ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

そら豆は、11月3日に播種したものからの苗を畑に植え、新たに37粒の種子を購入して播種しました

2020-11-21 19:58:57 | ソラマメ
赤豆の自家種で、試供予定品を回収してきたものですが、植え付ける苗になった
ポリポットの率は75%でした。


植え付ける苗を抽出してまとめた後です。


既に植え付けが始まっている方の畑に、追加で植え付けました。
 
 
一方、買い物に出た私は、一寸そらまめの最後の超徳用袋に出会ってしまったため
それを買って帰り、今シーズンの最後のつもりでまくことにしました。
昨シーズンの最後の播種が11月15日でしたので、昨年からは6日遅いのですが、
今年はなかなか寒くならないので、追加することにしました。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたい おはぎじゃ ないにゃん

2020-11-20 21:17:22 | 我が家のみゆう
ちゃんと めもみみも はなも あるにゃん。

 

ん・・・。
 

なに みてんの にゃー!


くやしいから ねちゃうにゃん。
これで もうおはぎじゃ ないにゃん。
 

え? こんどは あざらし?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めてですが、本場の安納芋は高価なサツマイモなのですね

2020-11-20 20:27:39 | サツマイモ
ホームセンターに併設しているスーパーに立ち寄ったら、安納芋と安納芋の干し芋が
売られていましたが、その価格を見て、改めて本場のものと私の作ったものの違いを感じました。

安納芋です。
最近はテニスボールより小さい芋をまとめて売っていること多いですが、ここでは
100グラム当たり58円でした。
私の安納芋は1キログラムで300円=100グラム30円ですからほぼ半値ですね。
 

しかし、産地では安納芋本来の甘味を引き出すための「熟成」や「キュアリング」を
実施してから出荷していますが、私の方では早いものでは収穫して1週間も待たずに
出荷することがありますので、そのような高い値段を付ける筈もありません。
安いものにはそれなり(私なり)の理由があるのであって、お客様もそれを理解して
買って下さるものだと信じています。
でなければ、1カ月で1キロ入りが107点も売れる訳がありませんし、苦情だって
来るかも知れないのです。

安納芋の干し芋です。
私は初めて見ました。
  

こちらは何と100グラムで498円です。
別の店で売っていた紅はるかの干し芋が300グラムで780円でしたから、紅はるかの
約2倍ですね。
一般的な干し芋と同じ製法なのでしょうか?
そしてやはり、熟成させたものを使うのでしょうね。
真似をしたいとは思いませんが、興味は尽きることがありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはこうやって めいそうを するんにゃ

2020-11-19 21:37:25 | 我が家のみゆう
こうして せかいと いったいになるのを かんじるのにゃ。

 

こころを かいほうして りらっくす するんにゃ。
 

そうして しゅうちゅうりょくを あっぷすれば おとうちゃんから ちゅーるを もらえるんにゃ。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆の播種適期より前に発芽試験をして出来た苗を畑に植え付けました

2020-11-19 20:43:43 | ソラマメ
発芽試験開始日=播種日ですが、最初の発芽試験開始(播種日)9月13日でしたので、
私の認識しているそら豆の播種適期からは1カ月以上も早い播種になります。
そら豆は早まきし過ぎると茎が育ち過ぎてしまい、背が高くなり過ぎたり寒害を受けやすくなると
言われています。
その対策として最初に伸びた茎(主茎)や伸び過ぎた脇芽を摘むのですが、播種適期から大幅に早くまいて
芽の摘み取りを繰り返すことになった場合のその後については、知見がありませんでしたので、
それらの苗のプランターに植えた後の残りを畑にも植えて、経過を観察することにしました。
又、今日植え付けた苗は、既に畑に植え付けてある播種適期内の苗と大きさはあまり変わりませんので、
今後の管理は播種適期内の苗と同じにします。(生育中期に枝数が多過ぎると判断した場合は、
脇芽摘みや枝の整理をする場合があります)

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモの地方発送が終りました

2020-11-19 19:54:18 | サツマイモ
今年は秋田に3件、北海道に1件、横浜に1件、静岡に1件の計6件で、各発送先にサツマイモを
平均で約10キロ送りました。
静岡は母親の実家の農家で、母親の弟の嫁さんが継いでいますが、今年はサツマイモを
作ってはいないことを同居の従妹に確認してから、シルクスイートを約12キロ送りました。
シルクスイートは直売所への出荷も考えたのですが、今ある在庫から10キロくらい出荷したところで、
誰の記憶にも残らないと考えたので、シルクスイートの直売所デビューは、来年に持ち越すことにしました。
来年のサツマイモは、今年同様に直売所向けの安納芋をメインにしますが、収量が多く形の真っ直ぐな
紅まさりとどんな土でも扱いやすい紡錘型の芋になるシルクスイートの3本柱で臨みます。

今日の発送品の車への積み込みの状況と郵便局での受付の様子です。
 

サツマイモの在庫は少なくなりました。
 
 
持ち帰った後の水洗い時の確認で、ランク外になったものでも貴重です。
左がシルクスイートで、右が紅まさりです。
 
今日はそら豆の植え付けをしましたが、畝から外れた場所で掘り残しを見つけると嬉しくなります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫したサツマイモを整理しました

2020-11-18 20:53:25 | サツマイモ
今日は最後に収獲した紅まさりとシルクスイートを1本ずつ水道水で水洗いし、出荷及び
地方発送用のAランク品とそれ以外用のBランク以下品に仕分けしました。

最後に収獲した紅まさりは、畑で持ち帰り用として仕分けした時にAランク品で30キロ以上を
期待していたのですが、水で洗った後に確認すると土で隠れていた虫食い痕などが見つかり、
Aランク品(黒いコンテナ)は持ち帰ったうちの7割にも届きませんでした。

 

Bランク以下です。
 

またシルクスイートは、種芋が少なかったので約10メートルの畝で1本分しか育てていなかったのですが、
植えていた場所の日照が悪かったこととコガネムシの幼虫やひび割れなどのため、Aランク品(黒いコンテナの中)が
13キロしか収獲出来ませんでした。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとうちゃん けつあつが さがったみたいにゃん

2020-11-18 20:47:11 | 我が家のみゆう
いままでは どうはかっても さがらなかった らしいにゃん。

だから「これからは みゆうを さわってから はかるんだ」って いってたにゃん。

なぜかにゃ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一寸そらまめの種220粒をポリポットにまきました

2020-11-18 20:26:36 | ソラマメ
先日追加で購入した種苗メーカー品で、150ml徳用袋6つ分です。

    

植え付けは3週間後で12月の第2週くらいになりますが、植え付け場所の準備はこれからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやすみにゃん

2020-11-17 21:18:34 | 我が家のみゆう
きょうも いちにち おわったにゃん。
きょうは なにがあったか にゃん。

きょうは おとうちゃんが おじいちゃんの あしをあらって いたにゃん。
おじいちゃんの ふとんも ほして いたにゃん。
だけど おじいちゃん ちっとも うれしそうじゃ なかったにゃん。

おじいちゃんは いつも ふきげんそうに しているにゃん。
おじいちゃんは かぞくのかおをみないで てれびばかり みているにゃん。
ごはんをたべても 「ごちそうさま」を いわないにゃん。

だから おとうちゃんの けつあつが たかいんだってにゃー。

 
    

でも おとうちゃんは いつも あたいを にこにこと みているよ。
 

あたいも おとうちゃんを みているから もっと あたいをみてにゃん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする