へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

瘤エケの瘤が消えた     追記しておきます

2015-11-27 21:48:33 | 多肉植物(メセン・アガベ以外)




このように、かなり日当たりの良い場所に置いていても、気温の上昇に伴ってエケベリアは徒長を始める。

が、ただ徒長を始めるだけでなく、瘤エケの特徴である瘤が消えてしまうことも多いらしい。

下側の「バロンボールド」も、今のところは何とか無事なようだが、この先はわからない。

何分にも、瘤エケの栽培は初めてなので、この先どうなるかは全くわからない。

2015.05.21.




追記をしておきます。

以下は半年後の今の姿です。







右上の大きなやつ(レインドロップス)の今の姿です。








これはその左側のやつ(レインドロップス)です。








これは左下のやつ(バロンボールド)です。








これは右下の小さな苗(バロンボールド)で、半年でここまで大きくなりました。



これまでにわかったこと。

春の一時期瘤の無い葉が出るが、初夏になるとまた瘤が出始めるようです。

気温の上昇によって徒長をするが、他のエケベリアほどひどくはないようだが、茎の徒長はあまりなく、葉が大型化するようです。

瘤の形も、季節や栽培環境によってかなりの違いが出るようです。



我が家のレインドロップスは、買った時期が違うためか、まるで「別種?」と言いたくなるほどの違いが出ています。


バロンボールドも、親子なのに違いが出るのです。




まだまだ変化が出そうな予感がします。

買ってからまだ一年です。

まだまだわjからないことだらけなので。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きました(ビックリポン?)

2015-11-27 21:20:17 | ユリ・アマリリス・君子ラン



お風呂場で写したため、暗すぎて余り綺麗に写っていないが、何気なく見ると、異変が起きていました。

手前の大きいには去年出来た種で、後の5個は今年咲いた花が結実したものです。
















種の採種時期がわからないため今まで放置しておいたのだが、何かが果皮を突き破ろうとしているのです。









芽ではなさそうで、根が伸び始めているようです。









そこで、慎重に解体してみた。

果皮を突き破っていたのは真ん中にある種で、右側の種の長く伸びている根は、果皮の中を伸びていました。










根の伸び方は一様ではないが、発根する時期が来たので伸ばし始めたのだろう。


ネットなどでは「果皮には発芽抑制物質が含まれている」と書かれていることが多いが、必ずしもそうとは限らないのです。

リンゴやみかんなどでは、これとよく似た現象も良くあるのです。

万両なども、種をそのまま蒔いておいても、時期が来れば芽を出します。


















と言うことで、直ぐに鉢を用意し、植えつけてみました。



数年前にも蒔いたことがあるが、その時は採種する時期が悪かったのか、全く発芽しなかった。

今回は発根が始まっているので、多分大丈夫だと思うが・・・・。


変化が現れたら報告します。




ついでなので・・・・。













チョット見は「実生苗」と間違えそうだが、実は違います。

この2枚は同じものだが、一昨年買った実生苗のひとつが今年の春に枯れてしまい、それを放置しておいたところ、地中に生き残っていた部分から芽を出したのです。



今回蒔いた種も、1年後のはこのくらいになっているかも。



今回の教訓?。

未だに正確な採取のタイミングがわからないが、下手に採種するより、放置しておいたほうが良いのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈丁花

2015-11-27 03:30:46 | その他の花木(秋・冬)



斑入りの「前島」です。








こちらも斑入りではあるが、名前は付いていないようです。










こちらは普通の沈丁花のように見えるが、赤と白の花が混じって咲きます。









こちらも沈丁花の仲間で、「黄花沈丁花(ナツボウズ)」です。









実生三年の黄花沈丁花だが、雨が降り出す直前だったため、かなり暗くなっています。




ついでなので。






早春に咲く「アセビ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする