鉢の直径が9センチなので花の大きさは想像できると思うが、3年前に買ったときは1輪だった花が、去年は3輪になり、今年はまだ開いていない蕾も含めて7輪になった。
店頭に並ぶ事が殆どない種類だが、たまたま見つけて速攻でゲットしたのだが、値段は「198円」であった。
成長は余り早くないのだが、前の年に伸びた葉の付け根に蕾が付き、翌年に脇芽が出てくるので始め2本だった芽が今では9本にもなり、かなり窮屈な状態になってしまったが、株分けをして増やすと置き場所に困るので思案中である。
2009.11.10.
その後の顛末です。
実はこの翌年、夏越しに失敗して消滅させてしまいました。
株自体は順調に育ち大きくなったのだが、その結果株元が多湿になり、夏に解けてしまったのです。
株分けをして置けば助かったかもしれないが、後の祭りです。
後、近年は以前とは違い、夜間の気温が余り下がらなくなっているため、メセン類の栽培が難しくなっています。
以前であれば、夜間の気温が30度を超えることは余りなかったのに、最近は良くあるのです。
25度を超えると「熱帯夜」と言うようだが、30度を超えた場合はなんと言うのであろうか。
昼間は多少暑くても、夜間の気温が下がれば何とかなるのだろうが、それが下がってくれないのです。
店頭に並ぶ事が殆どない種類だが、たまたま見つけて速攻でゲットしたのだが、値段は「198円」であった。
成長は余り早くないのだが、前の年に伸びた葉の付け根に蕾が付き、翌年に脇芽が出てくるので始め2本だった芽が今では9本にもなり、かなり窮屈な状態になってしまったが、株分けをして増やすと置き場所に困るので思案中である。
2009.11.10.
その後の顛末です。
実はこの翌年、夏越しに失敗して消滅させてしまいました。
株自体は順調に育ち大きくなったのだが、その結果株元が多湿になり、夏に解けてしまったのです。
株分けをして置けば助かったかもしれないが、後の祭りです。
後、近年は以前とは違い、夜間の気温が余り下がらなくなっているため、メセン類の栽培が難しくなっています。
以前であれば、夜間の気温が30度を超えることは余りなかったのに、最近は良くあるのです。
25度を超えると「熱帯夜」と言うようだが、30度を超えた場合はなんと言うのであろうか。
昼間は多少暑くても、夜間の気温が下がれば何とかなるのだろうが、それが下がってくれないのです。