心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

第一回、抗がん剤、点滴

2017-12-13 | 癌闘病記
朝9時から午後2時まで。
長椅子に横たわり、抗がん剤を点滴で注入。
痛くも痒くもない。
ひたすら静かに横たわるのみ。
文庫本も新聞も読み終えてしまった。

看護師、薬剤師からは、明日は、下痢に注意、
3日ころからあれこれ、と副作用リストの詳細な説明。
さーどうなるか。

司馬遼太郎のことば

2017-12-13 | Weblog

希望なき社会は、思想なき社会でもあります。
なぜなら、希望が寄せ集まり、昇華し理論化したものが思想になるからです。
歴史小説家・司馬遼太郎氏もこんなことを言っています。
「思想というフィクションは、人間の飢えを必要とします。物質的にも飢え、精神的にも飢えている状態が必要なのですね。飢えているからこそ、壮大なフィクションの中に入ることができる」

理系と文系その5(最後)

2017-12-13 | 教育
「あなたの心理・行動面での理系度はどれくらい」  

次の項目で、あなたにぴったりのものを選んでほしい。
1)決められたことをするのが好き
2)正解や目標がしっかりしている仕事をするのが好き
3)集中力がありしかも持続する
4)エラーはまりしないし、人のエラーが気になる
5)文章表現より図解表現を好む
6)あれこれ議論するのが嫌い
7)人とつきあうのが苦手

「解説」  やや独断と偏見も入っているが、こんなところが、私が頭に描いている理系像である。いかがであろうか。  
もっとも、これには、工学系(技術者)も混じっている。理と工にも微妙に違いがある。

微妙な違い」日本語シリーズ

2017-12-12 | わかりやすい表現

『「ことばの選び方」大全』日本語研究会・編 青春出版社

日本人の9割が知らない 「ことばの選び方」大全 (できる大人の大全シリーズ)
クリエーター情報なし
青春出版社


「姑が、昨夜とうとう息を引き取りました」は大丈夫だが、
「姑が、昨夜やっと息を引き取りました」はまずい。

満員電車で「女性の体にふれる」のは大丈夫だが、
「女性の体をさわる」のは大問題。



・「かど」と「すみ」の違い
・「塩少々」と「塩ひとつまみ」多いのはどっちか
・「いろいろ」と「さまざま」はどう違う?
・「妙齢」っていくつぐらいの女性のこと?
・「役不足」と「力不足」の違いは?
(土井英司メルマガより)

言葉」名言の心理学

2017-12-12 | 名言の心理学
現実の言葉には重力が働いてすぐに落ちてしまう。
虚の言葉は無重力の世界にあって、時間や場所から超脱する。
そういうウソの言葉を使ったときにはじめて、われわれの思考は
本当に自由になる。

われわれ(日本人)に、おもしろい知的創造がすくないとすれば、言葉が日常性の桎梏から自由になり切れないからではなかろうか。
(外山滋比古)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

言葉には現実対応という点では、嘘を含む。
しかし、その嘘が、自由な思考を産む。
そして、それが、新しい創造的な現実を作り出すきっかけになる。
言葉があるからこそ、人間はここまで進化することが
できたのだ。

本づくりのリテラシーその3「帯」

2017-12-12 | わかりやすい表現
本づくりのリテラシーその3「帯」 

読むときには邪魔になるので、とって捨ててしまうという人が多いかと思いますが、
表紙の下につけられる帯は、本の内容への関心を一目で引きつけるためには
必須です。「ポジティブマインド」(石崎教授ら著)の帯を例にとると、
こうなります。

人間の本来的な強さに着目して
心身の健康の維持と増進を目指す、
スポーツ心理学、健康心理学、
ポジティブ心理学の基礎知識と最新の成果を、
40のキーワードで解説

いかがですか?買ってみようかなー、読んでみようかなーという気になりませんか。


ポジティブマインド―スポーツと健康、積極的な生き方の心理学 (ワードマップ)
クリエーター情報なし
新曜社




さー、いよいよ、明日から第2ステージへ

2017-12-12 | 癌闘病記
1週間延期してもらった。
そのおかげで、身体快調。
ただし、体重は、60キロのまま。

一日バス旅行にもいった。
昨日は、いきつけのたちよりの温泉にもいった。
食べたかったお蕎麦と刺身も食べた。

このままとんずらしたい。

抗がん剤の副作用は、人によって出方が違うらしい。
不安であるが、ここは神、仏にまかせるしかない。

がんばります。

会話の知的機能

2017-12-11 | 教育
会話の知的機能
 インタネットのチャットを編集して本にしてしまった人がいる。ここまでやれば、会話の知的機能きわまれリであるが、もっと日常的な場面では、どのようなことに留意すれば良いのであろうか。
 会話は相手あってのものということで、まずは、相手の知的世界に思いをはせられる、知的共感性が大事になる.

 さらに、話すことよりも、相手の話に耳を傾けられる(傾聴する)くらいのほうが、会話がはずむし、知的にも触発されることが多い。
 その上で、自分の考えやアイディアを気軽に聞いてくれる人を相手を数人用意しておく。いつも同じ人では会話もはずまない。あまり多すぎても深い会話にならない。

サー困った!

2017-12-11 | 心の体験的日記
蛍光灯がつかない。
サークルを新しいのに変えてもだめ。
グローランプ?も新品を購入しte試したがだめ。
うーん。
新品一式を購入すればいいのかなー。
でもその取り付けを自分でできる自信がない。

これまで助けてくれた電気屋兼便利屋さんも、引退してしまったしなー。
こうしたちょっとしたことの助けがほしい。


理系と文系その4

2017-12-11 | Weblog
理系人間を使いこなす  

ある会社では、仕事には理系的な知識は不要だが、採用するのは理系だけにしているとの話を聞いたことがある。  

ここまでは極端としても、組織やチームとして技術がからんだ仕事をするときは、理系中心しかし文系も適当な割合で混在させることが全体の仕事の質を高め、失敗を防ぐのに有効である。  

たとえば、短期的な目標達成なら、理系8に文系2くらいか。これが長期的な目標達成なら、7-3か6-4くらいが妥当なところであろうか。  

企画や将来構想の立案などの仕事では、この割合を逆転させることになる。

幸せな国、日本

2017-12-11 | 心の体験的日記
「前回の収録をする時に、座布団の枚数を間違えてカウントして、2週分とってしまった。前回収録した時に、最初の座布団の数が間違ってたんですよ。そのまま放送しちゃったんですよ、2週分。なので、一応ほら、座布団のやり取りによって、成り立っている番組ですから、枚数が違っているといけないんで、今日その間違いを修正したいと思います」と、座布団の枚数を修正した。
(yafooニュース、2017年12月11日)
@@

日曜日、昼「新婚さんいらっしゃい」>クイズ「アタック25 」
夕方「笑点」>「番記者」

これが定番。

その笑点で不祥事?!
許せない!!なんて、これっぽっちも思わないが、
なんだかまたニュースショウのトッピクになりそう。
例のパネルを使った警察の捜査なみの解説が明日あたりはありそう。

日本、本当に平和だと思う。

世界、まさに、あれなんとする中、この日本の平和、ありがたいことではある。


@@
写真」
これでもまだ使えるusb

「幸せな人生」と「意味ある人生」」今日の名言

2017-12-11 | 名言の心理学


「幸せな人生」と「意味ある人生」 
・幸せな人生が「欲しい物を得ること」だとすると、意味ある人生
 は「自分を表現し、確認していくこと」になる。
・仕事のプレッシャーがないなどストレスがないことは、人を幸せ
 にするが、人生の意味を低下させる
・意味ある人生は、取るべき行動を過去から未来に導き、人生の進
 むべき方向を指し示してくれる
(漆紫穂子)<<土井英司メルマガより
@@@

幸せな人生のほうに7,8割、
意味のある人生のほうに2,3割、といったところが凡人の生き方だろうか。
ところが、「意味のある人生」100%という人々もいる。
成熟社会の日本では、もしかすると、そういう方々が増えているかも。

高齢化社会では、人生を「幸せな人生」から「意味ある人生」へと
ギアチェンジすることもありそうだ。



心理学基本用語

2017-12-10 | 心理学辞典



アイコニック記憶
愛他性
 ***愛着:
 ***アイデンティティ:
アイデェンティティ・クライシス
*アイヒマン実験
アセチルコリン
アドレナリン
 ー>エピネフリン
 アニミズム;
*アフォーダンス
アパシー
アルファ波
アンビバレンス
アンフェタミン

EEG
 怒り;
一次性徴
 遺伝的要因;
 *****意味記憶;
 色立体;
 印象形成;

氏と育ち
うそ発見器
*ウエルニッケ領野

運動視差


エピソード記憶
*演繹的推論
*エンカウンター・グループ
*エンパワーメント

奥行き知覚
音の大きさ
音の高さ

概念
回避学習
*外発的動機づけ
快楽原理
 外在化;
 概念形成;
*拡散的思考
解離
解離性同一性障害
学習曲線
 学習準備性;
 覚醒水準;
学習性無力感
学校心理学
活性化拡散
葛藤
カテゴリー化
 カフェテリア実験:
加法混色
 ー>減法混色
感覚運動的知能
感覚順応
 感覚遮断実験;
 感覚情報保存;
 感覚モダリティ
感情転移
 観察学習;
 かんたい;

記憶痕跡
記憶術
記憶範囲
*帰属理論
帰属スタイル
機能局在
機能主義
 技能学習;
きめの勾配
逆行干渉
逆行健忘
 ギャング・エイジ;
 恐怖;
*帰納的推論
共感性

空間定位
空間周波数
 具体的操作期;
 群化;

形式的操作段階
系統的脱感作
系列処理
 結晶性知能:
権威主義的性格
健康心理学
形式陶冶
  原因帰属;
顕在記憶
健忘
言語相対仮説
減法混色


構成概念的妥当性
 攻撃性;
光背効果
刻印づけ
*心の理論
*コーピング 問題焦点型 情動焦点型
コネクショニスト・モデル
 コルサコフ症候群;
 混色;
コンピュータ・シミュレーション

サーカディアン・リズム
 逆さめがね;
作業記憶
 作動記憶;
産業心理学
三色説
残像

シェイピング
ジェームズ・ランゲ説

視覚バッファー
視覚誘発電位
弛緩訓練
 色相;
至高体験
 自我同一性;
自己実現
自己スキーマ
自己知覚
*自己効力感
思春期
実験心理学
失語
失認(症)
自動書記
実質陶冶
*自尊感情
社会規範
社会心理学者
*自伝的記憶
社会的学習理論
社会的促進
社会的認知:
シャクター=シンガー理論
尺度化
従属変数
集団極性化
 集団維持機能;
縦断的研究
*収束的思考
*従属変数
集団療法
手段・目的分析
馴化
準拠集団
 順応;
状態依存学習
 情動;
情動焦点型コーピング
情報処理モデル
初頭効果
 初期経験;
進化心理学
信号検出課題
 神経症;
人工知能

心的イメージ
心的表象
信念駆動学習
信頼性
 心身症;
 新生児反射;
*状況的認知
*情動的知能
*自律訓練法

 すいたい:
スキーマ(schema)
図地反転
ステレオタイプ
ストロボスコープ運動
ストレス
スポーツ心理学
  刷り込み;

正規分布
制御過程
 性格類型;
静止網膜像
成熟
性役割
精緻化
生得説
青年期発達加速
生物心理学
生理心理学
責任の分散
セロトニン
前行健忘
選好注視法
潜在記憶
宣言的知識
潜時
選択的注意
前頭葉

相関係数
相互作用説
相貌失認
組織心理学

退行
対象の永続性
大脳
大脳辺縁系
タイプA
代理学習
 代理強化;
 達成動機;
妥当性


知覚的防衛
知覚の恒常性
*チュンク チャンキング
注意
中央制御部
仲介変数

定位反射
データ駆動学習

適性
手続き的知識

統計的有意性
洞察
統制群
ドーパミン
特徴抽出
独立変数
トップダウン処理
友田不二夫?(-2005)

内観 あり
内言語 あり
 なん語;
*内発的動機


二次性徴
二重盲検法
人間性心理学
認知症 すでに旧版に新たに解説ずみ
認知科学
認知行動療法
認知地図
認知的評価理論
認知的不協和 あり
認知の歪み

脳波
喉から出かかった現象

バイオフィードバック訓練
パス解析
発達心理学 旧にある
*パターン認識
発達段階
発達課題
般化
 発話思考;
 パラノイア;
 発生的認識論?
反社会的性格
はん適応症候群
反応時間

PQRST法
比較行動学 エソロジー
半球優位性
皮膚電気反射
  表象;
ヒューリスティック
評定尺度
 敏感期;

ファジー概念
不安
不可能図形
 符号化;
 プレグナンツの法則;
*フレーミング効果
副交感神経系
プライミング
フラッシュバルブ記憶
 孵卵期;
文化心理学
 分散学習;
*分離脳

並列処理
 べき法則;
偏見
扁桃核

保存概念

ポップアウト効果
ボトムアップ処理
ホメオスターシス
ポリグラフ
本能
*補色

み 
 身ぶり;
宮城音弥

無条件の積極的関心

命題
メタ分析
*メタ認知
メンタルシミュレーション
メンタルモデル

 モーガンの公準;
 目標達成機能;
網膜像
モデリング
問題解決方略
問題焦点コーピング
 モラトリアム;

谷田部・ギルホ−ド性格検査
役割演技
誘因

幼児期健忘
欲求不満
  要求水準;

来談者中心療法
ラポール

*リスク
立体視
リハーサル
 リーダーシップ;
両眼視差
 流動性知能;
臨界期
領域固有
臨床心理学

 類型;
 類推;

 レディネス;