●認知的体験「スパムのタイトル」06/9/18海保
磯村さやか
まじめな出会い探し
創業40年乱交倶楽部
美女集合当選通知
風俗嬢の練習相手を募集
これで最後になってしまいそうです
●認知的体験「しつこいスパム」06/9/17
なんと、その残骸がごみ箱に残る。気になるので、開けてみると、
時々、びっくりするような映像がある。うーん、しつこいねー。
好奇心旺盛は若者がへんなことに巻き込まれないといいのだが。
●認知的体験「ここ数日、仕事への意欲が低下」06/9/17海保
朝3時起きは習慣。しかし、おきてから仕事をするのは、半習慣なので、時折、せっかく朝起きても、仕事をせずにまた寝てしまったり、このブログを書いてしまったり、麻雀をしてしまったり、ということもしばしばある。
ここ数日は、それまでがあまりに快調に仕事が進んだことの反動か、やる気が起こらない。まーいいか。60年がんばり続けてきたのだからーーー最近、この言い訳をよく使う。効果抜群———。でもあまりこんな状態が続くと地獄をみるからなー。まもなく初稿原稿が2冊分、どっとくる予感もあるし。あと2日すると、後期の授業が始まるから、否が応でも気力を振り絞らなくては!!
●認知的体験「テニス倶楽部」06/9/16
ふらっといっても相手がいることは、3回に1回くらい。そんな時はサーブだけ売って20分くらいで帰ってくる。散歩に色をつけるくらいの気持ちであるが、なかなかこうした倶楽部の活用の仕方は難しい。グループを組んで練習をがっちりとやっている人々がいるが、そんな中には入れないし。
●認知的体験「本当に頭にくる;犬害」06/9/9海保
●認知的体験「車庫入れで車をこする」06/9/16
これまでにも何度かあった。しかし、ここにきてやや頻度が多い。買い換え時期だからいいや、という気持ちと、やはり運転技術が衰えてきているためかも。
できるだけ運転しないようにしているのも、ますます技術を劣化させることになるので、まずい。車をやめる決断もそろそろ射程に入りつつある感じがするが、車を止めたら、勤めも止めることになる。縮小人生をいかに少しずつ構築していくかが、これからの課題。
●認知的体験「トラックバックの波におそわれる」06/9/16海保博之
うっかり、拒否チェックを忘れてしまったらしい。英語のトラックバックがごっそりと入ってきた。クスリの広告らしい。いわゆるスパムではないようだ。内容に応じてのトラックバックかも。
●認知的体験「守谷駅周辺」06/9/16
午前中、守谷駅で取材を受けたあと周辺の散歩。
人が多くてにぎやかなこと、びっくりしてしまった。ビジネスマ風の人が目立つ。周辺の開拓ビジネスにかかわっているのであろう。あと5年もすると、びっくりするくらいの変貌を遂げるはず。楽しみである。
●認知的体験「アクセス数が回復気味」06/9/16海保
昨日は70人。今日は80人。夏休みが終わって、更新頻度も頻繁になってきたので、アクセスしてくれる人々も増えてきたようだ。来週火曜日からは大学もはじまり、日々更新になる。こうご期待。
●認知的体験「最近書いた原稿や予定原稿など」06/8/16
○送付済み原稿
「勉強嫌いを克服する5つのコツ」
「失敗の言い訳の効用」
「失敗を仲間との絆を強めるきっかけにする」
○今日の取材テーマ
「子どもの学び」
○予定原稿
「認知の発達と教育」構想段階
「説明研究の将来」概要だけすみ
「心理学研究法」半分済み
「カウンセリングに役立つ代表的な心理統計」済み
○入稿済み本
「認知と学習の心理学」単著
「安全、安心の心理学」宮本と共著
○企画中のもの
感情と認知の科学辞典