心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

1年前の今日の記事

2016-01-07 | Weblog
電話には出ない

自宅電話は、お米の発注のときファックスとして使うだけかかってくるのは、セールス電話と決めつけているので出ることはないセールス電話でも留守録にいれる猛者もいるから恐れ入る携帯も、登録されている電話以外には、直接でることはない登録がないのは、留守録でチェックというわけで、電話は、連絡手段としては、2次的な役割にな...
>続きを読む


仕事は仕事と割り切ることもあってよい

「仕事で自己実現を」という言説をよく耳にしますが、しかし、世の中の仕事すべてがそんなに都合よく存在しているわけではません。生活のためにがんばらなくてはならない仕事もごまんとあります。となると、自己実現は、仕事とは別の領域と時間でめざすことになります。 派遣社員がなにかと話題になっていますが、自己実現のためそん...
>続きを読む


順調に年末年始落ち込みから回復中

日付閲覧数訪問者数2015.01.06(火)3935PV270IP2015.01.05(月)3654PV286IP2015.01.04(日)2991PV210IP2015.01.03(土)3307PV194IP2015.01.02(金)5399PV214IP2015...
>続きを読む




気分をネガからポジへ変えるコツ

2016-01-07 | 健康・スポーツ心理学
気分をネガからポジへ変えるコツ
①スイッチを多彩にしておく
 気分はちょっとした工夫で変えることができます。そのちょっとした工夫をあれこれたくさん用意しておくことです。
①環境を変える
 環境が与える心への影響は思っている以上にあります。にぎやかなところ、元気で人々が動いているところへ行けば、気分うきうきとなります。
 あるいは、ほんの5分でも、部屋からでて外を散歩するだけでも、気分は変わります。



臨終シーン

2016-01-07 | 心の体験的日記
臨終シーン
TVドラマでは、臨終シーンは定番。
一族郎党が周りを取り囲み、死にゆく人からの
感謝に涙涙。そして、気の利いた時世のひとこと。

定番ではあるが、ある登場人物がドラマで不要になると
こうした形で消えてもらうのが一番なのかも。

現実には、
たとえば、自分は、両親の死に立ち会えなかった。
あるいは、あれほどきれいな形では死ねないらしい。



寄付

2016-01-07 | 社会
寄付
和菓子屋さんにひさしぶりにいった。
弁当のおすしがおいしいので、時折、出かけていたことがある。
今日は、レジのちかくに鬼怒川決壊被害者義援金集めのお盆があった。
たくさんの硬貨が乗っているので、財布にあった硬貨を数枚置かせてもらった。
それで気がついた。近くの災害なのにろくな寄付もしてないことに。
深く反省して、さらにお札を一枚お盆に乗せさせていただいた。