へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

狂い咲き

2015-11-17 22:43:09 | 椿・山茶花
以前にも紹介したが、改めてまた。





















「大神楽」と言う名前の椿だが、普通は2月頃から咲くのが、今年は10月から咲いている。


3枚目の画像では変色が始まっているが、これは花が終わりに近づいたためだが、2月に咲くと、寒さで初めから変色してしまう。


寒さが厳しいと、開く前に変色して落ちる蕾も出てくる。






こちらは「炉開き」と言う品種だが、片親がお茶なので、お茶の花と同じ頃に咲きます。














お茶の花と同じくらいの大きさで、花持ちは余り良くありません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シギリヤレディー以外にも咲きそうなものが・・・・

2015-11-17 03:37:59 | 洋蘭(デンドロビウム)
























今年はとにかく花芽の上がりが早い。


これ以外にも沢山の花芽が膨らみ始めているので、おいおい紹介します。






参考までに、今日のシギリヤレディーです。






2輪だった花が、6輪になっています。


蕾の膨らみ方が一様でないので、まとまって咲く事はないが、その分長い期間咲いてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンギアナムに新芽が・・・・

2015-11-17 03:22:58 | 洋蘭(デンドロビウム)


















通常であれば、今の時期に新芽が伸びることは稀なのだが・・・・。


何故か、今年はこれらの鉢以外でも伸びている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう花が咲いている    マミラリア

2015-11-17 03:14:58 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)



このマミラリアたち、一年中ここが定位置で、半年近く鉢を動かしていない。


なので、日光を求めて手前に傾いて成長をしている。


そして・・・・。


11月半ばだと言うのに、もう花が咲き始めているのです。









これは「玉翁」で、ぐるっと一周咲いている。
















これは別の玉翁だが、こちらも咲き始めている。
















この二つも玉翁だと思うが、こちらにもたくさんの蕾が出来ている。



去年と比べると、2ヶ月以上も早いかも。


「銀河」も同じ時期に咲く事が多いが、こちらはまだのようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする