へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

アップするのを忘れていた、ビカカク(美鹿角) 最近の画像を追加します

2015-11-10 21:43:11 | サボテン





この画像は1ヶ月くらい前のもので、今はもっと大きくなっている。

買ったのは去年の秋。

とあるホームセンターの片隅で、破格の値段で売っていた。

なので、買った時の状態はあまる良くなく、値段につられてダメモトで買ったもの。

ところが・・・・。

冬を越し、気温が上がり始めると、驚くほど沢山の子供が育ち始める。

その数は、ザッと見ても50を超える。

かなり昔に一度作ったことがあるが、イマイチ育ちが悪く、数年で消えてしまった。

本来は丈夫で初心者向けの品種だが、私にとって、この手のサボテンは苦手なようである。

しかし・・・・。

今回は何とか育ってくれそうである。

2015.06.18.




これは最近の姿です。












鉢から大きくはみ出していて、ウッカリ触れません。


冬場の置き場所も思案中です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらは「バロンボールド」です

2015-11-10 21:32:26 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)



こちらは買ったときのものですが、買った当時とは瘤の出方にかなりの違いが出ています。









こちらは、買ったときの鉢の中で芽を出していた小さな「葉挿し苗」だが、非常に成長が早く、半年余りで親株と大差ない大きさになりました。


が・・・・。


画像で見ればわかるように、親子でもこれだけの違いが出るのです。









こちらは「葉挿し苗」だが、まだ瘤は出ていない。









親株に出来た、今年2度目の花芽です。


花茎についている葉を挿せばまた苗が出来るが、もうその気はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個体差?     レインドロップス

2015-11-10 21:16:21 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)











買った時期は少し違うが、どちらも「レインドロップス」として買ったものです。


そして、買ったときはこれほど顕著な違いはなかったのです。


それが、春一時的に瘤の無い葉が出た後、再び瘤が出始めたが、その後顕著な違いが出始めるのです。


更に。同じ株であっても、葉の出る時期の違いでも瘤の形に違いが出るのです。


これは瘤のないエケベリアにも言えることで、栽培環境の違いによる変異が多いので、札落ちすると大変なことになるのです。


更に「個体差」も絡むのだから、品種の特定は困難になるんもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり花芽でした     

2015-11-10 03:55:10 | その他の洋蘭










フウランを片親として作出された品種で、「ヨネザワラ・ブルースター」と言う。


それぞれ別の株で、後1本花芽が出ている。


それ以外にも、まだ花芽なのか新芽なのか判別不能の芽も2,3本あるので、もっと咲いてくれるかも。









こちらは、フウランにリンコスティリスを掛け合わせた新品種だそうです。


こちらも明らかに花芽で、今はまだ見えないが、反対側の葉の間にもう1本ある。


どちらも、保温設備があれば早く咲くのだろうが、我が家にはありません。


これからは更に気温が下がるので、何時になったら咲いてくれるのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルボフィラムにも花芽が

2015-11-10 03:26:05 | その他の洋蘭



今年の春に買ってコルク樹皮に着生させようとしているが、今年は咲かないと思っていたところ、今頃2本の花芽を伸ばしている。


以前は数種類のバルボフィラムを持っていたが、それらは全て4年前の入院中に失ってしまい、今はこれ一つ。


今まで持っていたのとは違う品種のようだが、それ以上のことはわからない。


以前持っていたのは春から夏に咲いていたが、これは冬咲き?。


かなり変わった形の花なので、上手く咲いてくれると良いのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロキラム・アラチニテス

2015-11-10 03:14:04 | その他の洋蘭










3年前に買ったのだが、鉢からあふれそうなくらいに増えていて、花穂もかなり伸びている。


花は非常に小さいが、真冬に咲いてくれる貴重な存在である。


薄黄(黄緑?)色の花で、柑橘系の匂いがある。


よく似た花を夏に咲かせるタイプもあるが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする