心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

『赤を身につけるとなぜもてるのか?

2015-08-10 | 認知心理学

『赤を身につけるとなぜもてるのか?』タルマ・ローベル・著 文藝春秋

-----------------------------------------------

◆目次◆

はじめに 五感が操る私たちの世界
第1章 温度──アイスかホットか
第2章 手触り──商談に勝つ椅子、負ける椅子
第3章 重さ──バックパッカーが旅に魅せられる理由
第4章 赤 その1──赤ペンの使用を禁じた学校
第5章 赤 その2──赤を身につけるとなぜもてるのか?
第6章 光──冬になるとなぜ気持ちが沈むのか?
第7章 空間 その1──感情的な交渉と論理的な交渉
第8章 空間 その2──選挙に勝つと背が高くなる?
第9章 浄め──心の汚れは除菌シートで落ちる
第10章 匂い──あの店ではなぜ財布のヒモが緩むのか?
最終章 閃き──グーグルのオフィスは何が違うのか?
おわりに 身体化された認知があなたの人生を変える <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

(土井英司メルマガより)


2014年08月09日 に書かれた記事

2015-08-10 | Weblog


2014年08月09日 に書かれた記事をお届けします。
夏枯れ?100台陥落まじか?」アクセス数解析

日付閲覧数訪問者数2014.08.08(金)3920PV239IP2014.08.07(木)3107PV298IP2014.08.06(水)5861PV312IP暑さが続きます台風も来襲のようです天候不順お盆休暇も間もなくたんたん更新続けます10万台到達まじか年間目標20万はかなり...
>続きを読む


スピーチのコピペ

安倍総理の広島でのスピーチに昨年と同じ部分があるということで話題、いや批判?になっている実は、大学などのように年中行事でのスピーチなどでもつい去年、さにもう1年前は?とチェックしないと、つい同じ内容になりがちしかも、はじめと終わりは、定番本体は、そのときどきで考えうる適切な内容にしているつもりだが、そう毎年違...
>続きを読む


25歳からのお仕事クリニック

----------------------------------------------------------------年齢:36職業:編集----------------------------------------------------------------■件名上司から無視されています……...
>続きを読む


名句と映像

向日葵と顔を揃へてバスを待ち提供桜氏ありがとうございました


台風報道

今日は週末テニスすっかりあきらめていたでもでも全然、天候悪くならないコートに出かけてみた同好の士、4人たっぷりと堪能できました明日はもっとひどくなるとの予想でも、も

10、いまのところ順調

2015-08-10 | Weblog
ひやりすることはいくつかあったものの
なんとかなれて順調に動いています
何か便利になったことがあるのか
いまのところ不明
一安心である

今メールチェックしたら、友達メールに以下のような内容のものがありました
やはりあれこれありそうですね


Win10にアップグレードをしたらプリンターが認識されなくなった!!


そういえば、麻雀の音がものすごい音になったなー 笑い

ハンケチ2枚

2015-08-10 | 心の体験的日記

いつもはほとんど使うことがないのだが、
こう暑いと、汗とりに使う
そうなると、ハンカチが汗でぐっしょりという感じになる
今朝、若いビジネスマンが鞄からハンケチ2枚をとりだして
そのうち1枚で汗をぬぐっていた
そうなので、2枚持つようにすればいいのだ
タオルだとかさばる。
@@@@
なお、ハンケチ=ハンカチ らしい
自分はハンケチだった
yafoo知恵袋より
duffer_
どちらも使います。
ハンカチの方がより一般的でしょう。
「ハンカチ王子」とは言え、「ハンケチ王子」とは言いませんでしたね。
ハンカチ(ハンケチ)は、ハンカチーフ(Handkerchief)の省略形です。
【参考】
handkerchief n.
ハンカチ《pocket handkerchief ともいう》.
(研究社 新英和大辞典)



感情と集中力

2015-08-10 | 健康・スポーツ心理学
感情と集中力とは密接な関係があります。
その一つが、感情のほうに集中力が独占されてしまう関係です。
たとえば、「イラつく」という感情を考えてみてください。そのイラついている自分の感情のほうに集中力が向かいます。そして、仕事に向けるべき集中力を、そのイラつきの原因探しや対応に使うことになります。かくして、仕事での集中力不足によるミスが発生します。