世話にならなきゃいけないわりに、好きになれなくてね。
仙台にも荷物も着いたし、少しは気がラクチン
!ラクチン!
自分達だけ喜べないという気持ちがどうしても
大きくのさばって出てきます。
ホープにはたった一人の弟だもの・・・
両親が亡くなっていないからね。
いつもは電話をする訳でもないのだけど。
気持ちを切り替えて二人で明るくなりますからね。
ミーシャさん、はるママさん、どうぞ宜しく
ですよ。
やっぱり知子さんかしこ~~い
ちゃんと読んでたのね
知子さんも義弟さんの事で大変な時でしょ
ミーシャさんも
ご両親のお世話でお疲れでしょ
私とはるは てれ~っとしてていいのかしら
日にちと慣れで落ち着いてきますよ~
お二人とも頑張ってね
お騒がせ致しましたね
お互い
ボチボチ
ところで
今日 目が覚めるとまた雪
15cm 近くまで積もっていました~
もう 雪掻きもこりごり