心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2015年09月06日 に書かれた記事

2016-09-06 | Weblog
2015年09月06日 に書かれた記事をお届けします。
チームワーク」名言の心理学

「表面的な”仲良しこよし”がどんなに集まったところで、それはただの「群れ」にすぎません。チームワークには、目的意識の共有が不可欠です。」野村克也元監督@@@目的意識の共有が意外に難しい。スポーツなら勝つという目的はいわずもがななのでそれほど目的意識の共有は難しくないしかし、普通の職場では、目的が・抽象的・工程......
>続きを読む


直して使う

トイレの温水と流れがとても悪くなったなんでもやさんのたぐちさんに電話見事に直してもらった修理修繕は結構お金はかかるが、同じものがまたいつものように使えるのは気持ちがよいし年寄りには助かる洗濯機は買い換えたが、直せるものは直して遣いつぶしたいもの次は冷蔵庫が危ないかなー


わくわくどきどき

平岡の妻・三千代を愛する代助平岡と直接対決終わるさて次はどうなるあすが楽しみ


天才たちの熱中体験

・ ニュートン は、考えに熱中していて、ゆで卵の代わりに時計をゆでてしまった・エジソンは、人間でも卵を孵化できるはずと、食事もしないで鳥小屋で卵をだいていた・野口英世は、不眠不休で働いたので、「24時間仕事男」と呼ばれた・アインシュタインは、ものごとを考えるのに、あまりに時間がかかりすぎ、「退屈神父」とあだ名......
>続きを読む


検索キーワード、トップ20」

順位検索キーワード閲覧数1指差呼称による確認 海保博之ブログ検索で調べる5 PV2海保博之ブログブログ検索で調べる3 PV3作動記憶とはブログ検索で調べる2 PV4確認行為の形骸化ブログ検索で調べる2 PV5エンキンブログ検索で調べる2 PV6老人のポジティブブログ検索で調べる1 PV7名言 リスク 対処ブロ......

冷房したまま寝てしまった

2016-09-06 | 心の体験的日記
寝床に入る前は、部屋が暑いので冷房をつける。
TVを見るか就眠読書をしながら、
眠気を待ち、冷房を消す。
これがだいたいのパターン。
でも時折、冷房を消し忘れる。
ドライにしているので、それほど心配はないのだが、
怖い。
おやすみ」というボタンをおせばよいのだが。


スポーツはどうして心を元気にしてくれるのか

2016-09-06 | 健康・スポーツ心理学
スポーツはどうして心を元気にしてくれるのか
 
・ 心(意志)を心でコントロールすることはできますが、かなり難しいところがある.
・ 心と心の間にからだを仲介させるとコントロールがより楽にかつ効果的にできる.

これが基本ですが、もう少し、スポーツが心の元気をもたらす理由を考えてみると、次のようなことがあります。

① 自己コントロール感 意志の力で心と体がコントロールできたという感覚
 例 相手の動きとは逆の場所にボールを打とうとして打てた

② 有能感 自分で自分がコントロールできた自分はたいしたものという感覚
例 ミスではなく、攻撃でポイントを奪えた自分はすごい

③ 進歩感 前よりはうまくできるようになったという感覚
例 前は、力んでしまって、攻撃がミスに直結だったが、そういうことがなくなった

④ 優越感 相手に勝つことができたという感覚
例 負けてばかりのペアーに勝てた

⑤一体感 仲間と一緒に目標を達成したという感覚
 例 優勝までできたのは仲間と監督のおかげ

おしゃれ」女性ウオッチング

2016-09-06 | Weblog
おしゃれ
 礼服を着ていかなければならないときの面倒さは、普段からおしゃれ慣れをしていないと絶望的になることがあります。
 はやり、おしゃれも、それなりに習慣にしてしまう必要があります。

 女性がお化粧にどれほどのコストと時間をかけるか良く知りませんが、それができるのは、ひとえにそうすることが習慣になっているからだと思います。

 お恥ずかしいことですが、家で仕事をすることの多い私は、人にはとてもみせられない格好でパソコン画面をにらめて仕事をしています。それを改める必要があります。
やはりそれなりのおしゃれを毎日、朝から心がけるようにするべきです(反省)。



2015年09月05日 に書かれた記事

2016-09-06 | Weblog
2015年09月05日 に書かれた記事をお届けします。
なぜ引用先、参照先を明記しないの?

なぜ引用先を明記しないの?デザインの盗用疑惑デザインの世界では、引用先明記のルールはないのかなー論文では、引用先明記は、論文末尾に「文献」欄を必ずつけて明記する。過去の論文参照は、自分の研究の位置づけのためには必須。デザインも同じようなところがあると思う。創造は無からは生まれない参考にするもの、依拠するものが......
>続きを読む


歯ブラシ

電動歯ブラシと普通の歯ブラシとを使っている1本千円以上する歯ブラシの新聞の全面広告が出ていたので買ってみたが、他の歯ブラシと区別がつかない。今一番気に入っているが、280円くらいのやや幅の広いブラシのついたもの。それにしても、歯ブラシの寿命の判断は難しい毛がそりだせばダメなのだが、それでも使えてしまうのでけち......
>続きを読む


女性は天使」女性ウオッチング

母と祖母はまぎれもなく女性であったしかし、女性を意識する年頃になっても母、祖母は女性ではなかっただから、外の女性は天使、優しさ、美しさ、かよわさを備えた天使のような存在と思いこんでいた自分が家庭をもったら妻、娘と2人の女性と同居という新たな環境で生きることになった女性は天使でもあり人間でもあることがわかった


1年前の今日の記事

「心理学の立場から、子どもの安全・安心を考える」「心理学の立場から、子どもの安全・安心を考える」子どもたちを危険(事故、災害、犯罪)から守るために大人が考えるべきことは、?危険を予知し、?安全を保持し、?危険に適切に対処し、?安全・安心を回復することである。そのために大人は何をすればよいのかを考えてみる。@@......
>続きを読む


高い!

駅についた喉が渇いた自販機でいつものおーいお茶を買おうとした160円西友だと75円2倍を超えるでも飲みたい時に飲める便利さ分と自分を納得させようとしたがやめたケチの本領発揮でした


パソコン、故障、仕事にならず

理由がわかるほど技量はないまたNさんにお世話になるが今回だけはどうにもならないようだパソコンが使えないとまったく仕事にならならいならば仕事をしなければよいのだと気がついたまだ夏やすみだし!


小学校4年生がyoutube!!

田舎の小学校4年生のグループに家で何してるの?と聞いたほぼ全員が、youtubeみてる!と答えたTV番組でうーん

ワープロは漢字を書けなくする

2016-09-06 | 教育
ワープロは漢字を書けなくする

実験「目をつむって、次の部分からなる漢字をあててみよ」
 例 四角に玉>>国

 ①長方形2つに棒が一本>
 ②京都の「きょう」にひにちの「ひ」では>

「解説」
・思わず手を動かしたはず(空書)
・漢字は手で書いて覚えてきた証拠
・ワープロの出現で、漢字を書かなくてよい
・手書き能力が低下