子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

エール

2015年07月23日 18時45分00秒 | ガーネット中受2016
相変わらず娘から返信はもらえませんが、今日もエールを送りました




自習室の雰囲気はどうですか?
集中してやれていますか?

20-22と講習3日が過ぎましたが、やっておくように言われた事は
教科に偏りがないように、配分して進めて下さいね。

夏を乗り越えるためのアドバイス!
苦しいなって思ったら、志望校に通っている姿を想像してみて!
春には●●生となっている自分を思い描いてみてね。

ガーネットだけじゃないよ、きっとみんな大なり小なり苦しいと思っているけど
がんばれるか、がんばれないかが秋以降に大きく反映されるからね。
分からにことはそのままにせず必ず解決しようね!
分からないことが積み重なると大きな穴にもなりかねないからね!!

今日もがんばってお弁当届けるね!





--------


本当に、この夏を味方に弱点の克服、さらなる発展をめざしたいのです。
自習室の雰囲気はどうなのか?とっても気になっているのですが、みんなエンジンが
かかっていることとと信じて行かせてます。

毎日の休み時間に小テストが行われているようです。
本科の単元振り返りテストのようです。
4教科のスケジュールをもらってきました。
受ける、受けないは自由??のようです。
費用も無料です。

昨年、塾の先生方が6年生に向けてこれほどの取り組みをして下さっていたとは
全く知りませんでした。
びっくりするほどきめ細やかです。
先生方にも第一志望校への【合格】を頂くことで恩返しがしたいです。


毎日、毎日帰宅させてから今日の振り返りとして、習ったことを要約して3分間でスピーチをさせています。
2教科ですので、6分の持ち時間です。

娘にスピーチさせると、「あれ?なんだっけ?」、「うーん、こことここだったかな?」あやふやな部分、ノートに書いてあっても読めない?理解できていない部分も
あり、、、、、(>_<)大丈夫かよ・・・おい、おい習ってきてほやほやだよ!?な事も少なからずあります。
(;一_一)『必ずあやふやな所はあやふやなままにせず、先生に確認しておくこと』と
伝えました。

しっかりしているように見えるのですが(周りからの評価はガーネットちゃんはしっかりしてますね~なんですよ、びっくりします。外面がいいのかしら??)本当に抜けていることが多く困りものです。


このスピーチは毎日しっかり続けて行きます!


宿題や提出物の進捗チェックも一度しておかないと!

親の方も何かとやることが多い受験生の夏ですね!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やればできる(私の事です)

2015年07月23日 17時10分00秒 | ガーネット中受2016
昼のお弁当、夜のお弁当・・・・どうしよう(>_<)


講習始まる前は悩みましたが、19:10までに夕食分のお弁当を届ける!!とがんばっています。

(^_^;)やればできるんですね。

かなり前日の晩御飯のおかずと冷凍食品に頼っていますが、なんとか間に合うように届けることができています。

こんなことなら、通常の授業の時も気にせずに19:30に届けてやれていたな・・・と反省しています。

うちの校舎は近所のお弁当屋さんのお弁当が注文できるんです。(一応前日締め切りで1食500円。夕食時間までに校舎へ配達されてきます。)
これを最大限に利用することも考えていたのですが、結構な確率で揚げ物とお肉っていうのが多いので、どうしてもの時だけ活用しようと思います。

まぁ娘は「夜ごはん分はコンビにおにぎりでもいいよ」って言ってくれるのですが、朝から晩まで頑張っていますので何らかしら応援も込めて、作って届けるように心がけています。
夏期講習は24日日間、補講が3日
何日できるか不明ですが、がんばって続けたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする