動物は笑う? 2016-01-20 | ポジティブ心理学 笑いに限りませんが、気持ちの喜怒哀楽は、顔の表情として表出します。笑いもその一つ、しかも、人に固有の表出です。怒りなどのネガティブ感情に伴う表出は、犬猫でもあるのになぜでしょうか。 もっとも、動物愛好家なら、犬猫も笑うというかもしれせんが。 ネット検索すると、 類人猿には多彩な笑顔があるらしいです。
心理学における測定」講義ノートより 2016-01-20 | 心理学辞典 ●自然科学の測定は、測定されるものに影響されないように、測定の標準化がなされている ●人が対象の場合、測定されていると意識したとたん、変化してしまうことがある 例 ①ホーソン研究 ・作業環境の影響を調べようとした ・どんなでもあまり差がない ・実験の対象であるという意識が能率を高めた ②実験者効果 実験者の期待が影響してしまう
自分のスポーツ歴 2016-01-20 | 自分史 自分のスポーツ歴は、子どもの頃は、草野球、中学校では卓球、高校では体操部でインディアンクラブ(2本の短い棒を振り回す技能を競う孤独な種目)でした。大学時代は、アルバイトと通学に時間を取られて、まったくスポーツとは無縁でした。徳島大学に就職してからは、これまでずっとテニスです。 今にして残念に思うのは、ゴルフをしなかったこと。 この年になってできるスポーツとしてもう一つあれば、 老後も万全。 後悔しきりであるが、よく考えると、経済的にそんな余裕がなかったなー
運転ヒヤリハット 2016-01-20 | 心の体験的日記 ○ゆっくりと右折しようとした。 横断歩道、ゆくりとおばーさんが進入してくる。 腰がまがっていて視界にはいるのが遅くヒヤリ ○信号が2つ視野に入る。 一つ先の信号が青。 手前は赤。 一つ先の信号が視野に入り、赤で信号に入りそうになりひやり