心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

寒い

2016-01-26 | 社会
寒い。
本当に寒い。
道路脇には1週間前の雪がまだ残っている。
これぞ冬。

週末テニスも寒い。
しかも、風。

これもあと1月くらい
いや昔なら2月に入ってから。

はやり、早くこいこい春。


子どもが家を出て行かない!

2016-01-26 | 社会
子どもが家を出て行かない!

深夜放送<<最近、眠れないままにながら聞きをすることが多い
を聞いていたら、
フランスで最近話題になっているのは、
子どもが家を出て自立する年齢がどんどん遅くなり
さらに、自分のボーイフレンドやガールフレンドを実家に呼び入れて生活する
ケースが増えていることだそうだ。
背景には、若者の就職難があるのだそうだ。

自立できなくての同居は大問題だと思うが、
2世帯、3世帯同居は、これからの高齢化社会の有力な生活スタイルではないかと、
一人暮らしの自分だからか、痛切に思う。他人と同居でもいいかなーとさえ思う。

聞き上手になる

2016-01-26 | 健康・スポーツ心理学
会話は、相互的なものです。相互的であることを無視する会話をする人が結構、多いのも事実です。できれば、そういう人は避けたいですね。
「賢さは聞くことに由来し、後悔は話すことに由来する」なんて格言もあるくらいです。



言ってしまった!

2016-01-26 | 心の体験的日記
旧岩崎邸の見学
シニア割引ありです。」
お生まれは?」
では200円です。」

ありがとう。でも年寄りはお金もっているから
割り引かなくともいいかも」
といいながら200円。
恰好よかったのかなー、悪かったのかなー 






レジ袋

2016-01-26 | 心の体験的日記
レジ袋とかけて
なんととく
「けち」

その心は、すてるのもったいない。

コンビニで昼食を買うことが多い。
どんなに少なくともレジ袋に入れてくれる。
それがどんどん貯まる。
なにかとあると便利
・冷凍するとき
・ちょっとしたものを入れて持ち歩くとき
・ゴミ袋として
などなど
それでも貯まる

最近スーパーでは、レジ袋は有料
自分は、買い物かごをもっていく。
有料とはいっても、5円。
それでもねー