へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

また成長点が分かれそうです    その後の顛末

2015-11-23 22:43:53 | サボテン
一見すると寄せ植えしているように見えるだろうが、これでも一つのサボテンなのです。

3年前に成長点が3つに分かれ、それぞれが独立して育ったのですが、下半分は一つのサボテンなのです。

今回は2つづつに分かれそうで、この先どのような姿になるのやら・・・・。

2011.07.04.





その後の顛末


別の記事にも書いておいたが、この後はっきりと分頭はしたのだが、その後突然腐って消えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる部分     その後の顛末です

2015-11-23 22:39:31 | サボテン
植えてある鉢が2.5号なので、その大きさがわかると思うが、気になる部分は「成長点」です。

画像ではよくわからないかもしれないが、成長点がいびつなのです。

なので、これはヒョットすると「綴化(帯化)」するかもしれないのです。

可能性としては薄いだろうが、この先どう変化することやら。

2013.05.31.





その後の顛末です


結局「綴化」はしないで育ったが、今年の初夏に腐って消えました。

急速に腐ることが良くあるので、気が付いた時は手の施しようが無いのです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが3年前の姿です    その後の顛末でも

2015-11-23 22:32:35 | サボテン
この頃は未だ成長点が3つに分かれたばかりのころで、後3年経つとどんな姿になることか・・・・。

これも「綴化(てっか)」の一種なのだろうか。

2011.07.04.



その後の顛末です。


この後2頭ずつに増えて順調に育っていたと油断をしていたところ。

気が付いた時には手遅れで、溶けて消えました。

人間の「突然死」と同じようなもので、気が付いたときはどうしようもないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

?     その後のことを書いておきます。

2015-11-23 22:17:46 | サボテン
黄雪晃と言うサボテンなのだが、2年前に表皮が角質化して殆ど成長を止めてしまい、このまま枯れてしまうのではないかと半ばあきらめていたのだが、気が付いたらこのような姿になっていた。

2009.03.24.





その後の話しです。


実はこの黄雪晃、この翌年に消えました。

翌年の春までは普通に育っていたのだが・・・・。

夏に「なんだかおかしいな?」と思ったときは手遅れで、中身はそっくり腐って解けて流れ出してしまい、抜け殻状態になっていたのです。

たまにはこんなこともあるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロキラム・アラチニテス     追記しておきます    再追記と画像あり

2015-11-23 21:31:32 | その他の洋蘭
実はこのラン、去年の1月にも買っているのだが、入院騒ぎでダメにしてしまい、改めてまた買ってしまいました。

花は至って小さく、1cmもありませんが、爽やかな柑橘系の香りがあります。

去年はたまたま「半額にする」と言うことで買ったのだが、今回は普通に買いました。

去年は「800円が400円に」だったのだが、今回は「600円」で売られていました。

不景気で売れないためだろうか・・・・。

買う側にしてみれば嬉しいのだが・・・・。

こんな状態なのだから、デフレからの脱却は難しいだろうね。

2012.12.14.




追記です、

あれから3年経ち、株もかなり大きくなりました。

非常に丈夫で、今年も沢山の花穂を伸ばしています。

花も咲き始めているので、近いうちに紹介する予定です。



比較的低温に強く、夏の暑さにも強いので、初心者にはお勧めかも。

強くはないが、爽やかな柑橘系の香りがあります。

2015.11.22.



再追記と画像です





3年でここまで大きくなり、殆んどほったらかしのため、結構野性的な姿になったかも。

元来が「着生植物」なので、このまま育てるつもりです。


来年はどんな姿になることか。


花のアップを載せていなかったので。













1センチにも満たない小さな花なので、携帯のカメラでは綺麗に写りません。

今日は天気が悪く、湿度が高かったためが、柑橘系の爽やかな香りがいつもより強く感じました。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までとは別の王女様たち

2015-11-23 21:18:59 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)
種が余っていたので使っていない数個の鉢に蒔いておいたのだが・・・・。

種を蒔いたあとは殆んど放置しておいたため、多くは大雨で消滅。

それでも2鉢残っていたので・・・・。







これはミニバラを植えてあった5号鉢。








こちらは、何か田肉植物を植えてあったと思われる3.5号鉢です。









BB弾と比べればわかるように、まだかなり小さいです。

が、それでも一チョ前に塊根は出来ている。



とりあえず、この子たちも屋内組に仲間入りです。



こんなことを書くのは不謹慎かもしれないが、ブログネタのするために作るので、結果については全く期待はしていません。


すでに大きくなっている分でさえ持て余しているのです。


「過ぎたるは及ばざるが如し」とはこのこと?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英冠丸の成長の証?

2015-11-23 03:24:10 | サボテン



以前は目立っていた親のおかしなくびれも、子供が大きくなったので余り目立たなくなっている。


で、半年も鉢の向きを変えてやらなかったので、子供の成長に違いが出ている。








こちらは直射日光が直接当たらない側なので、比較的綺麗です。









こちらは真夏の直射日光がもろに当たっていた側なので、少々日焼けをしている。








5月に咲いた花です。








真上からの画像もあったので。




こちらは3年半前のもの。












3年半前はこんな状態だったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする