軒先の巣箱でのシジュウカラの巣作り。スズメに邪魔されながらも継続。ベットに例えればベットの土台とマットを敷き終えその上のベットマットの段階か?早い話が最終段階。仕上げ材料は羽毛ならぬ人工毛であろうか?
完成間近と思われる。
上3枚は♀の巣作り作業。下は♂。
オスは巣作りに何もしないかと言えば・・・?しない。巣箱の選定権もメスにあるようだ。♂はひたすら♀に従い行動をともにする。巣の材料は一切運ばず、メスのしたいようにさせ、ひたすら♀について回る。”あんたは偉い”
金星の太陽面通過は太陽の左下から放物線を描くように移動した。
金星の太陽面通過という現象だそうです。
太陽、金星と地球が一直線に並ぶ現象。同じ天体ショーでも前回の金環日食ほど華やかではないがとりあえず撮影。なんと言っても次回は105年後なので兎に角記録。
改めて撮影の難しさを実感した今日でした。写真は午前8時45分。
写真をクリックするともう少し大きくなり黒点も見えます。
せっせっと巣の材料を運んでいたら突然スズメが後ろから攻撃。ビックリしたシジュウカラはしばらく来なかったが工事再開。今日は運び込む材料が細かい物に変わった。過去の例からすると最後は動物の毛(多分犬などの毛)を運び込んで完成となるがまだそこまでには至っていない。
スズメも住宅難のようだが乗っ取らないことを祈る。
我が家の巣箱にシジュウカラが巣作りを始めた。この巣箱は3月頃にはスズメ、ヤマガラとシジュウカラが獲得競争をしていてスズメが獲得。その後4月中旬頃までは時々スズメが巣の材料を運び入れていたが中断。そして昨日まで放棄されていた巣箱である。
このままシジュウカラがここで子育てをしてくれると嬉しいのだが。
ベットの下敷きは苔である。まだ基礎工事の段階。
材料が多すぎるのか入るのに苦労している。
もうすぐ芒種。意味を調べると芒(のぎ)のある穀物の種蒔きをする頃とある。
ネギの種はいつ頃まくのだろう、写真は葱坊主。
フォロー中フォローするフォローする