![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f5/3857850a7d1f8e6c87d69147cdf3f630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d1/7af5a01335a0b484ab9ef1103eb0055f.jpg)
上の2枚は6月の画像。
それが・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/299b269efd2eeb035c22f7d2e62504ee.jpg)
これが今の画像です。
あれほど元気に育っていた銀波錦が・・・・。
原因はいくつか考えられるが・・・・。
元気良く育ちすぎたことに、今年の猛暑が重なったようです。
最も、「元気良く育ちすぎた」と言うよりは、「大きくしすぎた」ことが原因かも。
元々耐寒性は余りなく、大きくなりすぎたことで茎の途中が寒さで傷み、それが長雨と猛暑でやられたのだろう。
画像は部分的に残っていた元気な部分を切り取った後で、全滅したわけではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/30fc7751143a12edfca6616aee6687ec.jpg)
これが残った部分で、すべて枝先。
とりあえずは、これらを挿し木する。
調子に乗って浮かれていると・・・・。
こんなこともあるのです。
要するに、定期的に株の更新をする必要があるのです。