某個別塾の講師のブログに塾の課題に押しつぶされると書いてあったっけ・・・・
昨日読み終えた本にも塾の課題は見極めが必要って書いてあったっけ・・・・・
もう国語の課題で押しつぶされそうです。
やっと終わった8/7提出の課題(提出は昨日8/13)
次の課題が8/24提出。
先生から「ガーネットはこっちじゃなくて、こっちをしっかりやって提出して」と
個別に弱点補強をしていただいているのが救い。
やれば、なんとかなると思えるから。
一応、ちゃんと先生は分かって下さっている(と信じたい)
「先日の課題の二の舞にならないように、きちんと配分考えて毎日取り組んでよ!」
「分かってる!本当もうイヤ!!課題多すぎ」
「だって今しかないんだよ。こんなに時間取ってじっくり取り組めるのは。講習だって、あとわずかで終わっちゃうし後半はもっと真剣にやってよ」
(-"-)「やってるしぃ!」
「やっぱさ、8/7までの課題は8/7に提出できなかったのが痛いよね」
・・・・・
「今日から毎日やってもらうこと増やすからね!」
(*^_^*)「は~い、何やるの?」
「テストの直しを進めます。毎日3題ずつ、こなしてもらいます。
算数・社会・理科だよ。
正答率80%で落としているのは必ず次は落とさないように!
正答率50%も次では解けるように!!
正答率40%は解けなければならない問題!それだけは絶対だよ」
(*^_^*)「30%は?」
「そこまでは求めないけど、社会と理科は指定されているから
それは絶対。提出あるし」
(@_@;)「え、提出あるの?」
「当たり前でしょ」
・・・・・・・
メモチェ社・理も合わせて進めるように話しました。
圧倒的に算数の時間が少なすぎ。
これをテコ入れしたいのですが・・・・昨日、息子に言われていた本を探し、既に絶版らしいので、検索したらブックオフにありました。
1500円いかないと送料が無料にならないので、中学受験関係でタメになりそうな本を検索。
その中に、みくに出版が出している算数の基礎6年生が半額であったので、発売年数は気になりましたが、計算やるにはいいだろうと購入。
それから、9歳の壁前に息子の方には計算の暗記のテコ入れをしたいので、2桁九九のCDを購入。
これでだいたい1500円!
即買いでした。
息子の希望の本は絵本ですが、理科的な要素があり、「これが自由研究でもいいかも!」と本人がいうので、それは来年の自由研究用にとっておくことにしました。
なので、購入出来てラッキー!来年はこれで自由研究します。
「たね そだててみよう」1500円位する本が中古で380円でした。
話があっちこっちにズレましたが、算数の計算もっとテコ入れします。
「出る順」とかも気になったけど、とりあえず(本当は「計算と漢字」でもよかったんだけど)「算数の基礎6年生」は解説もしっかりしてそうなので、こちらをチョイス。
とにかくもうちょっと寄り添わなくては。
昨夜も主人が娘に付き合って起きててくれました。
国語の提出課題の「今日はここまでやらなくっちゃ!」って所までが終わらなかったのです。
それでも23時半には就寝出来たようです。
・・・・私が帰宅するまでに特別講習の復習はしておくように言ったけど、帰宅してやっていたのは理科だった。
(T_T)本当にやったのかな~・・・・・大丈夫か?
とにかく、夏休み&夏期講習も残り2週間ほど。
しっかりがんばってもらわなくっちゃ!
短期目標はNN合格!
昨日読み終えた本にも塾の課題は見極めが必要って書いてあったっけ・・・・・
もう国語の課題で押しつぶされそうです。
やっと終わった8/7提出の課題(提出は昨日8/13)
次の課題が8/24提出。
先生から「ガーネットはこっちじゃなくて、こっちをしっかりやって提出して」と
個別に弱点補強をしていただいているのが救い。
やれば、なんとかなると思えるから。
一応、ちゃんと先生は分かって下さっている(と信じたい)

「分かってる!本当もうイヤ!!課題多すぎ」

(-"-)「やってるしぃ!」

・・・・・

(*^_^*)「は~い、何やるの?」

算数・社会・理科だよ。
正答率80%で落としているのは必ず次は落とさないように!
正答率50%も次では解けるように!!
正答率40%は解けなければならない問題!それだけは絶対だよ」
(*^_^*)「30%は?」

それは絶対。提出あるし」
(@_@;)「え、提出あるの?」

・・・・・・・
メモチェ社・理も合わせて進めるように話しました。
圧倒的に算数の時間が少なすぎ。
これをテコ入れしたいのですが・・・・昨日、息子に言われていた本を探し、既に絶版らしいので、検索したらブックオフにありました。
1500円いかないと送料が無料にならないので、中学受験関係でタメになりそうな本を検索。
その中に、みくに出版が出している算数の基礎6年生が半額であったので、発売年数は気になりましたが、計算やるにはいいだろうと購入。
それから、9歳の壁前に息子の方には計算の暗記のテコ入れをしたいので、2桁九九のCDを購入。
これでだいたい1500円!
即買いでした。
息子の希望の本は絵本ですが、理科的な要素があり、「これが自由研究でもいいかも!」と本人がいうので、それは来年の自由研究用にとっておくことにしました。
なので、購入出来てラッキー!来年はこれで自由研究します。
「たね そだててみよう」1500円位する本が中古で380円でした。
話があっちこっちにズレましたが、算数の計算もっとテコ入れします。
「出る順」とかも気になったけど、とりあえず(本当は「計算と漢字」でもよかったんだけど)「算数の基礎6年生」は解説もしっかりしてそうなので、こちらをチョイス。
とにかくもうちょっと寄り添わなくては。
昨夜も主人が娘に付き合って起きててくれました。
国語の提出課題の「今日はここまでやらなくっちゃ!」って所までが終わらなかったのです。
それでも23時半には就寝出来たようです。
・・・・私が帰宅するまでに特別講習の復習はしておくように言ったけど、帰宅してやっていたのは理科だった。
(T_T)本当にやったのかな~・・・・・大丈夫か?
とにかく、夏休み&夏期講習も残り2週間ほど。
しっかりがんばってもらわなくっちゃ!
短期目標はNN合格!