ひなたぼっこ爺の写真館

 (感動の記録)

身近な秋

2013年09月29日 | 花の写真

 里山を歩いていると足下から身近な秋を感じる。
まっすぐに突き出た淡い紫色の花はツルボ。
このツルボは少し前に撮ったもので今日見たらもう花は終わっていた。

03_spro5
























山栗も落ちている。実は小さいが味は良い。
だが小さいのでこれで栗ご飯を炊こうとすると皮を剥くのにとても手間がかかる。今回は観賞用に3個ほど拾って帰る。しかし、チクチクと痛い。

Omd79394_spro5













丈が伸びすぎたコスモスは倒れ道をふさぐ。
E5d71879_spro5













写っている虫はホシホウジャク。
野山を歩くには気持ちの良い気候になった。

コメント

ホトトギス&ホトトギス

2013年09月28日 | インポート

 アサギマダラが来ていないかと潮見の森に出かけたがまだ早かった。

 フジバカマは蕾であり目的のアサギマダラはいなかった。
仕方なくホトトギスの花の撮影に向かう。
ホトトギスは丁度見頃で、今
一番美しい時期かもしれない。
古くなった花は一つもない。
Omd79379_spro5
























E5d71849_spro5
























Omd79388_spro5
























 ホトトギスの花を撮り終えコスモスでも撮ろうかとそちらに向かうと遠くに何か鳥らしきものがいるように感じられ目を凝らすがはっきり見えない。
 急ぎ三脚を組み立て望遠に付け替えて覗くとジェジェジェッ!
ホトトギス?・・・今回はテレコンを持ってこなかったので倍率が上がらない。
逆光気味でピントも合わせずらい。
何とか撮ったのが下の一枚。

_2spro5













 家で調べたらやはりホトトギスであった。
日本では夏鳥で5月下旬頃~6月によく鳴き声を聞く鳥であるが、ほとんど姿を見ることがない。
鳴き声の方角を探してもほとんど飛翔姿であって止まっているところを今までに見たことがなかった。
 私にとって初めての記録であるが撮影条件が悪かったのが残念である。

コメント

何処に行ったか

2013年09月26日 | 野鳥

 野鳥をあまり見かけなくなった。

 夏の暑さでみんな避暑地に行ってしまったのだろうか。
メジロやヒヨドリさえもあまり見ない。
野鳥好きの私にとっては被写体探しに困っている。

1_spro5













3_spro5













エナガもあまり見かけなくなった。

コメント

陶史の森で見つけた生き物

2013年09月21日 | 昆虫類

 陶史の森は蜻蛉を探すことも目的であったがやはり蜻蛉の時期はピークを過ぎたのだろうか。

ほとんど見られなかった。
わずかに見つけたのがヒメアカネ(♂)、

03_spro5













アキアカネよりも少し小さい。顔が白いのが特徴。
05_spro5













そして交尾中のトンボはマユタテアカネのようであるが顔がはっきり見えないので自信有りません。
_spro5_2













ツマグロヒョウモン(♂)もいた。
_spro5_3













堰堤でせき止められ出来た人工池にはカイツブリがいた。
11













08













近くには野鳥観察小屋があったので冬鳥がここに来るのだろうか。

コメント

実りの秋

2013年09月20日 | その他

 いよいよ実りの秋、近しである。
陶史の森でアキグミが真っ赤な実をつけていた。

よく見るグミは楕円形の実をつけるがこのアキグミは直径7-8㎜のまん丸である。
逆光でこのアキグミを見るととても美しい。

17_spro5
























07_spro5
























08_spro5
























よく見ると熟したアキグミの実には細かい点々がある。
14_spro5
















この実は食べられるそうだがタンニンが強くとても渋くリコピンはトマトの十数倍だそうだ。野鳥も食べるのだろうか、冬鳥の季節にもう一度観察に訪れたい。

コメント

中秋の名月

2013年09月19日 | その他
 

今夜は十五夜。
そして中秋の名月でもある。
毎年日にちは変わっても中秋の名月はやってくるのであるが見頃の時間帯に完璧な満月となるのは希のようである。
今夜(9月19日)は20時13分が満月となる時間だそうです。
この写真は少し前19時41分10秒の多治見市からの写真。

お仕事で月を見る暇もなかった人、お酒を飲んでいて忘れていた人はこの写真を見て悔しがってください。

Photo













月見団子を忘れた(^_^;)

コメント (2)

湿地の植物-2

2013年09月19日 | 花の写真

 サワギキョウを初めて見たが想像していたのとは大違い
とても草丈が長い。
1m位はあるだろうか。従って強い風などにあおられると倒れてしまう。
18号台風の影響でかなり倒れていた。

01_spro5













02_spro5_2
























キセルアザミも咲いていた。
このアザミは首を下げて咲くのが特徴。

1_spro5














コメント

湿地の植物

2013年09月19日 | 花の写真

 爽やかに晴れ渡った空を見上げていたらおにぎりを外で食べたくなり陶史の森に出かけた。

先ずは現地のビジターセンターで情報収集。
入り口の掲示板を見ると、なんとカモシカの写真が掲示してある。
以前この森で撮影し提供したのであるが先ずはビックリ。

中に入り事務所の人と話していたら土岐市の広報にも掲載したことを知る。
嬉しくなって記念に一部公報をいただく。
そのあと、今咲いている花などの場所を聞き出かける。
今は、シラタマホシクサが最盛期である。

11_spro5













14_spro5













07_spro5
























一つの花の塊はわずか1㎝にも満たない金平糖のような形であるがさらに小さな花の塊であることが分かる。(下はマクロレンズで撮影)
02_spro5

























シラタマホシクサに埋もれて見落としてしまいそうになった珍しい花があった。
シラヒゲソウである。
事前にビジターセンターの人から情報を得ていたので見つけられたが何となく見ていたら見落としていただろう。

04_spro5


















近くで撮れなかったので望遠で撮影。
初めて見る花である。

コメント

台風一過

2013年09月17日 | その他

 各地に被害をもたらした18号台風も去り
久しぶりに雲一つ無い青空になった。

 気温は高くても空気が乾いているから家の中にいれば快適である。
今朝の最低気温は13度。
そろそろ夏の衣類もお役目ゴメンか?
今日は衣類の入れ替え。
急に気温が下がったためか庭にキノコが現れた。

Photo













昨日発見したときには真っ赤な傘の色をしていたが一日経ったら茶色になっていた。名前は不明。

コメント

ホシホウジャク

2013年09月11日 | 昆虫類

 花の蜜を吸っているのはホシホウジャク。
しかし、調べてみるとこれが蛾の仲間だそうだ。
見事なホバリングで吸蜜している姿は蛾とは思えない姿。
花はハナトラノオだと思うが?

02_spro5













05_spro5













12_spro5

コメント

秋色

2013年09月10日 | 昆虫類

 道端に生えている何でもない雑草も黄金色に輝く瞬間がある。

 エノコログサを逆光で透かしてみるとこんなに輝いて見える。
よく見ると小さな秋の虫も止まっていた。

01_spro5























02_spro5












コメント

コスモス

2013年09月09日 | 花の写真

 久しぶりに爽やかな青空。
しかし最近腰痛で調子が悪い。
午前中接骨院に出かけ帰りにチョイと寄り道。

 もうそろそろアサギマダラが来ていないかとフジバカマのあるところに寄ったがフジバカマは咲いてなくアサギマダラもいなかった。
しかし、季節は少しずつ秋に向かっているようだ。
咲いていたコスモスとオミナエシを撮った。

4_spro5













9_spro5













Photo













3枚の内一枚は家内の作品。

コメント

撮り直し

2013年09月05日 | 昆虫類

 ツマグロヒョウモンの雌が来たので再度撮影。
前回の個体は羽(専門用語では
(し)という)が少し傷んでいたが今回は傷んでいない元気な蝶が来た。
Photo













雄も来たが雄は少し羽が傷んでいた。
008_spro5

コメント

秋近し

2013年09月03日 | 花の写真

 秋雨前線と台風の影響で毎日蒸し暑い日が続いているがそれでも散歩をしていると少しずつ季節の移り変わりを感じさせてくれる。

クヌギの木にはドングリが出来はじめている。
_spro5













初夏に白い花を咲かせたエゴの木には可愛い実が鈴なりにぶら下がっている。
_spro5_2













白い花の咲くヤマボウシは花水木と区別しにくいが実(種)は全く異なるので間違えることはない。
下はヤマボウシの種。熟すと赤くなる。葉の一部が赤くなっている。

1_spro5













土手にはハギによく似たコマツナギが咲いている。
この花の名前は家内に教えられた。

_spro5_3

コメント