子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

読んだ本の記録:「勉強が得意な子」をつくるお母さんの戦略・・・・・・

2015年08月28日 20時45分00秒 | ガーネット中受2016
「勉強が得意な子」をつくるお母さんの戦略: 小1スタートダッシュ・9歳の壁・中学受験 失敗しない48の方法
和田 秀樹 (著)


感想は以前のブログに書いたので割愛します。


図書館は少しお休みして、ブックオッフで購入した中受関連の本を読むことにします。
この本を読んでから2冊、普通に物語を読みました。
久しぶりに読んだな~。
引きこまれてしまい、止まらなくなる。
娘の気持ちは痛いほどわかります。
それでも我慢しなさいといわなければなりません。

後で悔し涙を流すよりも・・・・・・・
今しかできない事をやらなくては・・・・。



我慢しなさいよ!

2015年08月28日 17時05分45秒 | ガーネット中受2016
こっそり本どころか・・・・・

「お母さん、下巻買ったんでしょ?どこ?」

(゜o゜)はぁ?(-"-)本いつ読んでんの!?ありえないんだけど!


「え、塾の休み時間だよ」


(-"-)休み時間も勉強しなよ、本読んでいる場合じゃないでしょ!


「・・・・・・」


読みたい気持ちは分かりますが、我慢も必要です。
ダメとは言ってません。
学校が始まったら朝読書の10分はOKと言ってますので、それを楽しみにしてほしいです。
あげく、私の買った文庫も物色していました。
現在、狙われているのは[水族館ガール2]。
受験じゃなければ直ぐ様、貸してあげて読ませたい本です。
でもね~(T_T)受験生なんです。

NNいよいよ明日です。
今日は完全OFF
塾に自習にも行かず、1日家で過ごしているはずです。
Nの保護者会(後期にむけて、過去問の取り組み方など)で主人が有休をとり、出席。
午後から下の息子を連れて映画に行っているはずです。
とりあえず、息子の隔離と一人でやらせる環境を作ったわけですが・・・・・。
(金曜日、息子は学童をお休みしてサッカー教室があるので午後からは家にいるのです。)


2時頃娘の携帯へ電話しましたが出ません。
数回かけ直しましたが出ません。
四時から歯科医でフッ素塗布なのに・・・・自宅に掛けても反応なし・・・・困った(T_T)





そうそう、社会のメモチェも算数の428問もあと少しで終わりそうです。
自由研究は・・・・・・
あぁきっと31日のAMに必死になっていると思います。
(T_T)終わるのでしょうか?
それとも、日曜に日特から帰宅し、夕食の後徹夜なのか?
じたばたしても新学期目前。
困った。


しかし、受験生の夏は本当に勉強づくしでした。
自習でやっているのか?やっていないのか?
身についているのか?ついていないのか?
分かりませんが、一応「勉強している時間」は長かったと思います。
・・・・良より質だとも思うのですが、、、、、

いよいよ明日はNNです。
本気出して、きばってもらいます!!