子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

エンジンのかかり具合

2015年08月22日 15時04分23秒 | ガーネット中受2016
娘のやる気エンジンがやっとかかりはじめたのか?
という感じ。
とりあえず毎日課題を終わらせるべく取り組んでいる。
、、、、、が、社会のメモチェは自宅でやると、すぐに主人や
私をあてにする(ー ー;)
「◯◯ってさあ、◻︎◻︎だよね?」などと聞いてくる。
主人も私も『知っているけど、言わないよ。自分で考えな!』と
毎回かえす。
毎回です。(T_T)答えてもらえないと学習すべきです。
(´Д` )やれやれ

志望校は、第一志望校は不動なんですが、併願校で
大バトルです。
娘の魂胆はみえみえです。
受験を考え始めた学校の昨年の入試結果!
算数の合格者最低点を知ってから、ずっとI受けずに
SMにしようかな?と口に出すようになりました。
「どっちもうけちゃダメ?」とおねだりされますが、ダメ!
たぶん、絶対だめ。
どちらかになるだろう、、、、

私の中には娘の魂胆が見えてしまって(T_T)

『算数が8点で受かるからSMにしよう!なんて考えはだめだよ。
他で算数がカバー出来るくらいなんだよ、みんな。
もっと堅実に少しは考えなよ。
SM、偏差値いくつあると思っているの(-_-#)』

(♯`∧´)「うるさい!なんで受けたいとこ受けさせてくれないの!」


『私立にいきたいんだったら、入れそうなとこ考えなよ!』






(~_~;)冷静になるとひどい一言ですよね。




翌日、娘には
『受けたいとこを受ければいいけど、あなたにはSMよりはIの校風があっていると思うよ。
点数なんて、何点とれるかわからないんだから。そういうとこじゃなく、学校や生徒の雰囲気とか
よく見て考えた方がいいよ』と伝えました。

娘も昨夜の(♯`∧´)怒りモードとは違い、
「わかった」と素直に言ってくれました。

ああ、どうなることやら(T_T)