樹皮が強靭なため、「鬼縛り」という地方もあるらしいが、一般的な落葉樹とは違い、夏場葉を落とすので「夏坊主」と言われることが多いようである。
開花後に実をつけ、夏に実が赤くなる。
雌雄異株だそうだが、この二株は買ったときに実がついていたので、どちらも雌株だとは思うが、去年は実をつけなかった。
オスがいないので実をつけないのが当たり前だろうが、店頭では全て雌株なのに、なぜか実をつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/a3d70a9d1b326377d02c2ff2c559666f.jpg)
これは右の株だが、葉が少し大きく、開花も少し遅いようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c7/bf72e5f18f0fff3f05cd4e0474e0a058.jpg)
こちらは左の株で、すこし華奢な感じであるが、、開花は少し早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/dab4dab6f1e72cc326011cbd89ad22f2.jpg)
沈丁花の仲間だけあって、花の形は普通の沈丁花と同じ。
2015.01.28.
追記します。
丁度最近の画像をアップしようと思っていたので、比較のためのに記します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b9/5f6d4a8fe936cd7a8115a3974b804995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/0fda86f49a027d0850e18db78c0a0ab1.jpg)
今年はかなり花芽の出来るのが早かったため、年内には咲き始めそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/00/e38dbd3bc37aed841e6bee8da8de6a7a.jpg)
こちらは「前島」と言う斑入りの品種だが、こちらの花芽はまだ硬いです。
咲くのは2月か3月になるのでは?。
開花後に実をつけ、夏に実が赤くなる。
雌雄異株だそうだが、この二株は買ったときに実がついていたので、どちらも雌株だとは思うが、去年は実をつけなかった。
オスがいないので実をつけないのが当たり前だろうが、店頭では全て雌株なのに、なぜか実をつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/a3d70a9d1b326377d02c2ff2c559666f.jpg)
これは右の株だが、葉が少し大きく、開花も少し遅いようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c7/bf72e5f18f0fff3f05cd4e0474e0a058.jpg)
こちらは左の株で、すこし華奢な感じであるが、、開花は少し早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/87/dab4dab6f1e72cc326011cbd89ad22f2.jpg)
沈丁花の仲間だけあって、花の形は普通の沈丁花と同じ。
2015.01.28.
追記します。
丁度最近の画像をアップしようと思っていたので、比較のためのに記します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b9/5f6d4a8fe936cd7a8115a3974b804995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e1/0fda86f49a027d0850e18db78c0a0ab1.jpg)
今年はかなり花芽の出来るのが早かったため、年内には咲き始めそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/00/e38dbd3bc37aed841e6bee8da8de6a7a.jpg)
こちらは「前島」と言う斑入りの品種だが、こちらの花芽はまだ硬いです。
咲くのは2月か3月になるのでは?。