ひなたぼっこ爺の写真館

 (感動の記録)

蝉の夏

2009年08月28日 | 写真

 やかましく鳴いている蝉も季節の移り変わりとともに鳴いている種類に変化がおきています。7月初めには、まずニイニイゼミが鳴きはじめます。ここに載せる蝉の中では一番小さく探すのに苦労します。子供のころの夏休みの宿題で昆虫採集というのがありました。夏休みも終わりに近づき8月の下旬にあわててこの蝉を探しても見つかりません。

そんなことを思い出しました。

Sdp

ニイニイゼミより少し大きく縦長にスマートな体はツクツクボウシです。この蝉は体が小さく羽が透明ですから見つけにくい蝉です。捕獲は結構難しい。

ツクツクボウシは名前の通りツクツクボーシ、ツクツクボーシとよい声で鳴きます。我が家の周辺では今を盛りに鳴いています。この写真はオスのようです。

Photo

次はクマゼミです。最近はクマゼミが次第に北上してきておりこれも温暖化が原因ではないかといわれております。名古屋の街中ではこの蝉が一番賑やかに鳴いているのではないでしょうか。シャンシャンシャン・・・と鳴き声を聞いていると暑さを感じます。我が家の周辺ではこのクマゼミ今は朝1-2時間鳴くだけで午後はあまり聞かなくなりました。

写真のクマゼミは産卵をしているようです。

3sdp

クマゼミの北上とともに、このアブラゼミが最近減少してきていると新聞に載っていましたが我が家の周辺では圧倒的にこのアブラゼミが多い。蝉は地上に出てから短い間に子孫を残さなければなりません。このカップルはうまく合体に成功。この写真は孫との蝉取りで見つけましたが捕獲せずそのままにしておきました。約10分ほどで静かに離れました。(孫には蝉の結婚式と説明)

1

コメント

乗鞍岳-4

2009年08月23日 | 花の写真

 乗鞍岳は畳平までバスで上がれますから比較的簡単に頂上まで登れます。でも気温は平地に比べ約18度低いから防寒具等の用意は必要です。天気が良ければ夏は半袖でもいいくらいですが稜線に出て風に吹かれると日が照っていても寒く感じます。帽子も飛ばされそうになることもあります。

 この日は一日中天候に恵まれましたが遠方の山は霞んでいました。この写真は剣が峰山頂から穂高連峰を撮ったものです。正面が奥穂高岳その右は前穂高岳、奥穂と前穂の間の谷を下ったところが上高地になります。奥穂高岳の左奥、雲の下あたりにチョコンと尖っているのが槍ヶ岳です。

P8177285sdp

P8177290sdp

Sdp

上の写真はウサギキク(紫の花はヨツバシオガマ)下の写真はシナノオトギリです。

2sdp

最後にハイマツの実を載せます。写真の実は実際には5-6mm位の大きさでマツの葉と比べていただけるとその大きさが分かると思います。まだ出来たての赤ちゃん。こんなに小さくてもマツカサの形をしています。赤い色が鮮やかでした。

3sdp_2

コメント

乗鞍岳-3

2009年08月20日 | 花の写真

高山植物でも大きい方の代表がコバイケイソウ。遠くから全体を眺めていただけでは花の可愛らしさが分かりません。近くでよく見るとぎっしりと花がついています。
後方左側のピークが乗鞍岳の主峰、剣が峰3026Mで今回は剣が峰まで登ってきました。
1sdp













2sdp
























次のヨツバシオガマもよく見かける花ですが今回初めてエゾシオガマを見つけました。
エゾシオガマは肩の小屋口付近の登山道で見つけましたがそこ以外では見られませんでした。(やや黄色がかった白いほうがエゾシオガマです)
04sdp
























4sdp
























次の花はイワギキョウ。この花は上を向いて咲きます。これとよく似は花にチシマギキョウがありますが花は45度よりやや下向きに咲き花弁に細かい毛があります。よく見ないと間違えます。
2sdp_2













次な花はアキノキリンソウです。
2sdp_3

コメント

乗鞍岳-2

2009年08月19日 | 花の写真

 今回は高山植物でも中でも花の小さい白い花を3点掲載します。
まず初めはアオノツガザクラです。
花はスズランの花よりも少し小さく、やや緑がかっていて俯きに咲いているため目立ちにくい花です。
2sdp













次の花はイワツメグサで、大きさは平地に4月頃に咲くハコベよりも少し大きいくらいで30cmくらいの株で見ることが多い花です。写真の株はやや花が少なかった。
2sdp_2













下の写真はモミジカラマツです。カラマツソウの中でも葉の形がモミジの葉のように似ているものをモミジカラマツと云うようです。花の大きさは15mm位でとても繊細な感じで愛おしく思えます。
3sdp

コメント

乗鞍岳-1

2009年08月18日 | 花の写真
<link href="file:///C:UsersozawaAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_filelist.xml" rel="File-List" /><link href="file:///C:UsersozawaAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_themedata.thmx" rel="themeData" /><link href="file:///C:UsersozawaAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_colorschememapping.xml" rel="colorSchemeMapping" /><style> &amp;lt;!-- /* Font Definitions */ @font-face {amp;quot;MS 明朝&amp;quot;; panose-1:2 2 6 9 4 2 5 8 3 4; mso-font-alt:&amp;quot;MS Mincho&amp;quot;; mso-font-charset:128; mso-generic-mso-font-pitch:fixed; mso-font-signature:-536870145 1791491579 18 0 131231 0;} @font-face {panose-1:2 4 6 4 5 5 5 2 3 4; mso-font-charset:0; mso-generic-mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:647 0 0 0 159 0;} @font-face {amp;quot;Cambria Math&amp;quot;; panose-1:2 4 5 3 5 4 6 3 2 4; mso-font-charset:1; mso-generic-mso-font-format:other; mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:0 0 0 0 0 0;} @font-face {amp;quot;\@MS 明朝&amp;quot;; panose-1:2 2 6 9 4 2 5 8 3 4; mso-font-charset:128; mso-generic-mso-font-pitch:fixed; mso-font-signature:-536870145 1791491579 18 0 131231 0;} /* Style Definitions */ p.MsoNormal, li.MsoNormal, div.MsoNormal {mso-style-unhide:no; mso-style-qformat:yes; mso-style-parent:&amp;quot;&amp;quot;; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; mso-pagination:none; font-size:10.5pt; mso-bidi-font-size:11.0pt; amp;quot;Century&amp;quot;,&amp;quot;serif&amp;quot;; mso-ascii-mso-ascii-theme-font:minor-latin; mso-fareast-amp;quot;MS 明朝&amp;quot;; mso-fareast-theme-font:minor-fareast; mso-hansi-mso-hansi-theme-font:minor-latin; mso-bidi-amp;quot;Times New Roman&amp;quot;; mso-bidi-theme-font:minor-bidi; mso-font-kerning:1.0pt;} .MsoChpDefault {mso-style-type:export-only; mso-default-props:yes; mso-bidi-amp;quot;Times New Roman&amp;quot;; mso-bidi-theme-font:minor-bidi;} /* Page Definitions */ @page {mso-page-border-surround-header:no; mso-page-border-surround-footer:no;} @page Section1 {size:595.3pt 841.9pt; margin:99.25pt 30.0mm 30.0mm 30.0mm; mso-header-margin:42.55pt; mso-footer-margin:49.6pt; mso-paper-source:0; layout-grid:18.0pt;} div.Section1 {page:Section1;} --&amp;gt; </style>

8/17乗鞍岳に登ってきました。自宅を4時55分に出発し乗鞍高原に8時到着。

車を降りて登山準備中にバスは810に出てしまい一時間待ちとのこと。山梨から来た夫婦ずれとタクシーに相乗りで肩の小屋口まで乗る。途中運転手にいろいろ話を聞きながら道中を楽しむ。


ここで野麦峠の野麦とはクマザサの実のことで7年に一度咲きクマザサは枯れることを教えてもらう。

 肩の小屋口で下車したのも運転手の勧め。ここからの方が高山植物も楽しめ剣が峰の頂上にも近い。

 高山植物も思いのほか多く咲いていて楽しめた。チングルマは花から果穂まで見られた。

ハクサンイチゲとコイワカガミは、ほとんど終わっていた。

<o:p> </o:p>

頂上付近は一日中ガスも発生せず視界良好。遠方の山並みは霞んではいたが穂高連峰、御嶽山、八ヶ岳連峰、南アルプス甲斐駒ケ岳、北岳等々確認できた。

Photo

<o:p> </o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p>

上の写真は高山植物の女王ともいわれているコマクサ。登山道からは10数メートル離れた礫地の斜面に咲いているのを見つけ望遠で何とか撮影できた。谷から吹き上げる風が強く花が揺れ写真もややブレているが、これでやっとであった。(トリミングしてあります)

</o:p>

<o:p>

下の写真はチングルマ。

</o:p>

<o:p>

Sdp

</o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p>

チングルマは花が終わるとこのように果穂ができます。

</o:p>

<o:p>

7sdp

</o:p>

コメント

クサギ

2009年08月15日 | 花の写真

 近くの公園で見つけたこの花はクサギです。

昨年の秋にこの植物の実を見つけて(実は花と見間違えたのですが)なんという植物か疑問に思っていたところ近くの人からクサギであると教えてもらいました。

名前のクサギは臭木からきているようで葉をもむと独特の臭気があるそうです。でも、この花の臭いは意外にお良くて爽やかなジャスミンに似ているような気がします。

名前は悪いが意外と美しい花で、姿も色も涼しさを感じさせてくれます。

3sdp

5sdp

コメント

美ヶ原・続編

2009年08月10日 | 花の写真

 美ヶ原の写真が整理できましたのでアルバムを左(New美ヶ原)に掲載いたしました。

当日、美術館敷地内で美しい声で鳴いている鳥を発見。ホオジロのような声ですが鳴き方が少し違う。急いでカメラをセットし撮影。空が白っぽく逆光になっていたためいまいちですが、さえずっている様子が確認できます。(クリックして拡大可能)

 もう少し近くでと近寄ったら逃げられました。家に帰って調べたら「ホオアカ♂」と判明しました。

ポイントは顔のホッペ。

2sdp

ノアザミにとまる赤とんぼ(アキアカネ)。高原には赤トンボが乱舞していました。

8sdp

次の写真はウツボグサ。今が最盛期のようです。

13sdp

コメント

美ヶ原高原

2009年08月09日 | 花の写真

 パソコンの故障でしばらく更新できませんでしたがやっと修理完了、昨日夕方届きました。

メインボードの交換で今日から快適に使えそうです。

8/3に美ヶ原に行ってきましたのでその時の写真を載せます。

一枚目は美術館周辺の風景。屋外展示の彫刻などと室内展示のものなど広大な敷地に散在しており全部回るのは大変です。

当日は美ヶ原の主峰、王ケ頭まで行ってきてからの美術館巡りでしたので3分の1ほど見たら疲れて終わりにしました。やっぱり歳でしょうかねー?

1sdp

次の写真はハクサンフウロとウスユキソウです。ウスユキソウ(白い花)にもいろいろ種類があるようですがこれは何ウスユキソウでしょうか。エーデルワイスの仲間というというと親しみ易いのではないでしょうか。

Sdp

まだ写真が整理できないので出来次第アップいたします。

コメント