ひなたぼっこ爺の写真館

 (感動の記録)

チコちゃんに叱られる?

2018年09月26日 | その他

 ボーとしてるんじゃないよ。(某放送局人気番組のパクリ)

昨夜は十六夜。実質満月なのに靄がかかったよう月。

これではチコちゃんに叱られるよ。(^_^;)

コメント

中秋の名月

2018年09月25日 | その他

 昨夜は中秋の名月、旧暦の8月15日。

ということで残念ながらまん丸ではありません。満月は今日(9/25)なのであります。

しかし今日は生憎の雨。十六夜の月は見られるかどうか?

今年は雲が多かったためその雲を生かして撮ってみました。

そして二日前に撮ったのが次の写真。

昼と夜。

二日前だから十三夜かと思うが残念。十三夜の月は旧暦9月13日(10/21)で残念ながらまだ先の月である。

コメント

寒い朝

2018年01月10日 | その他

 寒中お見舞い申し上げます。

上はビオラ降りた霜、そして下は季節外れに開いたシバザクラ。

最後は北側の窓。

コメント

日本丸・海王丸が名古屋港に!

2017年11月13日 | その他

 11/10に日本丸、海王丸が同時入港。

11/11のセイルドリルを見学に出かけた。

セイルドリルとは停泊中の帆船に帆を張る訓練である。

帆の張られた帆船を見たことはまだないので期待を込めて出かけたがこの日は生憎の強風。

訓練は一部実施のみとなったが見られただけでも幸運。

日本丸と海王丸はほとんど同じように見えるが場内アナウンスの説明に寄れば日本丸は船体に書かれた青い帯が1本。

海王丸は2本。

救命ボートの色が日本丸は赤、海王丸は白と覚えてきた。

 上、海王丸と下は日本丸(船尾から撮影)

 

ヤードに人が上りいよいよ始まり。

実習生は素足である。

手前海王丸と後方日本丸のツーショット。

展開した帆は綺麗にたたんで終了。その後実習生たちは観客に挨拶して終了。

出港は11/15の予定。

 

コメント

暑中お見舞い申し上げます。

2017年07月19日 | その他

 東海地方も本日(7/19)梅雨明け。

いよいよ暑い暑~い本格的な夏の始まり、皆様お体大切に。m(_ _)m

ノラも小鳥の水浴び場に来た。

下はヒヨドリの若鶏。

 

コメント

残暑お見舞い申し上げます。

2016年08月21日 | その他

 立秋を過ぎてもまだまだ暑い日が続いています。

毎日、朝のニュースを見るたびに新たに獲得したオリンピックのメダルに心ワクワク。

今朝はブラジルとドイツの決勝サッカー、1-1同点、延長そしてPKも5人目のネイマールで決着。

熱き戦いのオリンピックもあと一日。そして高校野球も・・・

 アスリートの活躍とはかけ離れ、だらけた当方は暑さにかまけて身近な被写体で・・・

庭の百日紅は今が盛り。  ツマグロヒョウモン♂が庭にやってきた。   ヤマトシジミのアツアツカップル  サトキマダラヒカゲは我が家の網戸で小休止。 夏の初めに鳴き始めたニイニイゼミはあまり見かけなくなった。 野鳥もどこに行ってしまったのかあまり見かけないが時々コゲラを見かける程度。

早く涼しくなってほしいなぁ~! と願う毎日である。

コメント

暑中お見舞い申し上げます

2015年08月05日 | その他

 多治見市は4日連続の日本一の暑さ更新。

もう、うんざりしていて・・・・だめです。

夏の記録の断片をアップ。 

木陰で休んでいるのはモノサシトンボ。  トンボに詳しい人から教えていただいたムカシヤンマ。  シオカラトンボに似ているが少し小さいハバヒロトンボ。  尻尾の先端に特徴があるのがオナガサナエ♂。これも撮影時に詳しい人がいて教えていただいた。  下はオニヤンマにしては少し小さいがオニヤンマかもしれない。

補足:後日(9/2)友人から下のトンボはコヤマトンボかコオニヤンマではないかとおしえていただきました。

  キイトトンボは産卵中。  一番小さいトンボで有名はハッチョウトンボの♂と♀。    今を盛りに鳴いているのはニイニイゼミ。  脱皮に失敗したアブラゼミ。(南無阿弥陀仏)  松の梢で鳴くのはホウジロ

 

 木陰でいちゃついているのはメジロのカップル。もう、暑い暑い! 暑さにたまりかねたように水浴びをするお馴染みのヤマガラ。 2005年夏の日の一コマでした。

もうすぐ立秋。この暑さ何とか乗り切りましょう。

コメント

カリンのジャム作り

2014年12月12日 | その他

 今年は庭のカリンの木に実が沢山なった。

しかしこのカリンそのままでは食べられずカリン酒かジャム作りくらいしか思いあたらない。

面倒だからほっておいたのだが11月頃から一つ、二つと落ち始め片隅に置いておいたのだがその数も次第に増えとうとう12月始めに全部収穫した。なんとバケツ2杯以上の量である。

捨てるのも勿体なく思い仕方なく昨日このカリンの一部を使いジャム作りに挑戦。 種を除き適当に乱切りし煮詰める。2時間ほどコトコト煮詰めるとトロミが出てきてとても柔らかくなり、カリンのエキスが出来る。ここで一度実を取り出し砂糖を加えさらに煮詰める。 

  量を増やすため自己流でペースト状になった実を加えさらに煮詰めると次第に赤身が増してきて綺麗な色になってくる。部屋中カリンの匂いで風邪ウィルスもどこかに行ってしまいそうだ。  適当な粘りが出てくるまで煮詰めたら出来上がり。

熱湯消毒した瓶に詰め出来上がり。昨日試食したが味はまぁまぁ、やや煮詰め方が少なくゆるいのが欠点。

酸味のある大人のジャムの出来上がり。

コメント

皆既月食

2014年10月09日 | その他

 昨夜は皆既月食。

18時15分から欠け始め19時25分に赤銅色の月となった。この状態は約1時間。

20時25分から21時35分までかけて復元。後半は雲が多く順調というわけにはいかなかったが3時間20分の天体ショウを楽しんだ。        

コメント

十五夜

2014年09月09日 | その他

 9/8は十五夜、そして白露でもある。

夕方までは雲も多く月見は無理かと思っていたが次第に晴れ夜の8時になると雲もすっかりとれ綺麗な姿を見せてくれた。


翌日(今日9/9)は全米テニスが気になり5時前に目が覚めてしまった。西の空を見ると夕日かと見間違えるほどの月が沈むところであった。 月にかかっている陰は松の枝。

コメント

ニャンコ

2014年07月20日 | その他

 野鳥を探しに行ったときのこと。
森に入る前にチョット用足しに、と入り口に車を止めて歩き始めたら植え込みからネコが突然出てきてビックリ。
 子猫が5匹?だっただろうか。
急いで逃げ隠れたネコは数えられない。
おそらく捨てられたネコだろうが親子でいた。
近くに皿もあったので誰かが餌を与えているのだろう。
あまりに可愛かったのでパチリ。

14_spro5













10_spro5













ごろりと横たわっているのは母ネコだろうか?
04_spro5













この子(上)は凛々しい顔をしている。
02_spro5













父親らしきネコは見当たらなかったがいったいどんな毛並みなのだろうかと興味を持った。

コメント

陶史の森

2014年07月02日 | その他

 前記事、ハッチョウトンボを撮った時の続編。
湿地にはモウセンゴケもあり知人のブログで知ったモウセンゴケの花をとろうと思ったが花は未だほとんど咲いてなかった。
僅かに一つ二つ見つけたが想像以上の小ささである。
この花は諦め黄色いカキランを撮った。

E5_spro5
























アザミに小さな蝶が吸蜜していたのでイチモンジセセリかと思い撮ったがパソコンでよく見ると何となく違う。
調べた結果オオチャバネセセリと判明。

3_spro5













ネジ花も咲いておりネイチャーセンターで事前入手した情報。
左巻き右巻きの二種類を撮るのを忘れ後悔。

1_spro5
























トキソウも咲いていると聞いてきたが場所が分からずウロウロしていたら思わぬ収穫。
キビタキ(♂)を発見。

P6290050_spro5













まさか、ここで突然キビタキに出会うとは想像もしてなく手持撮影。
ピントも甘いし少しブレもあるがマァイッカ!
幸運であった。 (^_^)v

コメント

ひな祭り

2014年03月04日 | その他

 子供たちは皆、独立したが雛人形だけが家に残った。
7段飾りの大きなものはいらないらしい。
私も面倒になりここ数年はしまいっぱなし。
気分だけでもと小さな人形を玄関に飾った。

Omd92968_spro5

コメント

師走に入り

2013年12月02日 | その他
 

今年も玄関に小さなイルミネーションを飾りました。
ご近所さんから今年はいつ出すの?と聞かれ急いで出しました。
我が家の家の周りは夜になると暗く寂しい所。
仕事帰りの人にもホッとしてもらえればと思い今年も出しました。

E5d12981_spro5

コメント

布草履

2013年11月29日 | その他

 恵那市串原に出かけた。
NHKアサイチという番組で紹介されていたので興味を持ち出かけた。
思った以上に山奥で所々紅葉の美しいところもあった。
今回の目的は布草履。
巨大な布草履が入り口に飾られている。

Omd40253_spro5
























草履コンテストもひらかれたようで色々な作者の作品が並べられていた。
値段は一足1500円前後が多い。

E5d42889_spro5













中では制作の実技指導もおこなわれていた。
E5d42894_spro5













E5d42895_spro5
























この建物の隣はオートキャンプ場になっており近くに温泉もある。
お年寄りはマレットゴルフを楽しんでいた。

E5d42899_spro5

コメント