ひなたぼっこ爺の写真館

 (感動の記録)

暑かった・・・

2013年08月31日 | インポート
 

8月も今日で終わり。

 しかし今日も蒸し暑い。
湿度が高いため気温以上に暑さを感じる。
蝉も地上に出てくる順序があり
今はツクツクボウシが盛んに鳴いている。

 7月はじめ頃にニイニイゼミが鳴き始めアブラゼミとクマゼミがほぼ同じ頃に続く。
8月中を過ぎるとツクツクボウシが多くなる。
今年はヒグラシの声を滅多に聞かない。
やはり暑いせいだろうか。
ミンミンゼミもこの夏の間に2回ほど聞いただけだ。

2_spro5
























いつもの散歩コースでツクツクボウシが鳴いていたので撮影。
下はこのツクツクボウシが飛び立った瞬間をストロボ撮影。偶然の産物である。

4_spro5













下は誰もが知っているアブラゼミ。
E5d11547_spro5

コメント

朝晩がやっと涼しく

2013年08月29日 | インポート

 暑い暑いと言っていた夏もやっと終わりに近付き
夜になると庭の方から虫の声が聞こえるようになってきた。
最近はエアコンの世話にもならず気持ちよく眠られる。

 花壇に来た蝶をパチリ。
Photo













上はツマグロヒョウモン(♂)、下はツマグロヒョウモン(♀)。
1













ヤマトシジミも見つけた
3

コメント

ムクゲ

2013年08月25日 | 花の写真

 久しぶりの雨にホッと一安心しているのは農家の人ばかりではないだろう。

庭木も水切れで元気がなくなっていたところにやっと恵みの雨。
一日花のムクゲも雨に濡れ生き生きしているように感じられた。

Omd59200_spro5
























これで涼しくなってくれるとありがたいのであるが・・・。

コメント

処暑

2013年08月23日 | 昆虫類
 

今日は処暑。
暑さも収まりそろそろ涼しくなる頃らしいが今日も多治見は蒸し暑い。
例年ならば日が落ちれば虫の声がやかましくなる頃だが
今年は全く虫の声が聞こえない。
早く来ないかなぁ~・・・秋

09_spro5

コメント

ミヤマアカネ

2013年08月19日 | 昆虫類

 いつになったらこの暑さから解放されるのだろう。
陽射しが少し傾きかけた頃、外に出るとミヤマアカネがいた。
風に揺れてなかなかピントが合わない。

4_spro5













じっとしていてくれたので、マクロレンズで複眼を狙ってみた。
7_spro5













トンボの正面から撮りたかったがかなわず。
写真をクリックしていただくと複眼がもう少しはっきり見えます。

コメント

夏山-4

2013年08月14日 | 花の写真

 今回は立山で出会った高山植物を紹介する。
花の名前は一応確認したつもりですがよく似た花で間違いもあるかもしれません。
気がついたらご指摘お願い致します。

 今回はコバイケイソウがことのほか沢山咲いていて登山者に聞いたところ他の山でも沢山咲いていたとのこと。 コバイケイソウは毎年咲く花ではなく、こんなに一度に咲くことも珍しいとのことでした。
大柄な花なのでよく目立ちます。

8_spro5













アップしてみると小さな花の塊である。
3_spro5
























赤い花の代表はイワカガミ
2













わずか5-6㎜の小さな花はアオノツガザクラ。
_spro5













この近くに咲いていたのがイワイチョウ
03_spro5













黄色い花の代表はシナノキンバイで沢山咲いていた。
_spro5_2













02_spro5
























上はウサギギク、下はタカネニガナ。
_spro5_3













こちらはミヤマキンバイでシナノキンバイより小さい。
2_spro5













ヤマガラシもちらほら咲いていた。
1_spro5













白い花の代表格はチングルマ
1_spro5_2













花が終わると果穂が風車ようになるがまだ時期が早くほとんど果穂が出来ていない。
_spro5_4













地味な花にハクサンボウフウとヤマハハコがある。
04_spro5













_spro5_5













 礫地の間に咲いているのがイワツメクサとタカネツメクサ。
よく似た感じの花で咲いている環境も似たところにあるがタカネツメクサの方が花弁が少なく花びらも先端に丸みがある。

2_spro5_2













2_spro5_3













ダイモンジソウも咲いていた。
1_spro5_3













カラマツソウも見つけた。
1_spro5_4













珍しい花ではテガタチドリを見つけた。
この花は今までに見たことがなかった。

2_spro5_4
























テガタチドリはラン科の花でとても可愛らしい。
4_spro5
























ハイマツは尾花が真っ赤になっていた。
1_spro5_5
























チシマギキョウも山頂付近の礫地に咲いていた。
_spro5_6













わずか数ミリのシラタマノキ。
_spro5_7













他にも記録してきた花があるが確認が出来ないため掲載を省く。

コメント

夏山-3

2013年08月11日 | 風景写真

 夏休み期間中ということもあり幾組かの学童が集団登山をしていた。
引率者も先頭・中間・後方と何カ所にも分散し安全に注意を呼びかけながら登っていた。

Omd68839_spro5













みくりが池に太陽の光がきらめいていたのでパチリ。
Photo













Photo_2













途中何カ所かの雪渓をトラバースする。
E5d71299_spro5













トラバースも行きはやや登り気味だから滑らないが帰りは軽い下りのトラバースとなりスリップしやすい。
 実際、この日も私の前方を歩いていた中年男性がスリップ転倒しあわや滑落という場面に出会った。
近づいてみると男性はスニーカーのような靴を履いており、これではスリップも当然である。
気軽に登れる山でも靴には注意してもらいたい。

E5d71349_spro5













E5d71339_spro5













高度も大分稼いでくると今まで来た道が遙か彼方に。
E5d71303_spro5













ここまで来ると頂上まではあと一息。(薬師岳方面を望む)
Omd78956_spro5













雄山頂上から岩の殿堂、剣岳を見る。
剣岳はまさに巨大な岩の塊のような山でスリル満点、私のお気に入りの山である。

Photo_3













腰痛もだましだまし何とか登りきることが出来た。
しかし下りも又大変である、今度は膝が痛い。
ゆっくりユックリと下る。登りでは気がつかなかった花畑を見つけここでも撮影。

E5d71351_spro5













Photo_4













白い花はチングルマ、赤い花はイワカガミである。
次回は高山植物を中心にアップする。

コメント

夏山-2

2013年08月09日 | 野鳥

 初日(6日)は15時30分くらいまで高山植物の写真を撮って散策。
山小屋(みくりが池温泉)に入ると雨が降り出した。
天候は回復傾向にあるのだが山は夕方になると雨が降りやすい。
日本一高所にある温泉に入り夕食はビールで乾杯。

 真夜中(午前2時30分)に再度温泉に入り天候を気にして外に出ると満天の星空。天の川も見える。
20分くらいの間に3個の流れ星を見た。4時頃に家内が目を覚ましたので星空を見に外に出ると夜明けが近いためだろうか見える星の数はかなり減っていたが又流れ星1つを見た。
 朝食後は荷物を一部小屋に残し雄山に登る。
幸運にも途中ライチョウの親子に出会う。

Omd78895_spro5













Omd78902_spro5













Omd78904_spro5













Omd79017_spro5













親鳥は辺りを警戒しながら時々鳴いて雛の位置を確認している。
Omd79038_spro5













草丈が長いので雛を写すのが難しい。
Omd79066_spro5













上はチングルマの咲く草むらに後ろ姿の雛。下は親鳥の背中にいる雛。
Photo













雛は5羽確認できたが、被写体までの距離が遠くきれいには写せなかった。
もっと粘っていたかったが腰痛の身でどれくらいの時間で雄山に登れるかが心配で先を急ぐことにした。

コメント

夏山-1

2013年08月08日 | 風景写真

 8/6-7で北アルプス立山に行ってきた。
 
 天候を気にかけながら自宅を6時に出発。
家を出たときは曇り空であったが東海北陸自動車道を「ひるがの高原」辺りまで来ると大雨となる。
初日午前中の雨は覚悟していたがこれだけ降ると気分が滅入る。
 
 しかし富山県に入ると雨も上がり雲も薄くなってきたではないか。
富山電鉄立山駅に着いたときは雲も切れてきた。
 さい先良し、ケーブルカーと高原バスを乗り継ぎ室堂平に到着。
初日は浄土山に登ろうとしたが、イタタッ・・・腰痛発生。
仕方なしに周辺を散策しながら花を中心に撮影することとした。

Photo













上は高山植物のコバイケイソウと立山三山。
コバイケイソウは毎年咲く花ではなく数年に一度咲くそうだが私もこれほど咲いているコバイケイソウは記憶にない。
下は二日目に撮ったもの。後方は大日岳と奥大日岳。

Photo_2













 下は雄山頂上から主峰・大汝山(3015m)から剣岳方面を撮っている筆者を家内が撮影。

人物の入れ方や山の入れ方、なかなか上手く撮っているではないか。
我が家内ながら天晴れ!腕を上げたか??

Omd78929_spro5













下は南側の五色平から薬師岳・水晶岳方面を狙った。
Photo_3













 朝は雲一つ無い快晴であったが山は午後になると雲が湧いてくることが多い。
この日もご多分に漏れず次第に雲が厚くなってきた。
 まだ疲れも残り写真も整理できない状態にあるが今後少しずつ続きを掲載する。

コメント

ワルナスビ

2013年08月01日 | 花の写真

 近くにワルナスビが咲いていた。
茎には細かい棘が密生しているが花は可憐である。

 その花にカマキリがいた。

このカマキリはまだ小さく4-5Cmくらい。
こうして花を移動しながら獲物を待つのだろうか。

Omd08723_spro5













Omd78714_spro5













Omd78718_spro5













黄色い雄しべはバナナを連想させる。

コメント