夏期講習のお迎えは主人です。
初日終了の昨日も主人のお迎えでした。
(>_<)帰宅するなり娘は私に泣きついてきました。
娘が講習中の間にW塾で言われた事をかいつまんで主人に話しましたが・・・・
もっとうまく関わってくれたらいいのに・・・・
どう言ったのかは分かりませんが
「お父さん、もう嫌だ!
全部、アレコレ言ってくるんだよ。
そんなんじゃダメだ、こうしろ、ああしろって!酷くない?
あれもダメ、コレもダメって、これはこれだけやれ、そんなんじゃダメだって
おかしいでしょう!」(-_-メ)
・・・・・・・(>_<)
思春期の娘に全て最初から頭ごなしでは角が立つばかり・・・・・
一旦は受け止め、命令形ではなく上手く乗せてやらせないと・・・・・
( 一一)まぁ私もカァっと熱くなってしまい、冷静に話してあげられないことの
方が多いのですが、最近はとりあえず受け止めて話をしようと心がけています。
こちらが大人になって、荒ぶる気持ちを抑え、一歩引いて接してあげないと
それでいて、上手くやらせる気持ちにさせないと・・・こんな風にやらせなくっちゃならないなんて
面倒くさいし大変だけど、まず気持ちをやる気に向けないと・・・・。
「お父さんもね、●●へ合格させてやりたいんだよ。Nの保護者会でも、今日のWの先生の話でも
夏が大切だって話があったし、親のかかわりについても話があったんだよ。
だから、お父さんもガーネットにがんばってほしいと思って、言っているんだよ。」
(-"-)「あんな言い方されたら出来ないよ!なんでも間でもおしつけて!!」
「お母さんからも話しておくけど、お父さんもお母さんも●●はいい学校だと思うし、できれば
合格させたいと思っているけど、思うだけじゃダメだし、やらないと合格しないから、なんとか
やってほしいって思っての言葉なんだよ」
(-"-)「・・・・・」
これが昨夜のやりとり、そして今朝は起床時間、起床してからのダラダラぶりに「そんなんだったらやめちまえ!」と主人の声が娘に飛びました。(>_<)
・・・確かに、娘の態度に私もイライラきます。
何度言ってもダメだったので「お母さんにも仕事があるんだから、早く食べて片付けて。お母さんより先に食べていたでしょう。人の事も考えられないとダメだよ!」って大声出しました。
だって本当にダラダラしているから。
最初のうちは穏やかにお願していましたが、キレました。
本当にダメダメな娘です。
・・・ガッカリしちゃいます。
それでも主人のフォローも兼ねて、夏期講習へ向かう娘に向けてメールを送信しておきました。
↓
暑いから気をつけてね。
お父さんには、話をするけど言っても変わらないかも。
お父さんはお父さんなりにガーネットを思ってるんだよ。
ああいう言い方しかできないけど、ガーネットに第一志望の●●に合格させてやりたいと思っているからこそ、ああいう口調になってしまうんだよ。
私もお父さんも(高校)受験しているし、お父さんは大学受験もしているから厳しさを痛感しているんだと思うよ。
毎年最初は長いな~って思う40日間の夏休みも結局あっという間に終わってしまい二学期でしょ。
二学期になれば駆け足で過ぎて行きあっという間に受験当日になっちゃうよ。
悔いのない夏にしよう。させようよ、最初が肝心!ってお父さんも焦っているのかも。
私も難関校講座に行った子たちを抜く勢いでがんばって欲しいと思ってます。
お盆の休みに息抜きさせてあげて一日だけでもってお父さんに言えるように、がんばって欲しいです。
ファイト!
お母さんもお弁当作りがんばるからね。
--------
って連絡しました。
娘からは何の返信もありませんでした。
親の思いをしっかり受け止めてほしいな。
今日の講習は算数と社会です。
7/18のカリテは教室の常連上位7名が難関講座(他教室)へ行っているのと、難関講座を断った子(1名)が18日には
試験を受けていなかった事も幸いしてか?
応用クラスでは1位だったそうです。
難関組がどの位を取れれているのかは不明ですが、最後のカリテで現在のクラスではトップというのは嬉しかったようです。
この調子でがんばってほしいです。
・・・振り子の解決できていない問題をうやむやにしているのはどうかと思うので、チクチクと言い続けます!
今日は早めに仕事をあがって、夕飯のお弁当を届ける予定です。
がんばらなくっちゃ!私も有言実行で。
初日終了の昨日も主人のお迎えでした。
(>_<)帰宅するなり娘は私に泣きついてきました。
娘が講習中の間にW塾で言われた事をかいつまんで主人に話しましたが・・・・
もっとうまく関わってくれたらいいのに・・・・
どう言ったのかは分かりませんが
「お父さん、もう嫌だ!
全部、アレコレ言ってくるんだよ。
そんなんじゃダメだ、こうしろ、ああしろって!酷くない?
あれもダメ、コレもダメって、これはこれだけやれ、そんなんじゃダメだって
おかしいでしょう!」(-_-メ)
・・・・・・・(>_<)
思春期の娘に全て最初から頭ごなしでは角が立つばかり・・・・・
一旦は受け止め、命令形ではなく上手く乗せてやらせないと・・・・・
( 一一)まぁ私もカァっと熱くなってしまい、冷静に話してあげられないことの
方が多いのですが、最近はとりあえず受け止めて話をしようと心がけています。
こちらが大人になって、荒ぶる気持ちを抑え、一歩引いて接してあげないと
それでいて、上手くやらせる気持ちにさせないと・・・こんな風にやらせなくっちゃならないなんて
面倒くさいし大変だけど、まず気持ちをやる気に向けないと・・・・。
「お父さんもね、●●へ合格させてやりたいんだよ。Nの保護者会でも、今日のWの先生の話でも
夏が大切だって話があったし、親のかかわりについても話があったんだよ。
だから、お父さんもガーネットにがんばってほしいと思って、言っているんだよ。」
(-"-)「あんな言い方されたら出来ないよ!なんでも間でもおしつけて!!」
「お母さんからも話しておくけど、お父さんもお母さんも●●はいい学校だと思うし、できれば
合格させたいと思っているけど、思うだけじゃダメだし、やらないと合格しないから、なんとか
やってほしいって思っての言葉なんだよ」
(-"-)「・・・・・」
これが昨夜のやりとり、そして今朝は起床時間、起床してからのダラダラぶりに「そんなんだったらやめちまえ!」と主人の声が娘に飛びました。(>_<)
・・・確かに、娘の態度に私もイライラきます。
何度言ってもダメだったので「お母さんにも仕事があるんだから、早く食べて片付けて。お母さんより先に食べていたでしょう。人の事も考えられないとダメだよ!」って大声出しました。
だって本当にダラダラしているから。
最初のうちは穏やかにお願していましたが、キレました。
本当にダメダメな娘です。
・・・ガッカリしちゃいます。
それでも主人のフォローも兼ねて、夏期講習へ向かう娘に向けてメールを送信しておきました。
↓
暑いから気をつけてね。
お父さんには、話をするけど言っても変わらないかも。
お父さんはお父さんなりにガーネットを思ってるんだよ。
ああいう言い方しかできないけど、ガーネットに第一志望の●●に合格させてやりたいと思っているからこそ、ああいう口調になってしまうんだよ。
私もお父さんも(高校)受験しているし、お父さんは大学受験もしているから厳しさを痛感しているんだと思うよ。
毎年最初は長いな~って思う40日間の夏休みも結局あっという間に終わってしまい二学期でしょ。
二学期になれば駆け足で過ぎて行きあっという間に受験当日になっちゃうよ。
悔いのない夏にしよう。させようよ、最初が肝心!ってお父さんも焦っているのかも。
私も難関校講座に行った子たちを抜く勢いでがんばって欲しいと思ってます。
お盆の休みに息抜きさせてあげて一日だけでもってお父さんに言えるように、がんばって欲しいです。
ファイト!
お母さんもお弁当作りがんばるからね。
--------
って連絡しました。
娘からは何の返信もありませんでした。
親の思いをしっかり受け止めてほしいな。
今日の講習は算数と社会です。
7/18のカリテは教室の常連上位7名が難関講座(他教室)へ行っているのと、難関講座を断った子(1名)が18日には
試験を受けていなかった事も幸いしてか?
応用クラスでは1位だったそうです。
難関組がどの位を取れれているのかは不明ですが、最後のカリテで現在のクラスではトップというのは嬉しかったようです。
この調子でがんばってほしいです。
・・・振り子の解決できていない問題をうやむやにしているのはどうかと思うので、チクチクと言い続けます!
今日は早めに仕事をあがって、夕飯のお弁当を届ける予定です。
がんばらなくっちゃ!私も有言実行で。