心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2015年01月27日 に書かれた記事

2016-01-27 | Weblog
2015年01月27日 に書かれた記事をお届けします。
超成熟社会、日本

超成熟社会、日本豊かなようでしかし、安心なようでしかし、楽しそうでしかし、という具合で、いわゆる2極分解が一つの特徴のような社会にもなってきました。


●●日記」心を元気するもの」長期連載

日記「4部 心を元気にするもの」使いかた次第で抜群の効果を発揮する●日記で心をポジティブに2011年6月10日づけ朝日新聞の「声」の欄に、「日記使いマイナス思考を変える」と出した投稿が掲載されていました。投稿としては、ややめずらしいのではないかと思います。「今日あなたを支えてくれたものは何ですか」について書く...
>続きを読む


仕事日記をつけよう」自著本の宣伝
仕事日記をつけようクリエーター情報なしWAVE出版


リテラシーとコンピテンシー」引用

「コンピテンシー(Competency)」は、リテラシーを習得した後、高度な専門的知識・技能を特定の文脈の中で複雑な課題に活用する能力である。ーーーOECDは、「コンピテンシー(能力)」を「単なる知識や技能だけではなく、技能や態度を含む様々な心理的・社会的なリソースを活用して、特定の文脈の中で複雑な要求(課題...
>続きを読む


希望

基本的な欲求の満足が、希望衰退につながってしまっていることは間違いありません。そのことをあらためて認識するためにも、一つの心がけとして、欲求欠乏状態をみずから作り出すのです。お腹がすけば、食べたいとなります。4畳ひとまに住まざるをえないければ、マンションに住みたいとなります。もっとも基本的なところで、希望の発...
>続きを読む


黒歴史

黒歴史今朝の通勤途中のNHKトーク番組のテーマが黒歴史最初、聞き取れなかった要するに、隠しておきたい過去、思い出したくない過去の話である自分史のようなものを2、3年前頃からぼつぼつ書いてきたでも最近は、あまり書かない黒歴史もどんどん出てきてしまい、心穏やかとはいかないからである写真アルバムの効用は、ポジティブ...
>続きを読む


女性は男性にかなわない」女性ウオッチング

2016-01-27 | 社会
ニュース番組を見ていた。
男性キャスター2人の間に一人の女性キャスターが並んだ。
その身長差があまりに際立っていて、びっくりした。
同じような印象は、高校での入学式や卒業式でも
一斉起立のときに気がついていた。

あらためて、統計を調べてみると、平成16年の統計で
17歳で
     男     女
身長 170センチ 158センチ 12センチ差
体重  64キロ   54キロ  10キロ差

納得である。
この身体サイズの差。
意外と心の男女差にも反映しているはず。

ある背のひくい人が、「背の高い人がにがて」といっていたのを思い出した。
そして、女性のハイヒールがあの危なっかしいハイヒールをはくのも、
サイズ負けしないぞというアピールなのではないかと勝手に納得した。 笑い


木下さま、ごちそうさまでした

2016-01-27 | 心の体験的日記
ときどきスーパーで買う市田柿という干し柿。
郷愁をさそうだけでなく、実においしい。
その袋の後ろに、木下さんの名前と住所が記されている。
生産者だと思う。
こういうブランド化、知ってはいたが、はじめて見た。
なんだかほのぼのうれしい。
がんばってください。





女は存在の地肌の上にじかに立っている]女性ウオッチング

2016-01-27 | 社会
男は理屈の足場を築かないと思考ができないが、
女は存在の地肌の上にじかに立っている。
(青山文平、2018年直木賞受賞者)
@@@
男は理、女は情、というステレオタイプをいうのでも、
さすが作家。
存在の地肌」なんて表現。
さすが直木賞受賞者。
同じ趣旨のことをわたくしが言ったら、ブログ炎上かも