子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

やっとメモチェが配られました。

2015年07月29日 20時10分00秒 | ガーネット中受2016
社会、理科ともにメモチェが配られました!!

どのように進めて行くかは子どもガイダンスで連絡されていると思うのですが、子どもの取り組みを見ていると・・・・(>_<)

全く時間を気にしていない・・・・もっと時間を決めて、解ける、解けない、分かる、わからないを判断していかなきゃだめなんじゃないかな??

でも、メモチェはとっても楽しみにしていたようなので進んで楽しそうにやっています。
それだけが救い。

計算の428題も国語の語句の課題、社会、理科の課題もあります。
今週末はどこまで出来ているかチェックしないと・・・・
特に国語は8/7提出の課題もあるので・・・・。


文句言いながらもがんばっているので、、、、朝は相変わらず全く起きられなくてイライラしますが、応援していきたいと思います。

ファミマプリント

2015年07月29日 17時05分00秒 | ガーネット中受2016
マイニチノウケンにアクセスしていますか?
テストがないと、アクセスも遠のきますが、久々に昨日アクセスしてみました。
そこで、気になるお知らせが↓これです。

「ファミマプリント」サービス開始 のご案内

みくに出版社さんからのお知らせですが、日能研生限定の出版物の案内の下の方に
掲載されていました。
どういうものかというと↓本文のコピペです。 

「白地図自由帳」「1日3題計算問題」などの商品が
ファミリーマートのマルチコピー機でプリントできます。

全国のファミリーマート店舗に設置しているマルチコピー機のプリントサービス「ファミマプリント」で学習教材をお手軽にお買い求めいただけます。
中学受験対策の基本的知識をまとめた学習ドリルや計算ドリル、自由に書き込みができる白地図(日本・世界)と、多彩なラインナップを用意しています。

詳細はコチラ http://www.mikuni-webshop.com/html/page75.html

お近くの「ファミリーマート」で簡単に購入できますのでぜひお立ち寄りください。


--------

この中で気になったのが理科と社会です。
小学6年 社会のおさえておきたい161題と同 理科の121題です。
いずれも各300円でした。

昨夜は夜のお弁当を届けに行きがてら、帰宅途中にファミマに立ち寄り、締めて¥1,100.-分購入してきました。
上記の理科、社会の他、計算が各100円で5週分も合わせて購入しました。


(^_^;)娘、さっそくやりたがったのですが、間違えた問題は繰り返し復習したいので、これを原紙にしてコピーを取り、やらせることにしました。

朝勉にはぴったりかな、この計算問題は1日3題というのもいいですよね。
時間を計ってやるように指導しなくては・・・どうも家ではダラダラと解いているので、常に本番を意識させて時間を決めて解く、解けなければ解けなかった問題として認識してもらわなくては。


さあ、そろそろテストが終わる時間ですね。
(>_<)初回のテスト、検討してくれていることを期待します!!