心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

物もだんだん

2011-03-28 | 心の体験的日記
これぞ、日本の実力
ガソリンも大丈夫
トレペも水もだんだん棚に出てきた
これでよい
被災しないところがあたふたしてしまっては
どうにもならない
超長期戦
日常の10%を東北関東沖地震へ

目的は高く、目標は低く

2011-03-27 | ポジティブ心理学
目的は高く、
目標は低くということです。

たとえば、目的「日本の社会の変革のために」
は、あなたの生き方の方向をガイドするものです。
このように、目的は、
・大局的で
・使命感に溢れているもの
にしてほしいのです。
そして、そのガイドのもとで、
日々の、あるいは1月、1年の下位目標を設定して生きてほしいのです。


ヒューマンエラー

2011-03-27 | ヒューマンエラー
◆ ヒューマン・エラー
(human error)
人は必ずエラーを犯す。エラーは人であることの証であるかのようである。機械・システムの設計は、このことを前提にしないと事故が発生してしまう。

事故につながるような行為は意識化させたり、やりにくくさせたりするフール・プルーフ(fool-proof)、仮にエラー(故障)をしても、すぐには事故につながらないようにするフェイル・セーフ(fail-safe)、被害が発生してもそれが拡大しないようにする多層防といった、暗然工学上の工夫が必要である。
なお、ヒューマン・エラーには、大きく二つのタイプがある。

ひとつはミステイク(mistake;思い込みエラー)である。勘違い、誤解などのように誤った状況認識による者エラーである。

もうひとつはスリップ(slip;うっかりミス)である。やるべきことをしなかったり、余計なことをしてしまったり、やる順序を間違えたりといったエラーである。もっぱら注意管理がうまくなされないことによって起こるエラーで、人のおかすエラーの大部分を占める。

東京にでるのがつらい

2011-03-27 | 心の体験的日記
駅ではエスカレータ、エレベータをよく利用する
楽というより便利だから
でも、今、ほとんど動いていない
それで気がついたこと
・階段のぼりがいかにきついかということ
・階段が実に多いこと
・乗り換え時間が倍くらいかかること


授業の開始日

2011-03-27 | 教育
東京成徳大学は、例年通り4月4日、都内のメルパルクで
5月にずらす大学も多い
しかし、ずらすと、夏のほうが、電力不足がひどそう
ここは不便でもやりくりしながらやるほうがよさそう
肉声
板書もまたよし

十条キャンパスは停電なし
八千代キャンパスはいつも必ずある
ちなみに、我家も一度もない



発達障害に気がつかない大人たち

2011-03-26 | 教育
発達障害に気づかない大人たち (祥伝社新書 190)
クリエーター情報なし
祥伝社


気がついて、発達障害者<<筆者は「発達アンバランス症候群」との名称を提案
とレッテルをはってもらったほうがよいのか
それとも、「ちょっと困ったちゃん
くらいの扱いのほうがよいのか
難しいところ

子どもなら、はやく気づいて
それなりの教育的配慮が必要かも

しかし、これは難しい
安易なレッテルはりも
障害に気がつかないものまずい

症候群のいくつかは確実に自分にもあてはまるくらい
普通にみられる症候群が多い

自らが発達障害者のお医者さんの書いた本

多層防護

2011-03-26 | 安全、安心、
一つかやられても、次で防ぐ
原子力発電所の設計の基本
でも、ここには、事象が系列的に起こることを前提にしている
今回のように、同時に全てがやられる
あるいは、最後のとりでが先にやられてしまうと
多層防護にならない


◆悪魔の代弁者

2011-03-26 | 安全、安心、

◆悪魔の代弁者(devil's advocate)
組織の中で、あえて異論を唱え、それに反駁させることで、組織としての決定や行為の質を高めさせる役割を担う人のこと。
通常の組織では、上司がこの役割を引き受けるが、組織に染まっていて有効に機能しないことが多い。、
組織安全や違反を確保するための一つの方策として有効である。
なお、不正を外部に向かって告発する人(whistle•blower)とは違って、組織内での改善を志向している。

なければない

2011-03-26 | 心の体験的日記
私「チーズケーキありませんか?
店員「棚になければありません

あるコンビにでの問答
うんうん納得

同じ質問を西友で
店員さんが一緒にケーキのあるはずのところまで案内してくれて
一緒に探してくれる
うんうん納得

同じ納得でも大きな違い

ガソリンスタンド

2011-03-26 | 心の体験的日記
あの大行列のガソリンスタンド
昨日は、呼び込み
こちら満タン

あの騒ぎ、なんだったんだろう
日本人、この期に及んでも
略奪、割り込みなしと海外メディアがほめる
と日本のマスコミは紹介
でも、
買占めはあった
恥ずかしい


選択麻痺

2011-03-25 | 心の体験的日記
卒業式
当然、飲み会もある
当然、車はだめ
でも、電車で夜遅くは、とりわけ、この時期、つらい
でも、お酒は飲みたい
そうだ、ノンアルコールがある
車で行ってそれだー

ここまでの決断をするには、昨日から今朝まで
今、研究室着
がんばります

飲んだら乗るな!
飲まずに、飲んだきになれる飲み物と談笑あり!



向社会的行動

2011-03-25 | 安全、安心、
● 向社会的行動(prosocial behavior)
人のため、社会のために無私の心で行う行為。寄付やボランティア活動を支える心性のひとつである。
 向社会的行動は、その結果として報酬を求めないこと、自発的に行われることが条件となる。行動の結果として得られる他人との親和欲求の満足や、自尊感情や自信の高まりといった内的な報酬が、向社会的行動を支えている。
 愛他心に発するものであるが、たとえば周囲に助ける人がたくさんいるような(責任分散)状況のときは、自分がしなくともという抑制が働く。このように、状況によっても向社会的行動の発現は影響を受ける。